各日2回ずつ開催させていただきました。
嬉しいことに、コンプリートして下さった方も!
ご試食いただくケーキ&お土産付で1050円という
破格の参加費設定なんですが・・・
さらに採算度外視なお菓子の数々と、ここだけの話!
満載のお得度200%のトークショー。
次回も必ず開催しますので、騙されたとおもって(笑)
ぜひいらしてくださいね♪



コンフィチュール・テツ 田中シェフ × ビアンヴニュ 大下シェフ
私生活でも超仲良しなお二人の軽妙なトークは、
マダムの心をわしづかみに!
試食は神戸産の落花生を使ったミルクジャムと
それに合わせて焼いたというふわふわのシンプルパン。
さらに田中シェフのケーク・オ・マロンと大下シェフのオレンジのクグロフも。
お土産は太っ腹にもオリジナルのエコバック(420円)に
試食と同じメニューを入れてくださいました。
お家の方にもお土産があると女性は嬉しいですものね。



ルシェルシェ 村田シェフ × ア・テール 新井シェフ
毎日メールや電話をするほど超ラブラブなお二人^^;
トークショーの内容は・・・(笑)でしたが、お母さんのように
優しく見守ってくださる参加者の皆さまのお陰で、
終始笑顔の絶えないほのぼのムードのトークショーでした♪
ほんと…愛されキャラだなぁ。。。村田シェフ(笑)
試食はお二人がこのイベントのために考えてくださった
栗のお菓子。
新井シェフは、マロン×ノワゼット×ショコラ×カフェのピエモン。
村田シェフは、マロン×クルミ×ノワゼット×アーモンドのレコルト。
お二人とも「栗を木の実の一種と考えて」という観点が共通しています。
示し合わせたわけでもないのに凄い!?
お土産はコラボショコラ。
サロン・デュ・ショコラでもまだ実現していない
稀少なコラボレーション(^^)v
控室でショコラを詰め、シールを貼っている時のテンションで
トークショーもお喋りしてくれたらよかったのになぁ(笑)



モンプリュ 林シェフ × ドゥブルベボレロ 渡邊シェフ
同い年のお二人。
フランスで修業経験のある林シェフと、ない渡邊シェフですが、
フランス菓子に対する熱き想いをたたかわせてくださいました。
実はパリのジャン・ミエで同時期に修業をすることに
なっていたかもしれない…というニアミス話も。
実現していたら今頃どうなっていたんだろうなぁ。。。
試食は、林シェフはお店に登場したことのないマロンのお菓子を
作ってきてくださいました。
たしかに・・・9年間通い続けている私も初対面のお菓子。
フランス人にとっては餡子のような存在のお菓子なんだそう。
マロンのバタームースの中にはマロングラッセ、上にはローマジパンと
マロンのペーストを合わせたものを重ねて。
シンプルながら食感が命のお菓子で、ビジュアルを裏切る
軽やかな口溶け感に仕上げられています。
渡邊シェフは、ロールケーキのようなビジュアルながら
サヴァランのようにラム酒をたっぷりとアンビベしたマロンスフレを。
詳しくはこちらを。http://super-sweets.jp/blog/yukiko/2013/11/08/
お土産には、林シェフはマニアックな香味の
栗の蜂蜜を使ったガトー・マロン。
渡邊シェフは新作のヴィジタンティーヌを。
お菓子の美味しさもお人柄も、間違いなく安心して
全てをお任せできるお二人です♡



