夫が亡くなり、女手一つで子供たちを育てている現在。

 

 

大学生2人となると年間の支出額もぐんと増える。

 

 

ただ、子供たちは家から通学してくれているので、仕送りがないのは救いです。

 

 

50代も目前に迫っている中で、今後の生き方を考えるようになりました。

 

 

年金はもらえるだろうけど当てにはしない。

 

 

ただ、70歳、80歳になって今の働き方ができるかと言われるとそれはNO・・・

 

 

じゃあどうすれば良いのか。

 

 

今現在の自分が導き出した答えは

 

 

・当分の間は本業からの収入

・投資

・投機(これは万人にはおすすめしない)

・事業所得

 

 

この4つの柱があれば、当面良いかな。

 

 

そこで、投資の部分で海外のファンドを使うため色々調べたところ「この会社はどうなの?」

 

 

と疑問が湧いたので30年振りに友人に会った(zoomで)!

 

 

ずっとFBで繋がっていて、お互いの状況は何となくわかっていたけれど、いざ1対1で話すのは30年振りでびっくりしたと同時に、FBってありがたいなと、改めて思いました。

 

 

彼は香港で金融関係の会社を立ち上げている、いわばお金のプロ。

 

 

聞きたいことは香港の会社のことでしたが、お金にまつわる事を色々聞きました!

 

 

最近のもやもやしたことから、最新の情報まで色々教えてくれて、本当に心強かった。

 

 

10代で友達になって、あの時はお互い技術者を目指していたけど、彼はお金のプロになって本当に人生って面白いなと。

 

 

結論から言うと、香港の会社は🔺と言うことになったので、今回の投資は白紙に戻すことにしました。

 

 

セカンドオピニオンがいるって本当に大事なことです。

 

 

自分の資産もかなり持っている彼と最後一致したのは

 

 

「最後の投資は食い物」

 

 

ということです。

 

 

日本では田畑をどんどん売りに出しているけど、彼はお父様にお願いして田んぼを買い進めているそう。

 

 

某国の人は直接田んぼを買いに来るわけじゃなく、日本人の不動産屋が普通に買いにきて裏で動いているから、田舎のおっちゃんたちは海外に田んぼを売っている感覚がないのが問題。

 

 

某国に買われないように地元の田んぼを少しずつ買い進めていると言ってた。

 

 

株券でお金は増えるけど、お腹は一杯にはならんばい?

 

 

ビットコインで資産は増えるけど、食べれんばい?

 

 

でも、人間は食いもんがないと死ぬじゃろ?

 

 

やけん、最後の投資は食い物たい!

 

 

と、彼はいう。

 

 

私も全く同じ考え。

 

 

父親が田んぼを売ろうとしているので、まずはそれを阻止せねば。

 

 

田んぼって誰でもは買えないからさ。

 

 

一度手放すとすぐには買えない。

 

 

香港の会社の質問zoomだったのに、最後は国防の話にまで及んでものすごく充実した2時間だった。

 

 

うん、決めた。

 

 

私も田んぼを買い進める。