遷御の際に雨よけになる「雨儀廊」
遷御が済むと撤去されるので、10日程しか見られない。。。
見るなら今のうち。。。と教えていただき、
本日、早朝より伊勢へでかけました(^^)/
その前に。。。(^^;
遷御を前に最後の週末となった昨日(28日)も
多くの参拝客で賑わったそうですが、

今日(29日)も観光バスからたくさんの方が(@@)

手水舎も人でいっぱい(^^;
そして。。。あらあら、
行列が出来ています(--;
お正月並み。。。
参拝まで30分待ちだそうですよ(^^;
昨日はこの時間で手水舎のところまで列が出来ていたそうですが。。。><


雨儀廊

ちとボケたけど。。。(^^;
約20分ほどで参拝できました(^人^)
諦めずに並んで良かったね(^^)/
御敷地に敷き詰めるお白石を奉献する20年に一度の大行事
「お白石持ち行事」を終えられた、

二見町清渚連のみなさんもお参りに。。。(^^)

遷御の儀は10月2日(外宮は5日)午後8時。。。
一般の参拝者は拝観は出来ません。


御稲御倉

荒祭宮
個人の願い事はこちらで。。。ということで、
ここも行列が出来ています(^^;



時間の関係で、外宮はお参り出来なかったけど、
20年の中で10日程しか見られない雨儀廊を見ることが出来て、
良かった~♪
次。。。は、わかんないもんね(--;
遷宮祭のクライマックスである「遷御の儀」が近づいて
ますます盛り上がっている伊勢のまち(^^)
10月もたくさんのまつりやイベントがありますよ(^^)/