「ガーデン埠頭に日本丸・海王丸停泊中」と情報をもらって、
「おフネおフネ
」と名古屋港へと出かけてきた
砕氷艦「しらせ」の一般公開以来のガーデンふ頭だ
「日本丸」「海王丸」は航海士や船の機関士を目指す大学生らが乗る練習船
両船の同時入港は4年ぶり、だそうだ
臨港緑園の展望台からレンズを向けている方がたくさん居たので、
俯瞰でいけるのかなと上ってきて撮影してみる。。。
えっと。。。諦めた
練習船日本丸 2,570トン
「太平洋の白鳥」とも呼ばれる
船首像
祈りをささげる女神「藍青(ランジョウ)」
救命艇
船尾から撮影
続いて、
練習船「海王丸」2,556トン
「海の貴婦人」と呼ばれる
この写真ではよくわからないけれど。。。
海王丸の船首像は笛を奏でる女神「紺青(コンジョウ)」
救命艇
。。。教えてもらったように、
ポートビルの展望室から俯瞰で見てみよう
今日(6日)は13時から15時まで、
明日(7日)は10時から15時まで展示会が行われるよ
おぉ
奥が「海王丸」
手前が「日本丸」
セイルドリル、船内一般公開、出港時の登しょう礼は行わないとのことで、
残念だけれど、このご時世、仕方がないわね
展望台からは、
「南極観測船ふじ」もよく見える
そして、
名古屋港水族館ではイルカのショーをしてた🐬
癒される
展望台から最後にもう一枚
すべての帆を広げる総帆展帆(そうはんてんぱん)は見れないなぁ、と思ってたら、
帆船模型展で、
日本丸のが見れた
ので満足し。。。
あとは、何をどう撮影したらいいのか全くわからず。。。
とりあえず、コンデジで撮影したら、
空が青いなぁな、写真が撮れた
最近お気に入りのフレーズ
いつものおフネ(自衛艦や巡視船など)の時より、
ずっとご高齢な方々がたくさん撮影しておられて、
この方々の邪魔をしてはいけないと。。。
帰路についた
午後から用事もあったし
情報、ありがとうございました