こんにちは

毎日キモノ生活ゆきです




LINE公式アカウントありますピンクハート

お気軽に友達登録して

各種問い合わせ、疑問質問、ちょっとした気づきや愚痴など

ぜひこちらからどうぞ!





9月7日 土曜日

また土曜日になった

台風で避難していた時からもう1週間経ったなんて早い!


昨日の着物





今季は珍しく


早くも、もう浴衣気分ではないので


この浴衣も着て、洗濯して今季終了としました気づき



もうなんだか着物気分な私です


とはいえ、残暑厳しき折


中に襦袢を着るのは暑くてまだまた嫌もやもや



薄物の夏着物を着るなら、中に筒袖の襦袢を着れば暑くないのですが


木綿の浴衣や、麻着物の下に襦袢を着るのは暑いですタラー


木綿や麻の着物に衿を入れたければ


やはり「うそつき衿」しかない、と思ってます



さてその「衿」ですが


衿元から見える半衿の量、というのは


今時は2、3センチ、などとよく言われますが


これは正否はなく、好みですOK


というわけで、私は時代劇の遊女並みに


たっぷり半衿を出すのが好きで


ずっと「たっぷり派」で来ていたのですが


ここに来て、「半衿は少なめ」が好きになってきましてね注意


以前の姿





がっぷり出てる!


それから移行期





だんだんこのくらいになってきて


今季


 

ということで


普通になったというだけ


という話もある笑笑笑い泣き笑い泣き笑い泣き


前が出過ぎだった説、でしょうかね笑い泣き



たくさん見えると可愛いですが


江戸のオンナ


しかも


カタギではない年増


を目指してる私としては


半衿ガップリは卒業なようです笑笑



でも


長年の半衿がっぷり癖で


半衿を少しにする、というのがまだ慣れません笑い泣き


つい「ガップリ」でてしまい


なるべく減らすように努力が必要です笑


半衿がなかなか出せない、隠れてしまう


という悩みは着付けレッスンに来る方によく聞きますが


出過ぎてしまう


というのはあまり聞かないですね笑い泣き



なんにせよ


着付けの好みというのはどんどん変わる


というのが当たり前なので


自分のアップデートと思って


好きにどんどん変化させて楽しみましょうピンクハート








皆さま
LINE登録ありがとうございます

気軽にいろんなこと話してくださいね
下矢印下矢印下矢印

 

コレだよ上矢印上矢印上矢印

LINE登録以外の疑問質問、レッスンや着付けご依頼はこちらでも下矢印下矢印下矢印