お取り寄せ講座☆チーズケーキ編 -2 @ よみうり梅田文化センター | ボヌール☆花粉 松本由紀子オフィシャルブログ
チーズケーキ編 -1

  
  
  

      

 
●ハウスオブフレーバーズ チーズケーキ 18cm

 
私は催事で何度かいただいたことはあるんですが、
自分でお取り寄せするにはちょっとお高めなので、
生徒の皆さんにも喜んでいただけるかなぁと思って♪
ひと口試してみたいけど、ホールでは・・・というお菓子をシェアして、
色々な種類を楽しめるのが、この講座の一番の魅力ですものね。

 
濃厚なクリームチーズとさわやかなサワークリームの2層構造。
美味しさをとことん追求するホルトさんが、アメリカ人のお姑さんの
レシピをもとに、長年かけて完成させた味です。
チーズケーキを焼きはじめてから30年。
ようやく満足のいく材料の配合が決まられたそう。

 
想像以上に濃厚で、1/12cutのこのサイズでも充分(かな?)
ねっとりと口中にまとわるつくクリームチーズの濃厚なコクと、
サワークリームが醸し出すほのかな酸味のバランスが素晴らしい一品。
とても上品で、透明感のある綺麗な味わいなので、
目上の方への贈り物にしても喜ばれそう(お姑さんへのプレゼントにもね♪)

実はこちらのチーズケーキには、クリームチーズにサワークリームを合わせ、
さらにレモン風味を付けたフィリングに、甘酸っぱいラベズリーソースで
デコレートした「チーズケーキサマータイム」という季節限定の夏バージョンが
登場しているので、本当はそちらをお取り寄せしたかったんですが・・・
お届け日を指定できないということで断念★
個人的にもいただいてみたい一品です。

  
   

  
  

    


●シェ・しらはま 宮崎完熟マンゴーチーズケーキ 18cm

こちらも以前に催事で、色々なフレーバーをいただいたことがあるんですが、
ベースとなるチーズ生地はもちろんのこと、
フレーバーのフルーツの香味が生かされていて美味しかったので♪

15種類以上のフレーバーの中から、今回セレクトしたのは、
東国原宮崎県知事が「とんねるず」の食わず嫌いに手土産として持って行き、
2008年芸能人手土産ランキング7位に選ばれた「宮崎完熟マンゴーチーズケーキ」
今は、マンゴーが一番美味しい季節ですものね♪

 
チーズ生地の素材は、もちろん全てにこだわられているんですが、
その中でも私が一番興味深かったのが、ジャージー牛乳を使われていること。
甘みやコクがしっかりあり、後味はサラリとしているジャージー牛乳に魅せられて、
自社が提携する牧場で4頭のジャージー牛を飼うことを決められたそうなんです。
そしてこのジャージー牛のお陰で、脂肪率5.0%以上、無視固形9%以上、蛋白3.6%以上の
フレッシュな生クリームが牧場から届けられているそう。
 
ジャージー牛乳を使ったお菓子は、ロールケーキやプリン、ソフトクリームなど、
コクがあるのに後味がすっきりとしている感じが私は好きなので、
チーズケーキに使われると、どんな風味になるのかなぁ…と思っていたんですが、
こちらのチーズ生地も、コクと甘みのバランスがよくとっても美味しかったです。

  
そしてさらに、このマンゴーチーズケーキの最大の魅力は、
まるで本物のマンゴーを食べているかのように、
宮崎完熟マンゴーの美味しさが、存分に生かされているところ!
よくあるマンゴー風味ではなく、しっかりとマンゴー味なんです。

それもそのはず。こちらのマンゴーチーズケーキには、
宮崎の太陽をいっぱいに浴びて育った完熟マンゴーが
50%以上もブレンドされているんですって。
そしてこのマンゴーの風味を最大限に生かすために、
加える砂糖は保存のために必要な、最低限の3~5%に抑えられているそう。
 
さらに冷凍したマンゴーは解凍するとシャーベット状になってしまうので、
このチーズケーキに使われているマンゴーは、
収穫した完熟マンゴーをすぐ加工したものなんだそう。
マンゴーの香り高く、甘みが濃厚なはずですよね~♪
食べ終わった後も、お口いっぱいにマンゴーの香りが広がっていて、
なんとも幸せな気分になれちゃいます。
生徒の皆さんからも、大好評の一品でした。

