
7月某週末。。。
グランメゾン グラシアニ@神戸・北野にて、優雅なランチにお誘いいただきました❤
グラシアニさんは、ゆったりとセレブ気分でランチ&ガールズトークを楽しめるお店で
親友が大のお気に入りなので、1年に数回はお伺いするんですが・・・
今回はメンバーが凄いかったんです!
東京から公私織り交ぜてお越しの、放送作家のわぐりたかし さん。
神戸っ子ゴハンを主宰されている大好きなお姉さま早坂久美子 さん。
そしてall about 食べ歩き(関西)主宰麻生玲央 さん。
食に精通してらっしゃる皆さま・・・
全員と面識はあったものの、ここに私が同席させていただいても大丈夫?!
と数日前からちょっぴり不安だったんです。。。
でもペリエで(笑)カンパ~イ!して数分後には・・・すっかり打ちとけて
美味しく、楽しく…気付くと5時間も経過しちゃってました♪
だけどちょっぴり打ちとけすぎて、カミングアウトしすぎちゃったかも^^;

いつの日からか、お料理は何も考えず素直に美味しい~♪って味わいたい・・・
と思ってから、ブログに詳細を書くのはやめてたんですが、
最近はせっかくなので、お写真だけでも載せたいなぁ。。。と思わせるほど
素晴らしいお料理に巡り会えることが多くって♪
この日は早坂さんが、女の細腕で、一眼レフとビデオカメラを駆使して
撮影しながら、お食事されているプロのお姿を拝見して感心のしどおし。。。
お料理の内容を動画付きですっごく詳しく、楽しくUPされているので
ぜひぜひそちら をご覧くださいね~。
私は美味しさを連想させるお写真だけで・・・^^;

まず最初にカットして、硯石でサーヴくださるのが・・・なんとバターなんです。
北海道の発酵バターと九州の無塩バターをホイップしたものを
とよ型に成型して。マルドンのお塩も添えられています。
お菓子作りにも欠かせないバターとお塩。
私はパンには滅多にバターを付けて食べないんですが、
このバターはコクがあってまろやかなので、いつもついつい付けすぎちゃいます^^;
マルドンのお塩は、丸みのある甘みなのでそのまま食べても美味しい♪
エシレのバターなど美味しいバターを出してくださるお店は多いですが、
自家ブレンドで、こんな風にこだわられているお店って珍しいですよね。
●淡路のハモの炙り 南高梅のソース
ホワイトアスパラのブランマンジェ ウニとジュンサイを添えて

お醤油のジュレや加賀太胡瓜、ジュンサイなど和素材がふんだんに使われている
繊細なテイストのジャパニージフレンチ。
これが女性や年配の方にも人気がの秘密なんですね。
●鮎のコンフィ、そのガラでとったヴィシソワーズ仕立て、
ジャガイモの燻製とルッコラのソルベとトンブリ添え

川底にいる鮎をイメージされたというひと皿。
私はこの半月で4回目の鮎?!
揚げ素麺の上にのせられているルッコラのソルベがアクセントに♪
●フォワグラのポワレ‐ラッケバルサミコ風味、新レンコンと枝豆の焼きおこわ
海藻のオブジェと、そのコンソメ、ドライ醤油添え

昆布を使ったコンソメソースにドライ醤油と、フォアグラも和テイスト仕立てに。
●スズキのエマンセ、ミキュイ、夏野菜のバーニャカウダと
グリーンオリーブのクーリ、バスクのピーマンとニンニクのオイルがけ

トマトの透明なスープは、最近夏が来るとお料理にもお菓子にもよく使われますよね。

子羊ちゃんがつかっている黄色い液体は何?
ソルトブッシュラムを58℃の低温で45分間調理されているんですって。
塩分を吸収し土壌をよい状態に保つ効果のあるソルトブッシュ(ハーブ)を食べて育った
ソルトブッシュラムは、ビタミンEや天然ミネラルを豊富に含む肉質になるそう。
●子羊のロティ、冬瓜とポワトリーヌのラグー、白いポレンタと
ツルムラサキのソテー添え、オレガノ風味のジュ

