こんにちは。
子育てのイライラでお悩みのあなたへ。
目からウロコの具体的なメソッドで
優しい親になれる!
楽しくてラクな子育てが叶う!
親が笑顔になれる子育てサポートインストラクター
埼玉県草加市の加藤由紀子です。
【残席1】
お申し込みは6月20日(金)まで!!

草加市立瀬崎小学校に併設されている、瀬崎平成塾を会場として
草加地区更生保護女性会様
草加市社会福祉協議会様
瀬崎平成塾様
草加市立瀬崎小学校・PTA様
共催となる親業講演会の講師を務めさせていただきました。

瀬崎小学校校長先生が、最初から最後までお話しを聞いてくださり
「先生方にも聞いて欲しいお話しでした。」
と帰りがけにおっしゃってくださり、とても嬉しかったです。

普通の親が、なにげなく子どもにかけているコトバには、子どもが親と話すのをやめたくなってしまうような、言葉の裏に隠されたメッセージを含んでいるコトバかけがあるんです。
これって、自分では気がつかないのが厄介もの…。
しかも、普通の親がよく口にしてしまいがちな
コトバかけのクセ
があるんです。
親から、言葉の裏に隠されたメッセージを含んでいるコトバをかけられたら、どんな感じがするのかなぁ…って体験していただきました。
ヤダ!!
いやぁ~な感じ。
わけわかんない…。
って感じちゃったみたいです。
普通の親がよく口にするコトバかけって、子どものためを思えばこそのコトバかけがほとんどです。
なのに、親子の心をつなぐどころか、親が気がつかないうちに子どもの心が離れていって、親を信頼してもらえなくなるって、こんなに悲しいことないじゃないですか…。
親子の心をつなぐ伝え方は
子どもがしていることで、私がイヤな思いをしている時、子どもの心に響くように親の私の気持ちを語る話し方
↑ わたしメッセージです。
子どもが困っているような時、子どもの気持ちに寄りそい、子どもが話したいことを最後まで安心して話せる聞き方
↑ 能動的な聞き方です。
子どもの立場で能動的な聞き方を体験してみたら、こんな親だったらいいなぁ…ってみなさん思われたようですよ。
みなさん、アンケートに感想をお書き下さいましたので、掲載OKの方のみをお載せします。
『コミュニケーションを拒む可能性のある12の対応』
『自分が日常で言っていること』で反省しました。
これから、今日のことを活かしていきたいです。
子どもへの話し方、聞き方、表現の仕方
今まで考えもしなかったことが学べてよかったです。
これからの子育てに生かしたいと思います。
子どもとの関わり方、親としての心構え、改めて考えさせられました。
ひとつでも、活用していければ良いなと思います。
とても参考になりました。
PTA本部役員のため、数回参加させていただいてますが、毎年反省しています。
少しでも長く、先生のお話しにある声かけが出来るようにしたいです。
講演会でお話しをうかがい、今後の親子関係に役立てていきたいと思いました。
ありがとうございました。
あなたも、親子の心をつなぐ話し方、聞き方を学んでみませんか?
ゴードン博士のコミュニケーション講座~初級者~
6月22日(日)
一日集中講座 内容
会場:キッチンスタジオ アオイエ(埼玉県草加市)
地図は↓コチラからどうぞ
ゴードン博士のコミュニケーション講座~初級編~
お申し込みは20日までです!!
9月から受講料は値上がりします
この機会の受講をお勧めいたします。
*ゴードン博士の
コミュニケーション講座~初級編~
6月22日(日)
9:30~16:30 お昼休憩あり
受講料:6,600円(税込)
*親業訓練一般講座
7月6日(日)スタート
お申し込み・お問い合わせは
親のための教室ゆきまるる
*親業訓練一般講座について曜日のご要望がある方は
お問い合せからご連絡をお待ちしています。

親のための教室ゆきまるる
信頼関係が築かれて、親子関係が劇的に変わる親業について
詳しくはコチラからどうぞ。
クリック
親のための教室ゆきまるる
LINE公式アカウントでは
ご登録頂いた方にはその場で
『ガミガミを手放して
子育てがラクになる』
事例集をプレゼント
ご登録の上
スタンプを1つご返信ください。
信頼関係を築くことができる親業
講演会のご依頼はお気軽にどうぞ

学校関係やPTA、子育てサークルなど
子育て支援やネットワーク作りの
お手伝いをいたします。
ご興味のある方は