


去る1月14日、フランス大使公邸にて開催された、クラブ・ドゥ・ラ・ガレット・デ・ロワによる
ガレット・デ・ロワの献上式にお伺いしてきました。
一昨年の国内コンクールで優勝された、ラ・テールの濱田シェフの作品と、
昨年の国内コンクールで優勝された、トワグリュ 三鶴シェフの作品。
まず、一昨年(2014年)のコンクールで優勝されたラ・テール濱田舟志シェフから、
今年の1月にパリで開催されたガレット・デ・ロワ コンクールに出場されたご報告があり、
堂々の15位に入賞されたとのことでした。
過去最多の出場者数だったなか、素晴らしいご成績ですね。
そして、昨年(2015年)11月に開催された国内コンクールでの入賞者の
表彰式がおこなわれました。
優勝されたのは、トロワグリュ三鶴康友シェフ。
濱田シェフからPARIS行きのチケットが手渡されました。
2013年に続き、来年のフランス大会に臨まれます!
熊本では未だ知名度が低く「月餅ですか?」と言われてしまうガレット・デ・ロワ。
でも挫けずに焼き続けます!と心強い決意表明をしてくださいました。
関西でも徐々に…今年は特に盛んに普及してきているのを感じます。
お互い九州で、関西で、ガレット・デ・ロワの文化と美味しさを伝えるべく頑張りましょう!
2015年度入賞者の皆さん。
そしていよいよ、献上ガレット・デ・ロワの入場です!
押し寄せるお客様からのカメラのフラッシュを浴びながら、無事壇上へ。
動画も撮影しましたので、後日FacebookにUPさせていただきますね!
https://www.facebook.com/yukiko.matsumoto1006/
直径80cmほどの特大ガレット・デ・ロワは、三鶴シェフが
ラ・テールさんの厨房をお借りして焼き上げられたもの。
5個のフェーブが潜んでいて、当たった方にはバカラのプレゼントが贈られました。
そして今をトキメク、ラグビー日本代表の大野均選手が「ガレット大使」に任命され、
クラブのコックコートも贈られました!
さぁ、いよいよ、献上ガレット・デ・ロワに入刀です!
ゲストとして招かれたのは女優の楠田枝里子さん、小池百合子議員、山東昭子議員。
フランス大使も、島田シェフもビゴさんも、皆さんとても楽しそうな笑顔ですね♪
この後、この特大の献上ガレット・デ・ロワをはじめ・・・
ずらりと並べられたクラブ・ドゥ・ラ・ガレット・デ・ロワ会員各店の
ガレット・デ・ロワを皆でシェアしいただきました。
年々参加者が増加してきていますが、今年は本当に凄い人で。。。
ガレット・デ・ロワの争奪戦も今までで一番白熱していました!
今回はTV撮影も入っていたんですが、「一見皆同じに見えますが、
一つ一つ全然違うんですね」とカメラマンさんがポツリ。
そうなんですよ!!!
見た目もちがいますが、お味もそれぞれにこだわりと個性があって、
全然違うんですよ!ぜひ食べ手みてください!思わず熱弁してしまいました(笑)
私は本当にガレット・デ・ロワというフランス菓子が大好きなので、
何十種類でも美味しくいただけます(*´ `*)♡
キャラメル、フランボワーズ、抹茶、ショコラなど
今年も数点、プレーン以外ののガレット・デ・ロワもあり、お口のリセットに。
でも毎年何十種類と食べても、本当にフェーブは当たらなくて。。。
でも・・・なんと、そんな私にも幸せのフェーブが♡
お友達と二人で全種類シェア作戦で、二手に分かれて試食用のガレット・デ・ロワを
取りに行ったものの、さらに猪突猛進な方が多く敗退・・・。
その後目の前で、ディスプレイ用のガレットがカットされ始めたので再挑戦!
捧シェフに、恐れ多くも師匠のエーグルドゥースさんのカットをお願いして、
他にも食べたい方が沢山いらっしゃるだろうからと二人で1カット、
捧シェフセレクトのものをいただいたら…なんと…
フェーブが現れたんです~(*^-^*)
店名入りのマカロン型のフェーブ…可愛いすぎます♡
でも二人で半分こにはできないし、お友達に幸せを♡と渡そうとしたら・・・
ユキちゃん、これ持って頑張っておいで♡と、この後ちょっと頑張らないと
いけないことのあった私に貴重なフェーブを譲ってくれたんです。
そんな温かな気持ちにふれられたことが幸せ♡(*´◡`*)
ありがとう♡
いつも素敵な大森先生♡
王冠が、フランスで購入されたというお帽子にピッタリですね☆
沢山のシェフや知り合いの皆さんにもお目にかかれて、ご挨拶をできて、とても幸せな時間でした♡
ご一緒させていただいた皆さま、ありがとうございました。
皆さまに、今年一年沢山の幸運がおとずれますように☆