先週の土曜日(10日)、
友人たちと3人で亀山へ御朱印めぐりに出かけたのだが、
亀山八幡神社では、書置きの御朱印が1枚しか無かったので
じゃんけんした![]()
残念ながら雪狐はげっとならず。。。
ということで、今季最強寒波が襲来した今日、
リベンジしに行った![]()
亀山八幡神社の前に、
同じく10日に「忍山神社」で聞いた
日本武尊の最後の地という「能褒野神社」へ出かけてきた![]()
「亀山八幡神社」から車で10分ほどのところにあった![]()
ちゃんと調べていなかったら。。。
ここの前方後円墳は北勢地域最大で、
明治12年に内務省によってヤマトタケルの墓と定められた、とあった
古墳もあったのね。。。
神社の周辺は公園となっている
鯉が泳ぐ池
綺麗に整備されているので、
こんなに寒くなかったら散策したいところだが、
腰痛が悪化するといけないので![]()
写真だけ取って神社へと進む![]()
石標
参道
石段を少し上って行くと、
鳥居があり、
その先を進むと右手に、
鳥居と由緒がある
。。。今日は氏子さんたちが大勢で清掃作業を行われていた![]()
邪魔しないようにしなきゃ![]()
手水舎
拝殿へと続く参道
狛犬
拝殿
ご祭神は日本武尊
お掃除中の方に邪魔にならないように参拝したあと、
ご住職がいらっしゃるか聞いて、
社務所で声をかける
作業されていたが、心よく対応していただけた![]()
書置きの御朱印に日付を書いていただいた![]()
お掃除中、失礼しました![]()
ここから左側に歩いていくと、
今も宮内庁によって管理されている
日本武尊の墳墓があるのだが、
寒さに負けて車に戻った![]()
能褒野神社(のぼのじんじゃ)
亀山市田村町1409

















