3つの「ギネス認定世界一」のうち2つを見て来よう(^^) 「八王子神社」瑞浪市陶町 | のん気な雪狐の連絡帳

のん気な雪狐の連絡帳

雪狐の日記(行動・見聞記録)です。

ナビ子さんが反抗期に入ったので、
 
雪狐の勘を頼りに次の目的地に進みます(--;
 
確か、R363を来た道を戻って道なりに進んで行くと、
 
看板が見えてくるって書いてあった様な。。。
 
と、交差点があって、ん?と迷いながら進んだけど、
 
何か違うような気がしたので止まって確認(^^;
 
近くまで来ていたので、今度はナビ子さんが表示してくれました(^^)/
 
あ、やっぱり間違ってる!。。。のでUターン(^^;
 
ここで左折して、っと、
 
イメージ 1
 
駐車場の案内板発見♪
 
車をとめます(^^)/
 
こま犬。。。そう、それは、
 
イメージ 2
 
八王子神社(瑞浪市陶町)にあります(^^)/
 
 
イメージ 3
じゃ~ん!!「世界一大きい美濃焼のこま犬」です(^^)
 
イメージ 4
 
 
 
近づいてパチリ♪
 
阿形、吽形のこま犬の大きさは、
 
高さ3,3m、幅1,56m、奥行2,4mもあり迫力満点♪
 
製作にかかった日数はのべ183日、人数はのべ1000人だそうです。
 
後ろに巨大な窯と焚き口跡を見ることが出来ます。
 
イメージ 5
こま犬の足跡。。。(^^;
 
イメージ 6
 
 
イメージ 7
 
こま犬がいっぱい(^^)
 
イメージ 8
お参り(-人-)
 
続いて、2つ目の「ギネス認定世界一」を見に行くよ(^^)/
 
。。。まだ、歩ける?車で行く?と聞くと、
 
食後+デザートの後の運動に歩くわ!と母たちが言うので、
 
父も仕方がなく歩きます(^^;
 
と言っても、すぐそこなんだけどね(^^)
 
世界一大きなこま犬のしっぽの先の方向に少し歩いて、
 
見えているガードレールの道を上がると。。。
 
イメージ 9
 
 
鎮座しておりました(^^)
 
デカイ!!
 
イメージ 10
 
豊穣の壷
 
高さ5,4m、直径4,0m、
 
製作日数のべ365日、人数のべ12000人、
 
だそうです(@@)
 
イメージ 11
 
こちらも、巨大な窯と焚き口跡を見ることが出来ました。
 
と、2つの「ギネス認定世界一」のその大きさに「びっくりぽん」した一行は。。。
 
すでに歩く気力も無く。。。ヾ(・ε・。)ォィォィ
 
父は、車をこっちに回してくれ!と言い出すし(--;
 
なので、そこにおってなぁ!と車をとりに向かう雪狐(^^;
 
イメージ 12
 
駐車場で、車に乗るときに見た風景。。。棚田だね(^^)
 
もう少し近くで撮影するといいかも。。。と思いながら撮影していると、
 
何やら賑やかな声がしてきました。。。
 
へろへろになりながら車に戻ってくる母たちです(^^;。。。ありゃ!
 
ちょうどええ運動やったわ♪だって(^^)
 
さて、少し早いけど帰るよ(^^)/
 
往きとは違う経路で帰るからね~♪
 
 
。。。ちなみに、もう1つの「世界一」は
 
稲津町の「荷機稲荷(かきいなり)神社」にある
 
世界一大きい美濃焼の皿「瑞祥」だそうです。
 
直径2,8mもあるんですって(^^)
 
そういえば「道の駅」までの途中で、案内板を見たような。。。
 
そこも寄ってくればコンプリート出来たのにね(--;