 
マンゴー大好きな私は、毎年、今年こそは宮崎産マンゴーを食べるぞ~!
って決意するんだけど、お値段をみると・・・(泣)
でも本当に今年こそは、フレッシュの宮崎産マンゴーも食べてみたいなぁ❤
という気持が一層強くなりました^^;

  
そしてさらに・・・優柔不断さんの味方の素敵なチーズケーキがあるんです!
その名も「しらはまチーズケーキ10カットセット」
シェ・しらはまさんの数あるチーズケーキの中から、
その季節お薦めの10種類を選んで、ホール状にしてくださるんです。
色々な味が楽しめる10色のチーズケーキ。
どの味にしよう~って悩まれちゃう優柔不断さんはもちろん、
色々な味を一度に試してみたい!っていう欲張りさんの願いも叶えてくれる
まさに夢の10色チーズケーキセット(*^^*)♪
私も今度、ひとりでこっそり頼んでみようと思っています(笑)








     

 
●エーグルドゥース オーヴァルフロマージュ 23cm

リストアップしているうちに発見して、ど~しても食べたくなっちゃったのがコチラ♪
エーグルドゥースさんの、三越のお中元限定のチーズケーキ。
去年お歳暮限定の栗のお菓子が登場していて、
買おうかどうしようか散々悩んだので、もしかしたらお中元にもなにかでてるかしら?
とHPを覗いてみると・・・こちらのチーズケーキを発見!

フランスの赤桃を使ったデザート感覚のフロマージュ。
フランスのコトー・リヨネ地方特産のペッシュ・ド・ヴィーニュ(赤桃)に、
フレーズ・デ・ボワ(森いちご)を加え、コンポートにし、
軽いアールグレイ風味のチーズ生地に合わせ、
低温でしっとりと焼き上げたデザート感覚の一品。

ね、説明を読んだだけでも美味しそうでしょ♪
このオーヴァル型は、クリスマスケーキに使われていた型ですね。

 
ほんのりとアールグレイの芳香をはなつチーズ生地と
ペッシュ・ド・ヴィーニュの甘み、フレーズ・デ・ボワの酸味が
香り高い大人のハーモニーを醸しだしています。
お口に入れるとほわっと溶け消えちゃう、エアリーなテクスチャー。
余韻に広がるアールグレイの香りが、なんて繊細で上品なんでしょう(❤ ❤)

端っこまできっちりとコンポートが入っているのかしら?と
まず横半分にカットしてみたんですが・・・
さすがエーグルさん! しっかりと端っこまで入っていました!
でも12等分すると、こんなにプティ・サイズなったしまったので、
かえってもっと食べたい熱が高まってしまったかも・・・
だって、ハーフサイズくらいは、ス~っと食べられちゃいそうな
軽やかなテクスチャーなんですもの。
再度自分用にお取り寄せしちゃいそうな、危険な予感です^^;










     

  
そしてこちらは、生徒のNさんからの差し入れの逸品(*^^*)❤
エス・コヤマさんのお菓子教室で習われたというブルーベリーのチーズケーキです。
 
実はこの時は、カットしたケーキがパタンと倒れてしまって(泣)
でもその数日後、コヤマさんに取材でお伺いしたときに、
なんと・・・このチーズケーキをご馳走していただいたんです(写真下)
こんな偶然があるんですね~♪
 
Nさんが作られたケーキも、コヤマさんでいただいたケーキに負けず劣らず
とっても美味しかったです。
いつも本当にありがとうございます(*^^*)♪

 
こちらのよみうり梅田文化センターさんでの授業は、今回で3回目。
ほとんどの方がお一人で参加されているんですが、
もうすっかり仲良しになられていて、このチーズケーキを食べた後、
皆さん一緒に、ランチに中華を食べに行かれていました(パチパチ~♪)
私は・・・えっと、今度またスイーツに誘ってくださいね^^;

こちらの講座は一応3か月タームなんですが、随時入会可能ですので
ご興味のある方は、是非一度お問い合わせしてみてください。
スイーツ好きな、本とに楽しい生徒さんばかりなので、
きっと楽しく、美味しい時間が過ごせると思いますよ♪
来月は・・・あちらのお店にお伺いしてきます!

 
お問い合わせ先:よみうり梅田文化センター
           Tel:06-6360-6520