鈴鹿に近い四日市まででかけたので、さらに足を延ばしてきた
R1を北進し、浜田町まで来て思い出したので、
予定を変更して左折。。。そして到着したのは、
某事務所の道を挟んだ場所にある、
鵜森神社
先日出かけた霧山城(北畠氏館跡庭園)の北畠神社と同じく、
織田信長に滅ぼされた浜田城の跡に鎮座しているのが「鵜森神社」だそうで。。。
※正確には織田信長の家臣、瀧川一益との戦いに敗れて落城
天照大御神、菅原道真公のほかに
浜田城主田原家四代がご祭神
狛犬
手水舎
龍口
ちょろちょろっと水が流れているので、
清めるのに時間がかかる。。。
拝殿
扁額
ふと、後ろが気になって。。。
振り向くと、
皇太神宮遥拝所があった。。。
何だろう、この感じは。。。
田原稲荷大明神
田原家の鬼門除けの鎮守だった稲荷社
浜田城跡の石碑
当時の城郭にあったとされる「冠木門(かぶきもん)」
時間はちょうどお昼どき。。。
ご近所の方が散歩を兼ねて?お参りに来られていた
この時社務所が開いていなかったので、
「諏訪神社」をお参りした後もう一度寄り、
鵜森神社の御朱印(書置きのみ)と、
田原稲荷大明神の御朱印(書置きのみ)をいただいた
御朱印の裏がシールになっていて、
御朱印帳に貼るのが楽ちんだ
続きます