続きです![]()
次に向かったのは「安倍文殊院」
雪狐は、2013年6月3日に「大和七福八宝めぐり」で来ているので、
何とか迷わずに来れた![]()
境内駐車場(500円)から本堂へ向かう前にまず見えてくるのが、
金閣浮御堂
厄除け・魔除け 方位災難除け
七まいり行場、でもある。
前回、弁財天の朱印をいただく「大和七福八宝めぐり」だったのに、
本堂のみのお参りだったので、
今回はリベンジでこの七まいりをして厄払いをすることに![]()
先ほど首を失いかけた友人も「厄を落とす」と意気込んでいる![]()
おさめ札を入れながらお堂の回廊を七回まわり七難(災難)を取り除き、
お堂の中に入って福を得ます
一回ずつお願い事をしながら回り、
お堂の中の室町室町時代の弁財天像や安倍晴明像に、
あれやこれやとい~っぱい拝んでくる![]()
で、彼女はピカピカのガラスにおでこをぶつけておりました![]()
。。。もう一回、何かありそうやなぁ~~![]()
文殊池にはお腹を空かせた鯉がたくさんおりまして。。。
ぱくぱく
なんか見つけた![]()
昨日(16日)とは打って変わって寒い日になった今日(17日)
やっとお日様が顔を出した![]()
コスモスが綺麗だ![]()
手水舎
本堂
拝観料は本堂、金閣浮御堂二か所共通で1,200円
受付で御朱印帳を預け、拝観受付を済ませ本堂へ
その時に頂いたのが、善財童子像の写真と、
知恵のらくがん
魔を払う五芒星が型押しされている
帰宅してからいただいた![]()
本堂では、
ご本尊の「文殊師利菩薩像」の大きさにびっくり![]()
近くで手を合わせ、まじまじとそのお姿を拝見
撮影は禁止なのでHPからどうぞ![]()
僧侶の方が説明を始められたので、座って聞く
「文殊菩薩が乗っておられるのは獅子(ライオン)」
「大仏師快慶の作の国宝」
「受験シーズンは合格祈願に若い方の参拝者が、
そのあとは、ボケ防止祈願にシルバー世代の方が来られる」
などなど。。。
まるで落語を聞いているかのような
わかりやすく、面白い説明だった![]()
本堂の扁額
今回いただいた「知恵佛」の御朱印と、
安倍晴明公限定御朱印
受付で御朱印帳をもらって、
前回撮影してこなかった表山門へ向かいます![]()
途中、
花が咲いている桜の木を見っけ🌸
昨日(16日)と10度ほど気温が下がっているから、
桜もびっくりしているよね![]()
表山門
表山門も撮影出来、再び境内へ
不動堂
こんなのあったら、迷わず突入![]()
栽培が難しいチョコレートコスモスがあるらしい![]()
探しながら行こう![]()
大人なんでね、迷わず出口へ
時間がかかったのは内緒![]()
で、肝心のチョコレートコスモスは、
入り口の前にありました![]()
前回行かなかった、晴明堂へ向かいます
合格門の先、少々きつい坂を上って行くと、
晴明堂が![]()
平安時代の陰陽師「安倍晴明」をお祭りしているお堂
正面にある「如意宝珠」を撫でると、
いかなる願望も意のままに成就し、悪を払い、
災難を防ぐ功徳があるそうで。。。
しっかりなでなでしてきたよ![]()
そのあとのアルコール消毒も忘れずに![]()
この高台は安倍晴明が天体観測をした場所
見晴らしも良い。。。晴れてたら良かったんだけれどね![]()
白山堂
縁結びの神様。。。
2013年にお参りしてからいろんな方との出会いがあったなぁ![]()
今はコロナでお会いできないけれど、
またたくさんの方との出会いがありますように![]()
優しいお顔の十一面観音さまに見送られて、
次のお寺へと向かいます![]()
続きます![]()



























