コロナを吹っ飛ばせ!開運厄除け御朱印めぐり 「橿原神宮」 | のん気な雪狐の連絡帳

のん気な雪狐の連絡帳

雪狐の日記(行動・見聞記録)です。

友人と、

緊急事態宣言が解除されたらどこかに行きたいね!と

連絡しあっていたら、

とんとん拍子に予定が決まり、

あとはお天気次第だね!と言っていたら、

早朝に雨が止むと予報が変わったので、

本日お出かけとなったニコニコ

 

今回は、

「コロナを吹っ飛ばせ!開運厄除け御朱印めぐり」と銘打って、

奈良県まで足を延ばしたルンルン

 

まずは、橿原市にある「橿原神宮」へ

皇室の祖神や歴代天皇、皇室と縁の深い神を祭神とする神社を「神宮」と呼ぶ。

ここのご祭神は、初代天皇の神武天皇と第一代皇后、

ということで、

日本の始まりの地、であるニコニコ

 

第一鳥居

改修工事が2019年3月に完了

新材の柱と古材を再利用した上の部分(笠木と島木)とは色が違う

 

参道を振り返って、神橋と第一鳥居を見る

 

第二鳥居

 

「伊勢神宮」とはまた違った雰囲気が漂う

 

近づくと水が出るハイテク手水所(南手水所)

 

南神門

 

南神門を入って左側にある御朱印受付所へ

 

この時は自分たちだけだったので、

その場で書いていただいた

 

と、神職さんたちの行列がびっくり

 

伊勢神宮で、たま~に見かけることがあるが、

友人たちは初めてだったようで、

スマホを向けてシャッターを切るニコニコ

 

雪狐もパチリチュー

 

外拝殿

 

延寿、開運のパワースポットということで、

「コロナが治まって、子供たちが安心して過ごせる日本になりますように!」

とお祈りしてきたニコニコ

 

内拝殿

 

回廊

 

大絵馬

 

本日、七五三のお参りのご家族が多く、

可愛いお子たちの姿があちらこちらに照れ

この大絵馬の前で記念撮影される方も多く、

人が居なくなるのを少々待ったあせる

 

北神門

 

外拝殿の後方に畝傍山

 

神楽殿

左に見えるのが御朱印受付所

 

あ、巫女さんだラブラブとカメラを向ける照れ

後ろ姿なら載せてもいいかしら。。。

 

南神門を抜けてまっすぐ進むと、

 

深田池へ

 

市民のお散歩コースになっているみたいニコニコ

 

水鳥さんも気持ち良さそうだチュー

 

深田池のほとりにあるのが

橿原神宮の末社の「長山稲荷社」

 

ご祭神は

宇迦能御魂神(うかのみたまのかみ)、豊受気神(とようけのかみ)、大宮能売神(おおみやのめのかみ)

 

参道に朱色の鳥居が並んでいる

 

お稲荷さんということで

五穀豊穣、商売繁盛。。。だけかと思ったら、

開運厄除のご神徳を持つ霊験あらたかな稲荷社だった照れ

 

しっかりと拝むニヤリ

 

御朱印はこちらの祈祷殿でいただける

 

ここで一人の友人にハプニングがガーン

自動扉に首を取られるところだったびっくり

一瞬何が起こったかわからなかったようで、

「ふぇっあせる」となった顔が面白くて、

大笑いしそうになるのをこらえるのに必死だったチュー

 

無事に、御朱印をいただくニコニコ

 

参拝時間の見余りで、

予定時間より20分も早く到着したのに、

出発時間が30分も遅れて、

次に行く予定だったお寺をカットガーン

 

お腹も空いてきたのだが、

予定していたカフェはここから遠いあせる

 

さて、どうしましょえー

続きます爆  笑