第48回初穂曳 外宮領陸曳 | のん気な雪狐の連絡帳

のん気な雪狐の連絡帳

雪狐の日記(行動・見聞記録)です。

伊勢神宮の「神嘗祭」 をお祝いし、

その年に収穫された全国の新穀を奉曳車に載せて奉納しする行事「初穂曳」が

 外宮で行われた。

 

まずは外宮へお参りに

秋らしい爽やかな良いお天気だウインク

外宮(豊受大神宮)

火除橋

一の鳥居

御正宮

北御門鳥居

神様の台所「忌火屋殿(いみびやでん)」から煙が上がって、

それが参道にたなびいて神秘的な雰囲気を作ってたびっくり

お祭りの準備が進められているのかなニコニコ

 

北御門(きたみかど)では園児が記念写真を撮影中カメラ

可愛いドキドキ

な~んて言っている時間は無いんだったあせる

奉曳車の出発地点まで急ごう!

 

皇学館大学の学生や子供たちが曳く一番車

勇ましい木遣りを合図に出発ビックリマーク

昨年は来れなかったし、一昨年は奉曳車だけ撮って帰ったので

「木遣り唄」や「エンヤ」の掛け声を間近で聞くのは久しぶりだニコニコ

元気いっぱいの一番車

 

二番車は町衆である神領民が曳く

最初は遠慮がちだった練りもどんどん豪快になって行く爆  笑

奉曳車がぶぉ~んという音と共に動くニコニコ

勇ましい「木遣り唄」。。。この写真では伝わらないあせる

今年は。。。昨年は来ていないのでわからないがあせる

コースが変更になったので、

曳く距離も短く、エンヤ曳きもなく。。。

綱を巻くところ、撮ったよ~ウインク

と、いつぞやのオジサマに報告あせる

このブログ、見てくれているといいな

このあと稲穂を奉納される

 

雪狐は、三番車を撮りに戻る。。。あせる

三番車は特別神領民が曳く

お揃いの法被姿で「エンヤエンヤ」の掛け声を響かせながら、

楽しそうに、また誇らしげに練り歩いていた爆  笑

 

明日(16日)は、五十鈴川の中をさかのぼり

内宮に初穂を奉納する川曳が行われる。