[モニュメント(by林シェフ)編 ]
[アントルメ(by安食シェフ)編 ]


2日間のデモンストレーションのプログラムはこんな感じでした。
各シェフ約1時間のデモなんですが・・・お気づきになりましたか?!
デモが1時間だとすると・・・そうなんです。
シェフは代われど、MCの私には休憩がないかも・・・^^;
でも、ま、シェフの皆さまと一緒だし、なんとかなるわ~
って、意外に気楽に思ってたんだけど・・・
7時間立ちっぱなし、お昼ごはん抜きは、
体力ゼロの私にはちょっぴり(かなり?)ヘヴィーでしたぁ・・・★
でもね、シェフとご一緒させていただけるのはやっぱりとっても楽しかったし、
2日目もせっかく、西川&安食シェフもいらっしゃるんだからと、
せっかく30分ずつ休憩のあるゆるりプログラムを
自分からも進んで変更しましょ~!って言っちゃって・・・
お二人に飛び入り講座を開講していただくことになったんです!
で、結局は1日目と同じ強行スケジュールに・・・
シェフマジック恐るべし!
私の場合、シェフの皆さまと一緒だと、凄~い❤ 楽しい~♪
があらゆるマイナス面を凌駕して、精神的な充足感が、
身体的な疲労感を全く感じさせなくしてしまうんですよね(笑)
一番近くにいながら、全く写真を撮れなかったし(MCだからね^^;)
シェフとのツーショット写真も、お願いするのがちょっぴり恥ずかしくて(なんで?!)
今回は全然ないんです・・・今になって、かな~り後悔★
なんかね、最近今さら~って言われそうで、一緒に写真撮ってください!
ってすご~く言いにくい感じがして・・・
(この前も、木村シェフ&林シェフ&白岩シェフとご一緒したのに・・・)
今年後半は、もう少し頑張ってみたいと思います!

お菓子の写真はないんですが・・・
林シェフは、冷やして食べる焼き菓子をご提案くださいました。
まだお店にも登場していないお菓子なんですが、
グランマルニエやオレンジのゼスト入りのオレンジの香り高い生地の中に
フォンダンショコラ生地をカットして入れ、
グランマルニエを効かせたオレンジのシロップをかけた焼き菓子。
焼き菓子って、冷やすと生地が硬く、しまってしまうイメージがありますが、
このお菓子は不思議なことに、その食感がまた美味しく感じられるんです。
冷えているのに、オレンジとショコラの香りもとっても芳醇だし・・・
私、この焼き菓子、かなりお気に入りでした❤
お店にも登場するといいなぁ・・・ってお願いしておいたけど、どうかなぁ・・・
林シェフは、私に体力がないのをよ~くご存じなので(笑)
2日目は、マキマキで、30分ほどでデモを終えてくださって、
私に30分の休憩時間を作ってくださったんです・・・うるうる(涙)
お菓子の工程自体はとても簡単だったので、雑談トークをしなければ、
30分でも可能なんですね^^;
でも次の回まで30分の余裕ができたので、終了後、林シェフは
ファンの方々に、サインやお写真攻めにあってしまって・・・ごめんなさいm(_ _)m

安食シェフは1日目は、昨年東急フードショーのイベントで作られた
モヒート を作ってくださったんですが、
(黒糖、ラム酒、梅酒、洋梨のピューレのジュレに、フレッシュのミントをすり鉢ですって、
ライム果汁でのばし、シロップやペリエで調整したグラニテを重ねたもの)
2日目は急遽、安食流ジェノワーズ理論を語ってくださることに。
若手のシェフの方々には、とってもお勉強になったんじゃないかなぁ・・・
とにもかくにも、安食シェフの人気は凄かったです(*^^*)❤


