
今日、雨の中おでかけしたのはこちら(^^)/

御白石持行事で使用した樽を再利用した鉢カバー
ドウダンツツジ?。。。中には白石が敷かれています(^^)

昨日(14日)から伊勢で開催されている『大神嘗奉祝祭』。。。
神嘗祭が20回の時を刻む今年は、名称も「大神嘗祭」となり、「式年遷宮」へと繋がっていきます。そのことを奉祝し、今年は特に「大神嘗奉祝祭」として開催。この『大神嘗奉祝祭』の見所は、全国各地から一握りのお米を持って来勢し奉納する「初穂曳(はつほびき)」です。
ということで、「初穂曳」を見学してきましたよ(^^)/

一番車は、皇學館大学生

気合入れてます(^^)


「エイヤー!」の声も若々しい(^^)
続いては、町衆(伊勢市民)。。。

生憎の雨。。。奉曳車もビニールが(--;

真っ白な綱が先頭の子供たちのところへ。。。

威勢のいい木遣り唄
そして「エンヤ!」の掛け声と共に。。。
奉曳車のわん鳴りが響きます(*^^*)

動き出しました(^^)/

今日は、各奉曳団の色鮮やかな法被を見ることが出来ます♪


練り。。。(^^)


練り。。。(^^;

伊勢の人たちの誇りと喜びに満ちた表情がとっても素敵。。。
なので、まだまだ続きます(*^^*)