二見興玉神社から伊勢神宮内宮へ。。。
外宮は次の機会に
やっぱり人は少ないなぁ~
内宮の駐車場、宇治橋の近くも空いてるかも
と、何十年振りかにA4駐車場へ行ってみる
と、
やっぱり空いてた
宇治橋鳥居
風は冷こいが空気が澄み切っいて気持ちがいい
手水舎はごらんのような形に変わってた
御手洗場
この冬の雨量が少なかったので五十鈴川の水が少ない
瀧祭神は五十鈴川の守り神
風日祈宮橋
風雨の神を祀る風日祈宮
天照大御神をお祀りする正宮
「ようやくお参りさせていただくことが出来ました。
ありがとうございます」
神明造の特徴をうかがうことが出来る御稲御倉
天照大御神の荒御魂をお祀りする荒祭宮
個人のお願いはこちらで
「穏やか~に過ごせますように」
宇治橋
今年は勇壮な木遣り唄とエンヤの掛け声で賑やかに祝う初穂曳行事を
見ることが出来ますように
御朱印は待機の列が発生するような混雑時には記帳を中止し、
書き置きのみの対応となるらしいが、
今日は記帳していただけた
。。。令和初の内宮の御朱印だった