夫が亡くなり、もう夫が着ることはない服を手放しました。
身近に置いておくのは思い出の服たちを数枚程度。
これ、もっと後になると絶対に手放したくなくて一生夫の洋服を大事に抱えて生きていくんだわ、と思ったので今手放しました。
子どもたちもそれが良い、って言ってくれたので、躊躇なく分別しました。
(いや、躊躇はあったかな
)
そうすると、なんだか勢い付いちゃって20年以上使ってきた椅子(犬が噛んでボロボロになってた)2脚とテーブルと籐のタンスを手放すことにしました。
ここまで手放すとめっちゃスッキリです。
あ、あと毛布も手放す。
マンションは冬でも寒くないから上に羽毛布団を掛けたら、一人一枚で十分だもんね。
何故か家には毛布が9枚あった![]()
そんな要らんわなー。
この際だからと、わたしの洋服も数枚処分。
元々、モノはあまり持っていない方でした。
数ヶ月に一回、見直しをしてだいぶ手放す癖がついていたのに、まだまだ持っていたんですね。
これを機に、持たない暮らしをしてもいいかなと思います。
モノが少ないと、引っ越しも楽ですし(転勤族は引っ越しがつきもの)、どこに何があるか把握できているのでモノを探す時間が無くなる。
それに、扉を開けて「うわー、あけなきゃ良かった」と思うことがなくなります。
(↑これ思うと、意外とセルフイメージが下がりませんか?わたしだけ?)
天袋に大事にとっておいた子どもたちの教科書も手放す。
天袋だから見えないけど、これもついでだ!と思って思い切りました。
スーツについてくるハンガーも大事に取って置いたけど、これも20本くらい捨てた。
これだけでクローゼットがスッキリしました。
仕事から帰って来て、夜な夜なこんなことをしてるから疲れが取れないのよね。
でも、明日まで行ったらお休みだ![]()
がんばろう![]()
ポチっとしてもらえたら嬉しいです。![]()
↓↓↓↓↓
