東京おさんぽ その3 (11月20日) | のん気な雪狐の連絡帳

のん気な雪狐の連絡帳

雪狐の日記(行動・見聞記録)です。

続きです(^^)

コーヒータイムのあとは、宮本公園から清水坂をおさんぽ。突き当りにあるのが、


イメージ 2
菊祭り期間中!

イメージ 3

イメージ 4
狛犬の台座にも梅が描かれています。

イメージ 5
社殿

イメージ 6
空が曇った加減で社殿の朱色が映えないねぇ(--)

イメージ 7
おっ、これは!!

後ろの桜島と、「西郷どん」があるから。。。以下省略(==)

左の人には特徴ある髭を付けといてくれたら。。。ねぇ(^^;

ちなみに真ん中の方は「糸」さん(*^^*)

イメージ 8
すごーい!左の菊は初めて見るかも?

イメージ 9
唐門

寄せ太鼓が聴こえてきたので行ってみると、

猿回しだ(^^)

イメージ 10
さくらちゃん♥↑上手に撮れなくてごめんよ~(TT)

おねーさんとの息もぴったり♪

とっても癒された、オバチャン二人(*^^*)

ふと見ると、周りは人生の先輩ばかり(@@)

せっかく吸い取ったエナジーが残り僅かじゃないか!!

イメージ 11
座って、チャージ!(^^)

イメージ 12
「努力」。。。元読売巨人軍の王さんの座有銘

神様や他人様の力で何とかしてもらおうとばかり考えている今の雪狐には遠い言葉だ( ̄▽ ̄)

さて、おさんぽの続き!

今15時少し前。。。予定より30分ほど遅くなったけど、

本物の「西郷さん」を見に行くよ(^^)/

イメージ 13
えっと、今ここね。。。

あっちだ、と駅の方へ歩き出すが、その前に、

イメージ 14
弁天様にご挨拶に行こう(^^)/

イメージ 15
不忍池辯天堂」は琵琶湖の竹生島の宝厳寺(ほうごんじ)に見立てたお堂だそう。

イメージ 16
桜が咲いてた♥

イメージ 17
本堂

イメージ 18
大黒天堂

イメージ 19

イメージ 20
人頭蛇身の宇賀神様。。。以前どこかで見た記憶が。。。←写真は無いけど

イメージ 21
ハスの見頃の時に来れば、見事だろうね~

と言いながら、西郷さんに会いに行きます(^^)


続きます(^^)/