元気だけが取り柄の実家の母、
そんな母も数年前からこの時期に体調を崩すようになった![]()
自分の体力を過信するために、
この蒸し暑い中、
動き回るのがそもそもの原因なんだけれどね![]()
熱中症![]()
毎年、かかりつけ医の先生がおっしゃる病名
それで。。。ということもないけれど![]()
梅干しを漬けるときに余った紫蘇で
ジュースを作ることになったのが数年前![]()
夏場の疲労回復効果や脱水症状防止の効果が期待できるそう
今年は梅干しを7kg漬けたので、
紫蘇が余らず、
買ってきた![]()
紫蘇2束(写真は1束)
洗って、葉だけにする
鍋に分量の水(1.8l)を沸かし
紫蘇を投入
紫蘇をざるにあげ、絞る
砂糖投入
粗熱が取れたら、
りんご酢を投入
で、出来上がり![]()
2本出来たので、1本は実家用に
炭酸で割ったりしていただく
砂糖が結構入っているので
飲み過ぎには注意だね![]()
母もしそジュース飲んでこの夏を元気に過ごしてくれるといいのだけれど。。。
この後、
ふらついておでこに大きなたんこぶを作った母を
病院に連れていくことになるとは、
思ってもいなかった![]()
後期高齢者が転んで頭を打つと、
硬膜下血腫の心配があるので、
CTを撮ってもらえる病院でちゃんと診てもらおうネ![]()
2週間から3か月は要注意だって
明日は、実家にパンダ🐼が現れるかも![]()