モンプリュ 林シェフ × シャルルフレーデル 門前シェフ
トークショー最終回。
フランスでの修業経験の長いお二人は、
修業時代の面白エピソードを沢山お持ちで^^;
いつもトークショーの時にはご披露くださいます。
試食は、林シェフは1回目のトークショーと同じくマロンのバタームース。
門前シェフはご出店中、連日早い時間に完売してしまっていた
マロンのクラッシックショコラをカットバージョンで。
お土産は門前シェフは、IKEAで買ったシートで
オーストリッチ風な模様をつけたボンボンショコラを(笑)
私もMCをしながら聞き入ってしまう興味深い話ばかりでした。
お菓子からお店作りに至るまで、門前シェフのDIY話は尽きることがなく、
これがパティシエとしてのモチベーションにも繋がっているそう。
どの回も、シェフの個性が光る楽しいお話をきかせていただけるので、
MCをしている私も思わず引き込まれちゃうことが多くて^^;
最初はシェフも緊張していて、何を話したらいいんだろう。。。
とスタートするのですが、いつもあっという間に1時間が経ってしまいます。
最後に参加者の皆さんとシェフとの写真撮影も忘れずに!
最近はシェフとの写真撮影をめっきりしなくなってしまった私ですが、
このイベントは、私にとっても精魂込めた一大イベントなので
なるべく記念写真を撮るようにしています。
毎日寝不足が続きヒドイお顔ですが(笑)
また半年後・・・次回は5月末頃の開催予定ですが、
フランス菓子&パンの魅力をさらに多くの皆さんに知っていただけるように、
さらにさらにパワーUPして開催したいと思っています。
最後に、イベント終了翌日に、皆さんにあてたメッセージを
自戒の意味も込めて添付しておきます。
*************
11/6から昨日までの1週間、JR大阪三越伊勢丹で
開催させていただいたフランスフェアー。
昨日無事ラストを迎えることができました。
会期中ご来場くださった皆さま、本当にありがとうございました。
毎日足を運んでくださる方もいらして、私も会場で沢山の方と
お話をさせていただき、とても楽しい時間を過ごさせていただきました。
そして定休日を返上したり、2店舗分を作ったりと、
不眠不休でご出店くださったお店の皆さま。
本当に本当にありがとうございました。
1年前の11月にスタートしたこのイベントも、
半年ごとに開催することとなり、今回が3回目。
今回は初の試みとして、シェフが目の前で仕上げてくださる
デセールを企画したところ、スタート時間に合わせて
沢山のお客様に足をお運びいただき、連日2時間ほどで30皿が完売!
大変嬉しいのとともに、夕方からしかご来場いただけない
お客様には申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
次回は何か対策を考えられるといいですね。
半年ごとに開催することとなり、今回が3回目。
今回は初の試みとして、シェフが目の前で仕上げてくださる
デセールを企画したところ、スタート時間に合わせて
沢山のお客様に足をお運びいただき、連日2時間ほどで30皿が完売!
大変嬉しいのとともに、夕方からしかご来場いただけない
お客様には申し訳ない気持ちでいっぱいでした。
次回は何か対策を考えられるといいですね。
毎回少しずつ出店舗の数も増え、色々な企画も増え・・・
そしてお客様からの認知度も上がり、今回は初日の朝一番から
沢山のお客様がいらしてくださったのを見て、胸がつまる想いでした。
そしてお客様からの認知度も上がり、今回は初日の朝一番から
沢山のお客様がいらしてくださったのを見て、胸がつまる想いでした。
出店してくださるお店の皆さまの大きな負担にならないよう、
でも、前回よりもほんの少しでも皆さんに喜んでいただける
イベントになるよう一歩ずつ成長して、皆さんが待ち望んでくださる
春・秋の恒例のイベントになれたら素敵だなぁと思っています。
でも、前回よりもほんの少しでも皆さんに喜んでいただける
イベントになるよう一歩ずつ成長して、皆さんが待ち望んでくださる
春・秋の恒例のイベントになれたら素敵だなぁと思っています。
昨日は私も完全に脱力(笑)抜け殻状態になってしまいました。
今日はこの1週間、見て見ぬふりをしていた
たまりにたまったものの整理と、写真の編集をしなくっちゃ。。。
毎日購入していた焼き菓子も食べきれず、まだこんなに^^;
今日はこの子たちもしっかり完食したいと思います!
今日はこの1週間、見て見ぬふりをしていた
たまりにたまったものの整理と、写真の編集をしなくっちゃ。。。
毎日購入していた焼き菓子も食べきれず、まだこんなに^^;
今日はこの子たちもしっかり完食したいと思います!
ご一緒させていただいた皆さま、本当に本当にありがとうございました。
また半年後・・・さらにパワーアップして、よろしくお願いします(*'▽')