西川シェフは、お野菜のガレットとお野菜のタルティーヌを。
なんだかとってもコムシノワさんらしい表情のパンですよね。
お野菜もチーズがた~っぷり入っています!
冷凍のお野菜を使われていたんですが、湯がくときに
トレハロースを一緒にに入れると、お野菜がとっても艶やかに
ふっくらと茹であがるんですって!
トレハってお菓子にしか使ったことがなかったので、これは目から鱗でした~。
家庭料理でも簡単に、美味しさワンランクUP!の秘策ですね。
西川シェフが、最近とってもお気に入りなのが、この太白胡麻油。
こちらは竹本油脂さんの太白胡麻油なんですが、
唯一国内で、生のまま搾り、精製されているそうで、
色はレモン汁のように薄く、胡麻の風味も香りも全くしないんです!
というと、マイナスイメージに取られるかもしれませんが、
逆に、サラダ油を使った時に感じる嫌な香りがしないので、
西川シェフは、色々なパンに活用されているそう。
西田シェフはシフォンケーキに、石田シェフもロールケーキに使われていました。
私もこんなにお洒落なボトルをいただいたので、何に使おうかなぁ・・・
西川シェフは、本当にエネルギッシュな方で・・・
お話が始まると、機関車みたいに止まらなくなっちゃうんです^^;
お客さまはと~っても楽しまれてると思うので(私も隣で聞き入っちゃってたし・・・)
もうそろそろお時間が・・・って言いづらくて・・・
1日目は30分オーバー・・・^^;
2日目は、閉館時間になってもパンを焼き続けてらっしゃいました。
西川シェフ、本と、熱いです!!!

3シェフは、トークショーでも控室でも同じようなテンションで、
楽しくお喋りしてらっしゃいました♪
でも、えっ・・・っていうようなお話をしてたかと思うと、
いつの間にかお菓子やパン作りの話に軌道修正されいて、
とっても真面目にトークしてらっしゃるんです。
そこに騙されちゃうんですよね~て言うと・・・
騙されるなんて人聞きの悪い!って怒られたけど・・・そんな感じです^^;
でも本とに、すごく真面目にお菓子(パン)作りに取り組んでらっしゃるのが
言葉からも、表情からもひしひしと伝わってくる3シェフ。
改めて惚れ直しちゃいました(*^^*)❤

前列中央にいらっしゃるのが北谷社長です。
そのお隣の黒いコックコートをきた格闘家のような方が、西田シェフ。
その左隣が石田シェフなんですが・・・
実は私、お二人とはこのデモ当日が初対面で、
ご挨拶に行かなくちゃ!と思いつつも、この風貌なので
やや躊躇してたんですが(ごめんなさい・・・)
皆さんお忙しいご様子で、誰も紹介してくれる様子がなかったので、
意を決して、一人でご挨拶に行くことに!
そしたら・・・お二人とも、なんてお優しいんでしょう❤
展示会中も、ず~っと私のことを気遣ってくださって・・・
優しい言葉をかけてくださったり、腹ぺこちゃんの私にお菓子をくださったり、
初対面とは思えないほど、仲良くしてくださいました(*^^*)♪
石田シェフとは、4回もデモをご一緒したので、
最後はすっかり年季の入った、かけ合い漫才のようになってたけど・・・^^;
本当にどうもありがとうございましたm(_ _)m

そして、集合写真後にはこんな光景が・・・
通常では見られない、かなり貴重なショットですよね~。
すでに他のブースはすっかりお片付けモードなのに、
こちらのキッチンスタディアムでは、今まさにパン作り真っ最中^^;
今からオーブンに入れるので、欲しい方は20分後に来てくださ~いと西川シェフ。
仕込まれた生地は、講習会でも決して無駄にはなされないそう。
20分後・・・この焼きあがったパンを包むシェフ達のお姿が!
そして、たくさんのお客さまが待ち受けてらっしゃいました(*^^*)♪
こんな感じで、バタバタとデモンストレーションは終了です。
5名のシェフの皆さま、本当に楽しい時間をありがとうございました。
そして拙いMCで本当に申し訳ありませんでしたm(_ _)m
今回初めて展示会を開催する側に関わらせていただいて、
たくさんの方々のご苦労や、この展示会にかける想いを目のあたりにすることで、
色々なことを勉強させていただいた、本当に有意義な2日間でした。
2日間の来場者数、3,089名。
本当に素晴らしく、大盛況のうちに幕を閉じたキタタニ スイーツフェスタ2009。
関係者の皆さま、本当にお疲れ様でした。
そして、本当にありがとうございました。
5年後の展示会も楽しみにしています♪
宝物編につづきます・・・