伊勢神宮第15回 神嘗奉祝祭 初穂曳・外宮領陸曳 | のん気な雪狐の連絡帳

のん気な雪狐の連絡帳

雪狐の日記(行動・見聞記録)です。

外宮を参拝したあと
 
神様への新穀奉納を、
 
勇ましい木遣り唄とエンヤの掛け声で賑やかに祝う「初穂曳」の見学に(^^)/


イメージ 1
手前が町衆が曳く奉曳車、後ろが特別神領民が曳く奉曳車(^^)

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4
皇學館大学の皆さんが曳く一番車では、

真っ白な綱が曳き手へと送られています。。。

イメージ 5
木遣り唄。。。

イメージ 6
そしてエイヤの掛け声と共に真っ白い綱を引き。。。

イメージ 7
奉曳車がぶぉ~んという音と共に動き出しました(^^)/

スピーカーを新調されたそうで先頭まで声が響きます♪

ので、スピーカーの前で曳いてた方は耳を押さえていらしゃった(^^;

イメージ 8
二番車は町衆

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11
二番車も響き渡る「エイヤ!」の掛け声と共に出発です(^^)

。。。ね、耳を押さえてみえるでしょ(^^;

イメージ 12
今年も練りは遠慮がち(^^;

撮影しよ!とカメラを向けるとふっと終わっちゃったり(^^;

イメージ 13
威勢のいい木遣り唄は健在♥

イメージ 14
桑名七里の渡し場跡にある鳥居は、宇治橋の鳥居を移して建て替えます。

今年の5月にお木曳行事が行われたご縁で、

曳き手として参加された桑名の皆さん(^^)

。。。このあとしばらくの間上空見上げていたので写真はない(--;

イメージ 15
外宮前大通り。。。

イメージ 16

イメージ 17
北御門から神域に曳きこまれる奉曳車。。。

木遣り唄のあと、

「エンヤ曳き」はナシで静々と奉曳車を曳き無事に到着(^^)

イメージ 18
綱を巻くところ、今年も撮ってみた(^^)/

イメージ 19
このあと、町衆のみなさんは稲穂を奉納されますが、

雪狐は。。。

イメージ 20
特別神領民が曳く三番車も一枚だけ撮って、

とっても気になるあの場所へと向かったのでした(^^)

ちなみに、日本の伝統的な祭りの数々は全く見ず。。。(--;

来年はゆっくり「祭りのまつり」も見よう(^^;