横滝観音命日の14日、
今月は日曜日
「私も行きたい」と母が言うので、
お参りに
昨年10月に参拝した時は、岩内瑞巌寺の方から軽トラで登って行ったが、
今日は借りる軽自動車が無く。。。
ので、松阪市森林公園方面から向かった
お参りを終えられて降りて来る車が結構いる
対向車に気を付けながら進む
2月だというのに春のような陽気
今月も駐車場にはたくさんの車が
今日は石段の途中から登る
降りていらっしゃる方の手には精進料理の袋が
実は母もこの精進料理が目的だ
途中にある滝のお不動様
今日は水が落ちていない
読経が聴こえる
山門の扁額
手水舎
杓があったが、使わず手で
本堂
本堂の扁額「横瀧寺」
後ろからこっそり撮影させてもらう
三つ葉葵の提燈
奉納された額「め」
「精進料理は~」という母の心の声を無視して、
観音堂へ
観音堂
お参りを終えて庫裏へ
そこで精進料理を購入(500円)
鐘楼堂
現存する中では最古(慶安元年・1648年)の鋳物師天命図書安次作の梵鐘
精進料理を購入出来て安心したのか、
母も案内板をゆっくり読んでいた
境内にいる間ずっとお経の声が
御本尊は阿弥陀如来
母に転げ落ちないように言う。。。
私も撮影していないで気を付けて降りよう
帰りも森林公園方面へ下りて行く
お寺へ行かれる車と何度も対向した
ウォーキングされている方もいらっしゃるので、
くれぐれもご注意を
例年4月14日は春季大祭があり火渡りが行われるらしい。。。
が、今年はどうされるのかな
母念願の精進料理
父の分も買って、お昼に美味しく頂いた
横瀧寺
松阪市伊勢寺町