今日は奈良へおでかけ![]()
西ノ京辺りに来たのは何年振りかしら![]()
せっかくなので「世界遺産」に指定されている「唐招提寺」にお参りに行こう
となった![]()
唐招提寺の詳細はHPに任せて。。。![]()
写真を貼っていくよ![]()
南大門
複製の扁額
見づらいが、この書体とレイアウトが現在の唐招提寺のロゴとなっている
南大門の正面に金堂
世界文化遺産記念碑
ということで、先に御朱印所に向かう![]()
えっと、どこかしら?
金堂の前で右に向かうと売店・御朱印所があった![]()
御朱印帳を預けて、いざ![]()
吐水盤(手水鉢)
国宝の金堂
中央にご本尊の廬舎那仏坐像、右に薬師如来立像、左に千手観音立像が並ぶ
金堂の後ろへ左から回ると、
鐘楼があり、
国宝の講堂がある。
ご本尊の弥勒如来坐像の他多くの仏像が安置されている。
鐘楼の反対側にある鼓楼
開山堂
鑑真大和上御身代わり像が安置されている
江戸時代に「徳川家」歴代をお祀りするために建てられたお堂
ということで、葵の家紋![]()
改修中の御影堂
鑑真和上御廟
醍醐井戸
鑑真和上自ら掘った井戸と伝わる
戒壇
僧となるための授戒が行われる場所
東室(奥)と礼堂(手前)
新宝殿
宝蔵(手前)と経蔵(奥)
これって、屋根を支える邪鬼だよね![]()
ということは、どっかにいるよね~![]()
と、まずは金堂の軒下を探す![]()
。。。と、イター![]()
![]()
望遠レンズ付けてて良かった![]()
他の「すみ鬼」は見辛かったのでパス![]()
御朱印所に御朱印帳をもらいに行く![]()
ご本尊の廬舎那仏の御朱印
鑑真和上の御御影の御朱印
書き置きを貼ってもらってあった![]()
最後に外から寺務所を写し、
歩いても7分の場所だけれど、
車で6分かけて「薬師寺」へ向かった![]()
蓮の花が綺麗に咲くころにまた参拝に訪れたいなぁ![]()




































