3日目。

 

ひとまず早起きしてホンを書いて、観劇して合間にホンを書いて、という感じに過ごしている。朝食の折、ホテルの方と少し話せて良かった。いつか日本の桜を見たいそうだ。東京と京都は知っていて行ってみたいとのこと。名古屋を知っているか聞けば良かった。英語で東海地区の良さを伝えられる人間になりたい。赤味噌、きっと嫌いじゃないと思うんだ。


こちらは橋におられた鳥さん。



 

昼にZOOMでミーティングだったのだが、PCがカフェのフリーWi-Fiに繋がらずスマホでお送りした。芝居を観る前だったので劇場辺りであたふたと画面越しのご挨拶。その間に開場時刻になったので余計にあたふたしてしまった。基本、あたふたしがち。



そして、Shakespeare’s Globeで『Romeo and Juliet』を野外観劇。念願のかぶりつき最前列でのスタンディング。もうひとつある本蝋燭を使った劇場では観たことがあったが、とうとうこちらで観られた。お子さんや若者が多いなぁと思ったら、11歳から16歳まで無料で観られる公演のシリーズだった模様。こんな激しめの尖ったロミジュリを観られるの、いいなぁ。殴り合いも血糊もリアルだった。自転車が客席と舞台を縦横無尽に走っていて、ウィリーで寝ている演者を踏むスレスレのところでかわしたり、お客さんの間際まで行っていきなり停まって前輪上げたり、基本、自転車が不穏な世界観を表すひとつの道具になっていた。みなさん楽しんでる様子だった。



途中だいぶ雨にやられたが、肝心な場面では必ず止むという奇跡。天照大神の仲間が座組にいるくらいのレベル。インターバルはすごいざあざあで、PCの入ったカバンをお腹に隠して耐え忍んだ。


そのあと髪と身体を乾かし、腹ごしらえ。困ったら『itsu』にいくことを前回から学んでいる。



夜は昨年に続き、再び『BTTF』のミュージカルを観てしまった。しかも最前列で。




ええ、それはもう、盛り上がってしまいました。一緒に歌えるレベルで歌をおぼえているので、最後の最後は思わず口が動いていた。『The Power of Love』『Back In Time』もちろんチャック・ベリーの『Johnny B. Goode』も頭に刷り込まれている。



帰り道、繁華街には割と盛り上がりすぎている人たちがいたので警察の皆様が沢山いた。自分なりの速歩きでそそくさと駅まで向かった。盛りだくさん過ぎたのでへとへとになったが、いまミュージカルのホンを書いているので、とても参考になった。ありがたや。任務遂行。