海上自衛隊 輸送艇2号 尾鷲港出港 | のん気な雪狐の連絡帳

のん気な雪狐の連絡帳

雪狐の日記(行動・見聞記録)です。

 
向かうと、そこにいたのは、
 
イメージ 1
輸送艇2号(LCU-2002)
 
でした♪
 
伊勢湾マリンフェスタ’10」の時に見学させていただいてます(^^)
 
今日も先ほどまで一般公開されていたそうで。。。Σ( ̄◇ ̄*)エェッ
 
もう少し早く来ていれば。。。(TT)
 
と、泣きながら撮影開始(^^;
 
イメージ 2
物資の海上輸送が主な任務。。。
 
この艦首から車両や物資を搭載します(^^)
 
イメージ 3
「災害派遣部隊」と横断幕が掲げられていますが、
 
 
尾鷲に来てくれました(^^)/
 
イメージ 4
 
イメージ 5
艦尾に錨があるのは、「輸送艦ゆら←2013年4月12日退役」と同じ。。。(^^)
 
物資の揚陸方法は、海岸に擱座し、艦首のバウ・ランプを下ろして行う。
ビーチング(艦自体が直接海岸に乗り上げること)のために、
艦底は平底となっており、離礁にも利用するために碇が艦尾にある。
んだそう(^^;
 
イメージ 6
20mm機関砲
 
イメージ 7
輸送艇2号と水中処分母船
 
イメージ 8
防災訓練に向けてそろそろ出港されるようです。。。
 
イメージ 9
 
イメージ 10
うちのホースリールもこうやって綺麗に巻いとけばイイのにね(^^;
 
イメージ 11
 
イメージ 12
 
イメージ 13
ブクブクとしては止め。。。
 
イメージ 14
ブクブクとしては止め、を繰り返し岸壁から離れていきます。。。
 
イメージ 15
 
イメージ 16
「帽振れ~」は無いのネ(^^;
 
イメージ 17
訓練が終わったら、またこちらに戻ってみえるんだけど、
 
その時間までは居ないんで(^^)/~~
 
イメージ 18
もの凄~く静かにその場回頭されて。。。
 
イメージ 19
出港されていきました(^^)/
 
イメージ 20
 
イメージ 21
 
イメージ 22
水中処分母船の入港は見れなかったけど、
 
輸送艇の出港シーンが見れたんで良かった~♥
 
 
ここまで追いかけて撮影していたら、
 
水中処分母船の一般公開の開始時間の5分まえになっちゃった(^^;
 
それでは、
 
イメージ 23
水中処分母船の方へ移動しましょう(^^)/
 
続きます。。。
 
の前に、
 
イメージ 24
輸送艇2号の横で、一般公開されていましたので、
 
覗いてきました(^^)
 
イメージ 25
災害派遣の時は、このテントの中に2つの湯船を用意されて。。。
 
イメージ 26
こちらも12名分用意されるそうです(^^)/
 
イメージ 27
今日は真水を用意していただけたそうですが、
 
災害などで真水が確保できない場合は、
 
海水などを真水にして使用されるんだって。。。
 
イメージ 28
「入っても良いですよ~♪」とおっしゃっていただいたのですが、
 
ご遠慮申し上げて、手湯だけ♥
 
ほっこりとする湯加減でした(*^^*)
 
ありがとうございました(^^ゞ
 
 
おまけ。。。
 
イメージ 29