今日は大変な1日でした、、、

 

 

2月から来てくれていた派遣さんが突然辞めたとのことで緊急会議。

(派遣さん一人に緊急会議をするウチの職場もすごい)

 

 

派遣さんのことをAさんと呼びます。

月曜日、Aさんがお休みされると連絡がありました。

そして、今日「やめます」と連絡が入ったそうです。

 

 

2月から派遣さんとして来てもらってお仕事も徐々に覚えてきたと思った矢先のことでした。

 

 

ウチの職場、みんな仲は良くて和やかな雰囲気だけど、緊急の呼び出しとか入るし出張も多いから仕事中に和気藹々とおしゃべりしていることはない。

 

 

そして、Aさんが辞めた理由が「寂しかったから」とのこと。

 

 

もちろん、仕事中に和気藹々とおしゃべりはしないけど、朝と夕方の挨拶は大きな声で挨拶をして、仕事開始までは雑談もしてた。

 

 

机の配置に問題もあったようです。

部屋の広さと建物の構造上、職員の島と派遣さんの島が分かれていたので仕事の依頼は職員が派遣さんの机に行って教えたり、確認したりしていました。

 

 

2ヶ月過ごしてみて、やっぱり同じ島で仕事したかったのかな。

 

 

辞める理由が「寂しかったから」だなんて・・・。

 

 

ウチの上層部は優しい?から、次にくる派遣さんが寂しくないように机の配置換えをすると言い出しましたポーン

 

 

机の配置換えって簡単に言うけど、机ものすごく重たいし、床の配線も組み直さないといけないし、

2、3時間はゆうにかかる。

 

 

派遣さん一人辞めるに当たってそこまでしなきゃダメ???

 

 

正直なところ、そう思いました。

 

 

派遣さんも私たちも色んな人がいる。

 

 

たまたま今回のAさんはマッチングがうまくいかなかっただけだと思う。

 

 

そんなの世間じゃよくある話じゃないのかなぁ。

 

 

確かに辞められるのは悲しいし、双方の言い分もあると思うので自分たちの非も考えてみたが最低限のマナーは守っていた自負がある。

 

 

まだ2ヶ月しか経ってないし、馴れ合いになる時期もまだきていなかったし。

 

 

ま、愚痴を言ってもしょうがないので

 

 

「机の配置換えするか〜チュー

 

 

と思って机に手をかけた時のことでした。

 

 

「・・・ふざけんじゃねーよ!締め上げるぞ、コラ!!」

「56してやる!!」

 

 

と、廊下で罵声が聞こえました。ガーン

 

 

大声に慣れていないので、目の前の同僚と目を合わせて「なにコレ?」と目配せしたのだが、回答は持ち合わせたいなかった。お互い。

 

 

しかし、様子を少し伺ってみると、罵声の主は、なんと隣の課の派遣さんでした滝汗

 

 

誰かに向かって言っているのではなく、一人でずっと罵声を浴びせてる。何かに向かって。

 

 

その罵声はずっと続き、最後は警察も来る騒ぎ。

 

 

何があったのでしょうか・・・

 

 

でも、まだその派遣さん、働き始めて数日と言うのもまた・・・滝汗

 

 

何なんでしょうね。

 

 

56してやりたくなるほどのことなんて、人生のうちそう何度も訪れないと思うの。

 

 

目の前のことに惑わされず、自分のやるべきことをきちんとして、自分に優しく、他人にも優しく生きていきたいですね。

 

 

私の好きな女優さんの言葉をいつも思い出します。

 

 

「人生を面白がる」

 

 

人生を楽しむ、とも違う。

 

 

人生を面白がる。

 

 

例え、目の前の嫌なことがあっても、その状況を面白がる。

 

 

突然、配偶者に先立たれて寂しくなったけど、数年たち、寂しさは変わらないけど、この一人残された状況でさえ面白がる。

 

 

この視点で生きていると、大抵のことはなんてことないです。

 

 

そして、この視点で生きていると、目の前のあらゆることに感謝する気持ちが湧いてくる。

 

 

今日なんか朝雨が上がっただけで感謝でしたもん飛び出すハート

 

 

もう少し踏み込んだ話をすると、目の前のことに感謝ができるようになると、人生はものすごく好転し始めます。

 

 

ちょっとスピってる感じがするけど、これも事実。

 

 

派遣さんたがどうぞご自身に優しく、そして目の前の人にも優しくなれますように。。。