すっかり御朱印めぐりブログとなっておりますが。。。
今日もお寺へ![]()
今年は聖徳太子(厩戸皇子 うまやどのおうじ)の1400回忌にあたることから、
コロナの流行が一段落したら、
ゆかりのお寺を。。。せめて自力で行けそうな、
奈良の法隆寺や大阪の叡福寺をまわってみようと思っていたが、
なかなか叶わず![]()
んで、今日は津市で骨密度の検査があり、
ん![]()
となった![]()
そうだ、津市にも聖徳太子建立のお寺「塔世山四天王寺」があるじゃん![]()
駐車場へ車を入れて、御朱印受付のある寺務所へまっしぐら![]()
病院のあとだったんで、
ちょうどお昼の時間になってしまった![]()
御朱印を書いていただいている間に本堂へ
真ん中に釈迦如来像、右に馬頭観音像、左に阿弥陀如来像
釈迦如来像
天井に「波龍円相図」
波と波がぶつかって龍神が生まれ、真ん中に月が浮かぶ
そんな様子が描かれているんだそう。。。
2019年の3月から飾られていて、
ブラックライトで照らすと、
龍神の目が光って、月が現れるんだって![]()
龍神様からパワーをいただいて。。。
お隣のお部屋へ
ただいま、重要文化財公開中![]()
聖徳太子像
藤堂高虎像
高虎夫人像
ナント、撮影OKでした![]()
右に重要文化財の薬師如来像
左に三面大黒像
この大黒様は、毘沙門天(写真右側)、弁財天(写真左側)の三体が並ぶ![]()
織田信長も祈願された、らしい
お堂の右左の上に十六羅漢が並んでいた。。。が、
どうやら、右側は撮影し忘れたらしい![]()
今回、御朱印はご本尊と、
11月限定「もみじと三面大黒天」をいただいてきた![]()
本堂
昭和20年の空襲にて焼失
なので、今様![]()
と、もう一度山門から撮影しながら参拝する![]()
山門
鐘楼
稲荷社
総門
扁額
ここで自撮り出来るようにスマホ用の台があった![]()
こんなところに不動明王様がいらっしゃった![]()
本堂南側の茶室
禅体験も出来るそうだ![]()
何度かお参りに来ているのに、
こちらもお初にお目にかかる「めあらいじぞう」
これ以上、〇眼が進まないようにお参りしよう![]()
この水をいただくのかしら。。。と思ったけど、
このご時世、なので手を清めるだけにしてきた、
ら。。。お参りの方法が違っていたようだ![]()
お地蔵様に3回、水をかけるそうな![]()
![]()
これは。。。
また次の機会にお参りしなおそう![]()
御朱印のように色づいた境内のもみじも見つけた![]()
参拝の記念に頂いたものと、
婦人会の方が作られたという「「おいとぽい」![]()
可愛いかったので、つい買ってきてしまった![]()



























