(今日のブログは完全にわたしの心のつぶやきデス)

 

 

週末、英検を受ける下の子。

 

 

前回面接で落ちてしまったので、面接のやり方、勉強の仕方を教えたんだけど、一向に勉強する兆しなし!ムキー

 

 

いや、正確にいうと「一応やってはいた」

 

 

でも、わたしの目からみると、圧倒的に勉強量が足りてない。

 

 

筆記と面接は全然違う。

 

 

語学というのはツール。つまり、人と人とコミュニケーションを図るための道具。

 

 

だとしたら、言い回し、単語、多く知っていた方が良いに決まってる。

 

 

最低限、2級に必要な単語等は暗記しておく必要がある。

 

 

その上、下の子はあがり症。

 

 

そして、緊張しい。

 

 

だとしたら、緊張しなくなるまでやり切るしか方法はないのだ。

 

 

下の子はわたしに似ている。

 

 

あがり症のところも、緊張しいのところも。

 

 

あがってしまった、あの面接試験のことを思い出せば、勉強もしたくなくなる。

 

 

だけど、その嫌な気持ちを振り払って、一歩を踏み出す。

 

 

そうして、軌道に乗せて、もうこれ以上できない、という位やりきったら不思議と緊張もしなくなる。

 

 

そして、面接の時はあえてゆっくりしゃべる。自分のペースで。

 

 

たとえ、面接官が早口でも自分のペースを守る。

 

 

とにかく、苦手なことは苦手だからこそやり切るしかないの。

 

 

最初のころは回数をこなすしかない。

 

 

それが一番、近道なのだ。

 

 

筋トレも一緒。

 

 

だらだらやっていたら現状から抜け出さない。

 

 

だから負荷をかけてやり切る

 

 

今日は、自分の勉強不足を棚に上げて、家族にあたり散らす子どもに向けてのつぶやきでした。

 

 

追伸、お風呂から上がったら勉強していました。ニコニコ少しは届いたかな・・・。

 

ポチっとしてもらったら嬉しいです照れラブラブ

↓↓↓↓↓

 

にほんブログ村 病気ブログ すい臓がんへ

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村