ということで、お参りしてきた
今日はお姑さんと一緒
数年前まではバス旅行にも一緒に参加するほど健脚だったが、
寄る年波にはさすがの姑でも勝てず
今は杖やシルバーカーが必要だ
なるべくお寺に近い駐車場にと思ったが、
結構歩いた
3連休も終わり、ゆっくりとお参りが出来そうだ
唐門
国宝の如来堂
唐様の建物で軒裏の彫刻に圧倒される
象・竜・獏
ご本尊は阿弥陀如来像
「あらゆる者を浄土に救う」という阿弥陀如来。。。
心静かに手を合わせてきた
如来堂の大屋根の妻飾りの鶴
左甚五郎の作で、
夜になると、ここを飛び立って蓮池に下り立つという伝説がある
国宝の御影堂
全国の現存木造建築の中でも5番目に大きな建物
。。。この写真ではその大きさがわからないけど
姑にベンチで待っててもらい、
雪狐は御朱印(参拝記念印)をいただきに行く
進納所
並んでいる方もおらず、すぐに書いていただいた
金字の「報恩」が書かれているお七夜限定の御朱印(参拝記念印)
ちなみに昨年末にもらった御朱印(参拝記念印)が
こちら↑
他にもいくつかの字体が用意されていた
鐘楼
茶所
単独だったら「蓮心庵」でぜんざいでも食べてくるんだけど、
甘いものが苦手な姑と一緒なので、
今回はスルー
ベンチで待っててくれた姑と合流し、
姑の欲しいものがあるお店へ行くことに
山門の扁額
山門
山門からまっすぐ行った場所にある
仏具店で姑の欲しいものを見つけ
購入
休み休み歩く姑と、寺内町散策は出来ず
お参りだけして帰って来た
2019年の記事⇒☆