旨みはギュッと凝縮させながらも、色はほんのりピンク色に。
●アヴァンデセール

ジャスミンのシャーベットとスイカ。
ジャスミンの香り・・・優雅な気分になれるので大好きです❤
●グラシアニ特製ワゴンデセール

お待ちかねのワゴンデセールの登場です!
多分ランチのお客さまとしては最後だったと思うんですが
これだけ大きなポーションでずら~っと勢揃いしていると
テンションが上がっちゃいますよね!
もちろん常に“全部盛り”なので、悩むことはNothing!
以前ショコラのケーキがとってもお気に入りのお店があって、
ハーフホールで!とお願いしようかと真剣に悩んだことがあるんですが(笑)
お好きなものをお好きなだけとは言っても、さすがに大人ですもの・・・
そこはググッと我慢しました^^;
でも早坂お姉さまによると、“ダブル盛り”にしますか?と聞いてくれるお店があるんだとか!?
そのお店行ってみたいです~♪
前列左から、甘夏のシブースト、ココナッツムースのシャルロット、バームクーヘン
クラシックショコラ、ファーブルトン。
後列には、バナナのタルト、プディング、ゴールデンキウイのタルトの全8種類でした。
ファーブルトンなんてブルターニュ地方の伝統菓子が入っているところが憎いですね。
こんな風にケーク型に焼かれているワゴンデセールも珍しいし、
ぜひ今度デザートのコンセプトもおうかがいしてみたいなぁ。。。

あらっ???
みんな気付いてないけど、サーヴィスの方からも説明がなかったけど
オペラが追加されてますよ~~~(*^^*)♪
Dinnerにはオペラのような伝統菓子も登場するのかしら?!
ますます興味がわいてきちゃいました。
ひとつひとつしっかりとメリハリのあるテイスト&食感のフランス菓子。
やっぱりオペラが一番お気に入りだったかな。
お料理は和素材なども取り入れた斬新なスタイルで、繊細で凝った美しいお皿でしたが、
お菓子は見た目もお味も素朴なクラシカルなスタイル。
でもどちらにもフランスの伝統的な技法が用いられているところが共通している気がします。

ミニャルディーズもセレクト形式というのは珍しいですよね。
この段階で満腹という女性の方も多いですものね。
私の知人友人には一人もいませんが^^;

ミニャに至ってもこんなに本気のお菓子が!
チョコレートのタルトはガナッシュがとろりと流れ出して濃厚。
ガレット・ブルトンヌもバターの香り高く、もうひとつ食べちゃいたい美味しさでした❤

この朱色の珊瑚をあしらったコーヒーカップも大好きなんです❤
お代わりもさりげなく淹れてくださるところがポイント高しです。
お料理やデザートも美味しく、お店の雰囲気もとっても素敵なので
いつもついつい長居してしまうんですが・・・5時間は新記録です~♪
それでもまだ喋り足りなかったぐらいですものね^^;
早坂お姉さま は、生粋の神戸っ子ということで、
神戸の歴史に本当にお詳しくって、私も神戸が大好きなので
お話をおうかがいしていると、とっても楽しくて勉強になりました♪
(私も実家は神戸だけど、転勤族だったからなぁ。。。)
ぜひ神戸の観光大使になってください(笑)
わぐりさんは実はとっても凄い方なのに、ゆるやか~な雰囲気で
初対面の時から変わらずとっても優しい方。
大人しい麻生さんは、炸裂するガールズトークにすっかりビビっちゃってました^^;
ユキさんの印象が変わったかも…って言われたし・・・イメージダウンしちゃったかしら(涙)
またぜひ4人でご一緒させていただきたいなぁ。。。
楽しく美味しいひとときを本当にありがとうございました(*^^*)❤
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.
店名:グラシアニ
住所:神戸市中央区北野町4-8-1
電話:078-262-6650
定休日:月曜日
営業時間:11:30~14:00(L.O.)
17:30~21:00(L.O.)