緊急時の石油、韓国で備蓄 経産省が計画
http://www.asahi.com/business/update/1202/TKY201112020700.html

 東日本大震災の直後に深刻な石油不足に陥ったことを受け、緊急時用の石油を韓国に備蓄する計画を経済産業省が立てていることが2日分かった。エネルギーの確保は安全保障につながる問題だけに、外国で備蓄するのは異例の試みだ。

 11月に経産省資源エネルギー庁が韓国知識経済省に非公式に申し入れ、了承を得た。具体的な方法は、早ければ年内に話し合いを始める。震災では、東北地方で道路網が寸断され、石油製品の供給が途絶えた。この反省から経産省が備蓄のあり方を見直していた。

 韓国で備蓄するのは、貯蔵施設が少ない日本海側で災害が起きた際に備えるため。施設の多い太平洋側から山を越えて運ぶより、韓国から船を使った方がスムーズに対応できると判断した。韓国南東部の釜山などが候補地となっている。

 災害時には原油ではなく石油製品が必要になるが、現在、国内の備蓄172日分の大部分が原油で、ガソリンや灯油といった石油製品は44日分しかない。このため韓国での備蓄は石油製品を想定している。(古谷祐伸)

------------------------------------------------------------

韓国といえば、神戸の震災を良いニュースと新聞社が号外を配る国なんですが・・・。韓国で、戦争をしたい国といえば、多くの国民が日本と答えるのに・・・。

しかも、竹島に観光船を停泊できる港を建設しようとしているのに日本政府として抗議もしないし。竹島だけでなく対馬の領有権を主張して、対馬の自衛隊の基地周辺の土地は韓国資本が買い上げちゃっているし。

日本国民の年金データーベースも、韓国企業に発注するだけでもとんでもないことなのに・・・。どさくさにまぎれてエネルギー拠点までも韓国へ移転ですか・・・。

韓国は隣人や友達同士でも、難癖をつけあって上下関係を決める国。歴史問題もきちんと検証もせずに謝罪して、ご近所づきあい感覚で善隣外交をしてきた日本。今度は、土下座外交どころか、重要なデータや財産も隣国に預けるようになって、売国ぶりがますます加速しているようです。どうしたらいいものか。