約800段の石段を登って無事息災・家内安全・諸願成就を願う 「立木観音」大津市石山 | のん気な雪狐の連絡帳

のん気な雪狐の連絡帳

雪狐の日記(行動・見聞記録)です。

以前大津市石山へ出かけた帰り道で見た「立木観音」の案内板。。。

気になって調べたら「災難除」「厄除」のお寺として有名なお寺だと知り、

一緒に行ってくれる人をずっと探してた(^^)

「約800段の石段を登る」と言うと、誰も手を挙げてくれない(==)

そういう雪狐も病院の2Fへ行くにもエレベーターを使うんでね、

今のうちに行かないともう登れなくなるぞ!と焦って探してたら、

「行く!」って言ってくれる友人が居た!ありがと~♥

ということで、雨の予報だったけど今日おでかけしてきた♪

イメージ 1
駐車場に到着した時には、もう雨は止んでいた(^^)

晴れ女バンザイ\(^o^)/

イメージ 2
年間を通して賑わうとあるように以前通った時も駐車場は満車に近かった(@@)

けど、今日は平日で雨上がり。。。駐車してある車も数台(^^)

ゆっくり山登り。。。じゃなかった、石段を登れそうだ(^^;

傘を杖代わりにして、

イメージ 3
いざ!

今日は雨用のコンデジがお供(^^)

で、案の定ボケ写真量産し、アップした写真は撮影順がめちゃくちゃです(--;

イメージ 4
この石段を登ったところに弘法大師様が出迎えて下さいます。。。

弘法大師様の写真はボケた(==)

イメージ 5
弘法大師様の前から見下ろしたのがこちら↑

イメージ 6
登り始めたばかりなので、まだ余裕(^^;

しか~し、このあとの写真が使えないぐらいブレているのは。。。(--;

で、雪狐は境内前のトイレまで来た頃には汗びっしょり、ヘロヘロ(==)

友人は涼しい顔してた(^^)

石段800段と聞いても「行く!」と言ってくれただけのことはある!

イメージ 7
合掌一礼して境内に(-人-)

イメージ 8
身を清める。。。

イメージ 9
お参りの前に、御茶所で一服(^^;

イメージ 10
観音様からおさがりのゆず湯をいただきながら、呼吸を整える雪狐(--)

イメージ 11
斜めってるけど(==)

イメージ 12
御茶所全景

イメージ 13
弘法大師像

イメージ 14
観音堂でお参り(-人-)

したあと、奥之院へ向かいます。。。

イメージ 15
途中にある「厄除けの鐘」

ごぉ~~~ん!といい音♪

イメージ 16
「奥之院」でも(-人-)お参りしたら、

観音様の後ろからお参りして境内に戻ります。。。

イメージ 17
小さく写っているのが弘法大師二歳像

イメージ 18
お日様が顔を出したので、もう一枚観音堂をパチリ♪

イメージ 19
雨に濡れた新緑が美しい♥

と撮って石段を降ります。。。

イメージ 20
瀬田川洗堰放流のため、増量した瀬田川。。。(@@)

イメージ 21
無事に、

イメージ 22
参道入口に降りて来ました(^^)/

友人のおかげで、

無事息災・家内安全・諸願成就を願うことが出来たのでした(^人^)

ありがとう~(*^^*)


立木観音 (立木山 安養寺)
大津市石山南郷町奥山1231