
に出かけてきました♪
なんと!。。。デジ一忘れた><
ので、今回はコンデジで撮影してきました(^^;
画質が荒いので、写真は小さめです。。。
開演は1330ですが、1時間半前に到着して列に並びます(^^)
開演前にはホールの座席(604席)がほぼ埋まりました!
開演です♪

ミーポくん登場!
CDラジカセのスイッチON!


現役音楽隊23人の演奏へと繋がります♪

三重県警察音楽隊は昭和30年4月に創設され、
県民と警察との音の架け橋として、親しまれています(*^^*)
第一部では、
雷神
花燃ゆ
オペラ座の怪人
と演奏が続き、
最後は、講師の方の指揮による、

軽騎兵序曲
で終了♪
11月の消防さんとの合同演奏は聴いたけど、
県警音楽隊単独の演奏を聴くのは1年2ヶ月ぶり♥
技の三重県警音楽隊(津市長談)だもんね、
第二部も楽しみだ♪
ロビーの展示の撮影は休憩中に(^^)/

カラーガード隊の制服(平成13年頃)
写真でだけど、懐かしい白バイやパトカーも見ることが出来た、

音楽隊60年の軌跡

創設当時はオカリナも演奏されていた。。。のかな(^^)
県警の災害派遣活動の紹介や
詐欺防止を啓発する展示。。。で、

素子さん、発見(*^^*)。。。攻殻機動隊参照
そして、お子様の相手をしているミーポくん(^^)/

背が低いバージョン?と思ったら、
びょ~んと伸びてビックリ!。。。中の人が想像以上に高かった(^^;
いつもの演奏服に着替えられて、
第二部の始まりです♪

バック・トゥ・ザ・フューチャー

踊る隊長さん↑(←勝手に命名(^^;)の本領発揮!

J-POPメドレー2
青春の輝き
北島三郎コレクション←初演だそうです(^^)

テナーサックス

トランペット

クラリネット

トロンボーン

アルトサックス
隊長さんが隅に行かれたら、皆さん楽しみにされている寸劇の始まり(*^^*)
リニューアルされたそうで、
バックミュージックも「Gメン’75」から「渡る世間は鬼ばかり」に変わりました(^^)

詐欺師も騙されそうになるおばあちゃんもいつもの隊員さんです(^^)
コンデジのため、反応できずに。。。写真はこんな感じ↓ですが(--)
オレオレ詐欺に引っかかったおばあちゃんが、

コンビニから宅配便で現金を送ろうとします。。。

おまわりさんにそれは詐欺と教えてもらって、
被害にあわずに済みました。
ところが、
自宅へ現金を取りに行くと再び詐欺師から電話が入ります。

不安になったおばあちゃん、警察に相談します。

自宅へやってきた詐欺師は待ち構えていたおまわりさんに捕まりました!
このような寸劇で度々特殊詐欺の被害防止を啓発されていますが、
県内でも昨年一年間で126件、
被害額にすると約5億9千万円もの被害があったそうです(@@)
複雑、巧妙な手口になってきている特殊詐欺。。。
被害にあわないために「動揺しないあわてない」、そして 本人に確認を!!
金銭の振り込みを要求する電話がかかってきても、
あわててすぐ お金を振り込まないようにしましょう!
汗だくで演技された隊員さんたちに盛大な拍手が送られたあとは、
プログラム最後の曲、

60年間のヒット曲を振り返る「創設60周年記念メドレー」の演奏です(^^)


客席から手拍子が起きて会場と一体に(^^)/

拍手喝采!(゚∇゚ノノ"☆(゚∇゚ノノ"☆(゚∇゚ノノ"☆パチパチパチ!!!
そして、アンコールの手拍子に♪

アンコール曲は「花が咲く」
1曲だけでは終わりません。。。終わらせません(^^;

最後の曲は「恋のカーニバル」

リズム遊びのはずが。。。一番最初のリズムのままだったという_| ̄|○ il||li
「隊員さんの真似してね~」と心の中で叫んでいたのは、
雪狐の他にもいるはず(^^;


背の高いミーポくんも軽快なサウンドに合わせて踊っています♪

ナント!ランニングマンだ(^^)/
久し振りに見たミーポくんは進化してた(@@)


と、楽しくステキな演奏で元気をもらってきました(^^)

ありがとうございました(*^^*)
演奏再開(7月から)を楽しみにしていま~す(^^)/
