と言いながら車を走らす(==)
臨機応変に予定を変え、
「魔を除き、福を招く社」として信仰を集めているという、「本折日吉神社」へとやって来た(^^)
「もとおりひよしじんじゃ」で合ってるよね(^^;

山王鳥居

「魔去る」「勝る」「優る」「増さる」で魔を祓い福をもたらすと言われています。。。
「真猿」さんを探そう!



手水舎がこんなことになっとりました(@@)




上空で爆音が!!
やっと聴こえてきた爆音♥でも姿は見えず(TT)



行程表を考えている時に、小松市にはたくさんの神社仏閣があってどこをめぐるかすごく悩んで、
結局当日の状況で臨機応変に変えよう!と言ってたんだけど、
そろそろ「現地解散」の近くに行かないと行けない時間になったので、
海の方向へ向かって進む(^^)
到着したのは今回の旅の最後のパワースポット「安宅住吉神社」
。。。ここも読み方で少し悩む(--)「あたかすみよしじんじゃ」です。
全国唯一の人生の難所、難関突破のお守りがあり、
無料で巫女ガイドを行ってると知って、楽しみにしていた。。。

と、上空に機影が!
えっと。。。飛行機にな全く縁が無い人間なのでよくわかんない、けど拡大したらANAの文字が(^^)

アイベックスエアラインズ(ボンバルディアCRJ-700)かな
こ~んなに近くにいたのに、結局撮影出来たのはこの1枚だけだった(==)

信心が足リなかったのか、「福は来ず!」
気を取り直して本殿へと向かう(==)

と、この時に社務所へ向かったらよかったんだけど。。。



松明に火が!←ここで気付けば><



えっと。。。

近くにいた巫女さんに聞くと、
「年に一度の大きなお祭り、例大祭(安宅まつり)の初日です!」
なんですと~!!
このあと氏子さんたちが金色の神輿を担いでが練り歩くんだそう。。。
え~っ!見たいけど、時間が無い(TT)
で、御朱印をいただきに社務所へ行くと巫女舞を奉納されるのか、
艶やかな衣装を召した巫女さんにあわただしく「1時間後に。。。」と言われる(==)
そりゃそうだわな。。。
難関突破出来ず!( ̄▽ ̄)


ここは歌舞伎の「勧進帳」でも有名な場所。
気を取り直して、←何度目だ( ̄▽ ̄)

安宅の関址



と撮影して、お祭りが見れないのが心残りだけど、次の目的地に行くことに(^^)/