東京おさんぽ その2 (11月20日) | のん気な雪狐の連絡帳

のん気な雪狐の連絡帳

雪狐の日記(行動・見聞記録)です。

続きです(^^)

作った行程表通り、13時頃到着したのは、

イメージ 1
御茶ノ水のシンボル「ニコライ堂

よく見る十字架と違うね。。。

八端十字と言って日本では珍しいロシアンクロスなんだって。

イメージ 2
正式名称は「東京復活大聖堂」

荘厳な聖堂内の見学もできるそうですが、今日(20日)は外から見るだけ。。。

「ニコライ堂」から徒歩5分、続いてやって来たのは、

イメージ 3
5代将軍徳川綱吉が建立した「湯島聖堂

イメージ 4
屋根の上にいらっしゃるのは。。。変わった鯱と。。。何か(==)

龍頭魚尾で頭から水を噴き上げている「鬼犾頭(きぎんとう)」と呼ばれる想像上の魚神で、

火事を防ぐ水の神だそうだ。

狛犬っぽいのは「鬼竜子(ぎりゅうし)」と呼ばれる想像上の霊獣。。。

異世界に迷い込んだような雰囲気があるのは、この聖獣、霊獣たちのせいだろうか。

イメージ 5
世界最大の孔子像。。。らしい

イメージ 6
右下をポチすると大きくなります。

イメージ 7
仰高門

イメージ 8
続いて、5月の神田祭で有名な「神田明神」へ

イメージ 9

イメージ 10
珍しい正面を向く狛犬

イメージ 11
日本一の大黒様

行程表を作る時、チェックポイント(撮影ポイント)をサラッと調べておくんだけど。。。

どのあたりにあるとかまではメモってこなかったので、

「恵比須様」や「銭形平次の碑」は見つけられず(--;

こんな時は縁が無かったと、諦める(==)

続いて、ここから10分ほどおさんぽするよ(^^)/

と歩き出すと、

イメージ 12
素敵なCAFEを見っけ♪

江戸時代より続く材木商の遠藤家だそうで、平日の日中はカフェとして利用されているらしい(^^)

イメージ 13
ということで、急遽コーヒータイム♪


続きます(^^)/