「第26回企画展 1960年代の熱気を未来につなぐ」MieMu(みえむ) その1 | のん気な雪狐の連絡帳

のん気な雪狐の連絡帳

雪狐の日記(行動・見聞記録)です。

昨日教えてもらった「MieMu(みえむ)」で行われているこの企画展に、

早速行って来た爆  笑

 

MieMu(みえむ)三重県総合博物館に着いてから、

デジイチ忘れたことに気が付いたびっくり

ので、この記事の画像はコンデジで撮影したあせる

 

ほぼ貸し切り状態ニヤリ

 

東京2020オリンピック・パラリンピックの開催が近づき、

前回開催された1964年(昭和39年)当時への興味や関心が高まっている。。。のねえー

当時の日本では人々の生活も急激に変化した、

その「なつかしい」時代を振り返えって未来につなげよう!

いざ!爆  笑

 

ど~ん!!びっくり

 

なつかしの車、スバル360カスタムとスバル450がお出迎え。。。ニコニコ

 

2台とも雪狐より年上車キョロキョロ

 

ダイハツのミゼット

映画「三丁目の夕日」にも登場したんで知ってる人も多いよねチュー

 

こっちはマツダのK360

 

自転車に補助エンジンを付けたバイクの元祖びっくり

 

富士重工のラビットスカーレット

 

ホンダの豪華スクータージュノオM85

 

スクーターと言えば思い出すのが、

ホンダロードパルのCMのフレーズ「ラッタッター」ルンルン

雪狐が嫁入り道具として持ってきたのはスズキの蘭だったニヤリ

キャンディーズの伊藤蘭ちゃんがCMしてたね~ルンルン

 

ホンダ ドリームクジラタンク型CB450の最終型のポリス仕様

 

1958年(昭和33年)に誕生したホンダ スーパーカブ

今はとってもお洒落なデザインになってカラーもいろいろあるみたいだけどニヤリ

 

と、実写の展示に写真を撮りまくるあせる

なぜ、デジイチ忘れた!?ガーン

 

続いて近鉄のブースニコニコ

伊勢湾台風の復旧と同時に行われた名古屋線の線路拡張事業の様子を

40分の映像と写真パネルで紹介。

 

近鉄と言えば、このカラーリングチュー

 

新型の特急「ひのとり」はこのカラーリング↓

そういえば、「ひのとり」の試乗会が行われるって爆  笑

もう応募は終了してたあせる

2月8日に大阪線、名古屋線付近にいたら撮影出来るじゃんウインク←忘れそうだけどびっくり

 

三重県内を走るもう一つの鉄道。。。国鉄(JR)

パネルは特急南紀

 

子供の頃、夏休みの家族(親族)旅行で、

R42を車でひたすら南下して熊野へ行った時、

並走する国鉄の特急をたま~に見かけると、

「汽車来た~!汽車来た~!!」と

おみくじで「大吉」を当てたように盛り上がったなぁ爆  笑

 

家族とのおでかけは車が常だったので、

電車に乗ってという思い出は、

雪狐にトラウマを植え付けたあの母とのおでかけだけガーン

そういえば先日その時の話になって

「四日市で間違えて、伊賀神戸行きの電車に乗って名古屋方面へ行ったやに!」

と言ってたキョロキョロ

ダメだこりゃえー

 

続きます照れ