こんにちは
毎日キモノ生活ゆきです
LINE公式アカウントあります
お気軽に友達登録して
各種問い合わせ、疑問質問、ちょっとした気づきや愚痴など
ぜひこちらからどうぞ
9月13日 金曜日
昨日よりは涼しい静かな朝です

昨日の着物
縞の麻着物にしました
このところのマイブーム
半衿を出す量を減らしたことと
衣紋を控えめにしたこと
です
半衿の、見える量を減らしたことは前にも書いたのです
好みというのは変化するもの
衣紋も抜きすぎないことを試しています
といってとこのレベルなので
おそらく、普通に着物を着ている人の中では抜けてる方かとは思います
それでも私としては控えめです
衣紋というのは抜きすぎると下品になる
とは言われていても
私は衿周りがきついのには我慢ならないので
なんと言われようと胸元も衣紋も開けてます
でもまあ確かに
衣紋なんかは、おばさんがあまり開けていても
ちっとも美しくはないんですよね
まあわかってはいるけど
やっちゃう
ただ要注意なのは
更年期で首周りの流れがよくなくて
首の後ろに老廃物というかお肉というか
たまって首が太くて上を向くと二重になる
くらい首がパンパンな人は
あまり開いているとちょっとツライかもしれないですよね
同じように
首周りや背中にニキビがたくさんある
みたいな場合も微妙なので
衣紋をぬくにはそれなりの「お手入れ」みたいなものが必要なわけです
こんなにがっぷり見えるのだもの
お腹が見える服を着るなら腹筋周りを整えたり
腕や足を出すのにムダ毛処理をする
のと同じことが
衣紋をあける、にも必要なわけなんですよ
なので
衣紋を開けるのは
ミニスカートを履くようなもので
それなりのお手入れが必要なんですねえ

私が衣紋を抜くのに、どんなお手入れをしていたか、というと
何もしてません笑笑





偉そうに言っておきながら
してない





でも、ニキビがないか、とか
首の肉が浮腫んでないか、など
自己チェックはしてました

とはいえ、ボチボチ、抜き過ぎも見苦しいお年頃

よくよく自分と相談しつつ
快適を追求しようとおもいまーす

皆さま
LINE登録ありがとうございます
気軽にいろんなこと話してくださいね



コレだよ





LINE登録以外の疑問質問、レッスンや着付けご依頼はこちらでも




