沖縄パワースポットめぐり『大石林山』 (5月30日) | のん気な雪狐の連絡帳

のん気な雪狐の連絡帳

雪狐の日記(行動・見聞記録)です。

今日(5月30日)はショルダーバックとカメラバックだけなのでとっても身軽♪

出発時間の0800はまだ傘は要らない(^^)

バスの座席が変更となり、

イメージ 1
今日(5月30日)は、見晴らしがいい座席!

デジイチが活躍しそうだ♪

で、沖縄で一番長いトンネル「名護大北トンネル」も何とか撮影(^^;

名護東道路から県道58号線へ。。。海岸線を北上します!

ということは、バスからエメラルドグリーンの海が撮影出来るはず!!

ところが。。。

イメージ 2
どんよりどよどよ曇り空。。。どころか、

イメージ 3
雨が降ってきました(TT)

西側は海、東側は山が迫っている県道58号線をさらに北上していくと、

イメージ 4
やっと青空が顔をのぞかせ、海もちょっぴりエメラルドグリーンに(^^)

ホテルから1時間20分後、

自然と対話するパワースポット「大石林山(だいせきりんざん)」に到着(^^)/

ガイドの方を先頭に、駐車場から歩いて。。。

イメージ 5
「リュウキュウツワブキ」

本州のツワブキと違うところは葉のふちが波打っているところ。。。だそうです。

イメージ 6
「パパイヤ」

まだ青い実を野菜のようにサラダや炒めたりして食べるらしい。。。

イメージ 7
精気小屋に到着(^^)

イメージ 8
ここからガイドの方に案内してもらいながら美ら海展望台コースを進みます♪

イメージ 9
ジェラシックパークの撮影が出来そうな雰囲気だわ(^^;

イメージ 10
ピンクの花が咲くのかと思ったら葉っぱだった。。。この~木なんの木気になる木~???

ここから奇岩、巨石が続きます!

まずは、

イメージ 11
「ひぐま岩」。。。右側を向いているクマに見えますよね(^^)

イメージ 12

イメージ 13
悟空岩。。。施設内で最もパワーが集中している場所ですって(^^)

イメージ 14
石林の壁に降り注ぐ朝日を通じて太陽のエネルギーが集まるパワーストーン

。。。オレンジ色の石を両手で包み込むと精神を安定させ、邪気を払い、運気をよくするんだって(^^)

イメージ 15
沖縄本島最北端の辺戸岬を臨む

イメージ 16
ハイ!サイ!。。。サイがこんにちはしているんで「ハイサイ」???

イメージ 17
骨盤石。。。石に触れることで血行を良くし、体調を整え、

また「生まれ変わりの石」とセットで触れることで子宝に恵まれると言われてるんですって。。。

イメージ 18
輪廻 生まれ変わりの石

イメージ 19
美ら海展望台ステージからの眺め。。。どんよりどよどよ( ̄▽ ̄)

イメージ 20
海のかなたに浮かぶ鹿児島県の与論島。。。わかるかな?

イメージ 21
サクララン。。。ピントが合ってないけど(==)

イメージ 22
ピカソ岩。。。ピカソの絵のモチーフのように。。。見えるかな?(^^;

イメージ 23

イメージ 24
断層。。。といえば、ブラタ○リ!(^^;

イメージ 25
鍋池。。。白龍が棲むと伝えられているんですって

イメージ 26
岩の中の宇宙人。。。ど~こだ?

イメージ 27
踏ん張りシーサー(左上)と狛犬(右下)

イメージ 28
猿の惑星

イメージ 29
ライオンキング

といろんな奇岩、巨石を見てきたら、ウッドデッキ(バリアフリー)のコースへ出ます。。。

ん!

ぎゃー!

※苦手な人は↓スルーしてねm(_ _)m

イメージ 30
めっちゃでかいムカデ!!

「えっ、ムカデも撮るの~?」と同行者(@@)

何かくわえとる~!!と言いながらまだ撮る雪狐(==)

。。。

次、行こう。。。(^^;

イメージ 31
銭加那志(じんがなしい)。。。お金は大事にしなさいという意味だって(^^)

観音様に見えるというので、斜めからパチリ♪

バリアフリーのコースには、

イメージ 32
パパイヤの花(雌)

イメージ 33
月桃

イメージ 34
サンタンカ

と南国のお花がいっぱい咲いていました(*^^*)

イメージ 35
ハイビスカス

まさか自分が沖縄でハイビスカスの写真を撮るとは思ってもみなかった。。。(^^;2つ目

イメージ 36

亜熱帯の豊かな自然に癒された雪狐たちは、

足取りも軽く。。。はなってなかったけど、(==)

バスに戻ったのでした~(^^;