川添神社から車で約15分
「道の駅奥伊勢おおだい」へやって来た![]()
おトイレを借りしばらく待っていると雨が止んだ![]()
ここから車で3分の。。。
歩いても良かったんだけど、雨が降りそうだったから、
車で移動![]()
お隣の毘沙門堂の前の広場に駐車したので、
まずはお参り
健康長寿と厄除け。。。かな![]()
後で気が付いたんだけど、
集会所(写真右)に駐車しても良かったみたい![]()
この可愛いオリジナル御朱印をいただきにやって来た![]()
宮司さんがいらっしゃらなくても書置きで
用意して下さっている
由緒
倭姫命が宮川を渡るために御輿を止められた場所に神社が建立される
郷人の信仰を集めていたこの神社から分祀して建立されたのが始まり
参道
右手に手水舎
左手に社務所
あとで行こう
二の鳥居
大きな木がたくさん
鳥居
小さな橋が。。。
これも神橋でいいのか![]()
狛犬
拝殿
ご祭神は宗像三女神ほか
田心姫命(たごりひめ)、湍津姫(たぎつひめ)、市杵島姫命(いちきしまひめ)
。。。と言うことは、
海の神、交通運輸の神様ではないか![]()
ここのところ、おフネの座礁が続いているから、
これ以上悪いことがおきませんように、とお祈りしよう![]()
皇大神宮遥拝所
社務所に戻ってきた![]()
玄関左側の授与所に、
張り紙が
4種類ともにたくさん用意されていた![]()
イラストレーターすずなごんさんがデザインされた御朱印![]()
今回は春のデザインを![]()
可愛い
ほのぼの~![]()
最後にもう一枚巨木を撮影して道の駅へ向かった![]()
三重県多気郡大台町佐原439






















