母のお供で道の駅飯高駅へ
満開を迎えた沿道の桜がとても綺麗だった![]()
![]()
![]()
運転手なので、写真は一枚も撮れず![]()
なので、
以前検索して記憶に残ってた
ここから20分ほどの場所にある「油田公園」の桜を見に行くことに![]()
絶対に密にならない、穴場の場所だ![]()
さっそく車を走らす。。。
が、記憶にあったルートは県道429を通るルート![]()
車1台分の幅しかない場所や深い切り通しの場所では、
助手席の母が「対向車が来ませんように」と祈る![]()
おかげで、対向車に遭わずに峠道を超えた![]()
で、迷わず到着した駐車場![]()
ふと入り口を見るとバリケードが設置されていた![]()
コロナの流行で
8月末まで利用禁止らしい![]()
駐車場にみえた、地元の方に聞いてみると、
「桜の花見るだけやったら中入ってもええに」
とおっしゃっていただいたので、
お邪魔することに![]()
母は同じく駐車場にみえた地元のオバサマ方とおしゃべり中![]()
どうやらR368の途中で右折すると、
広い道でここまで快適に来れたらしい![]()
それでは「油田公園」へ
「あぶらだ」と思ってたら「ゆだ」と読むそうです。。。![]()
「油田公園」は江戸時代から太平洋戦争末期まで
酒造りを営んだ油田醸造場跡で、
現在は公園として地元の皆さんの手で
大切に管理されているんだそう
築100年を超える古民家「旧油田邸」
古民家の前は芝生の広場になっている
桜が綺麗だ🌸
長屋?倉庫?の裏に桜の木があり、その奥に緑の山
芝生広場から古民家、そして大平山を望む
枝垂れ桜もあった![]()
空が青いなあ![]()
古民家の裏庭から
再び芝生広場へ
邸宅の横には(生活用の)大きな蔵
母が「あそこは土間やで台所やろか?ここは店?」と、
興味津々にガラス戸から覗いてた![]()
で、帰ろうかと車に戻ると先ほどの方とは違う地元の方が![]()
その方に、いろいろとお話を伺ううちに、
「旧油田邸」を案内していただけることになった![]()
自分の伯母の家も大きな家だった母は
その家と比べながら興味津々でお話を聞いている![]()
お風呂🛁もそのままだった![]()
箱階段が素敵だ![]()
醸造場があった当時の写真も見せていただき
その当時の繁栄ぶりがうかがい知れた![]()
役場の方が来られて、その地元の方も合流されたので、
お礼を言って帰ることに![]()
ありがとうございました![]()
最後に満開の桜を![]()
今回はたまたま地元の方がいらっしゃったので、
旧油田邸の中へ入らせていただきました。
ご利用される方はこちらから連絡されるといいかも![]()
油田公園
多気郡多気町車川1405












