第1回応援団結成記念講演 ☆ 苺を使ったデザート | ボヌール☆花粉 松本由紀子オフィシャルブログ
第1回応援団結成記念講演 ☆ 食の安心・安全セミナー
  



 
応援団結成記念講演の会場で、お得意のジャムを炊かれているのは
菓子sパトリーさんの田中哲人シェフ。
田中シェフは、ご自分の作られるジャムをこよなく愛してらっしゃるので
この笑顔&ピースサインです(^^)v

お客さまが入られる時間に、会場内にイチゴの香りが充満しているようにと
時間を逆算して、二つの銅鍋を時間差で炊き始めてらっしゃいました。

後ろにちょこっと写っているのはモンプリュさんの村田スーシェフ。
この日も林シェフのデモの準備に、このイチゴジャムの瓶詰めにと
忙しく奔走されていました。ご苦労様でした~m(_ _)m







 
お砂糖をまぶしてひと晩おいたイチゴ。
こうすることで水分がでてきて、香りも引き出されるんですね。
苺10に対して、お砂糖は4の分量だそうですよ 。





 
最初はまだ形を残した真っ赤な苺が銅鍋いっぱいに顔をのぞかせていますが・・・







 
次第にアクがたくさん出てきます。
これを丁寧にすくっていかないと、美味しいジャムはできないんですね!
30~40分で完成です♪

ちょっと表に出て会場内に戻ろうとすると・・・苺の甘い香りにうっとり❤
田中シェフの作戦大成功です(^^)v

炊きたてのジャムは小瓶に詰められて、会場にいらしたお客さま全員に配られました。
このお土産を通してまた、この活動の様子が広まっていくといいなぁ。。。
 






 
モンプリュ
さんの林周平シェフは、イチゴを使ったデザートのデモ&試食を。
苺のスープに、2種類の苺(キルシュでマセレした苺&シロップに漬けこんだ苺)
さらに苺のソルベを浮かべて。
先日講座でいただいた苺のスープ がさらに苺感をUPさせています!
モンプリュさんのソルベやグラスは、とっても美味しいんですよ~❤
冷たいものが苦手な私でも、いっぱいお代りできちゃいます^^;

林シェフの10分程のデモの間、横でお手伝いをって言われたんだけど・・・
シェフはデザート作りもお喋りも一人でできちゃう人なので、
私は・・・隣でいつも通り合いの手をいれていました^^;

さらになぜか“お菓子のブログの女王”という肩書が付けられていたので、
お客さまがデザートを食べるのに夢中になってらっしゃる間に
心おきなく写真撮影を(*^^*)♪
(自分で言うのもなんだけど・・・この写真かなりいい感じじゃないですか?!) 






 
モンプリュカラーのフレンチブルー×ブラウンのプレートに。
 
ソルベ以外はお家でも簡単に作れちゃうデザートなんですが、
こんな風に盛りつけると、一気にお洒落なデセールに変身しちゃいますね❤
お砂糖とレモン果汁をちょっぴり入れて、ミキサーにかけただけなんですが、
このイチゴのスープ・・・ス~っと身体が浄化されていくような
とってもフルーティーでフレッシュな美味しさなんですよ♪
イチゴ自体が、スイーツ向きのしっかりとしたお味のイチゴだからなんでしょうね。

  



 
意外にも、なかなか珍しいツーショット!?
なんだかいいとこのシェフみたいで、ちょっとカッコイイですね~♪

菓子sパトリーさんでは、このようなミルキッシュジャムとイチゴジャムの
2層構造のジャムとして販売されています。

モンプリュさんに通われている方の中には、今年はなんだかイチゴのお菓子が多いなぁ…と
お気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが、そうなんです!
こちらから仕入れたイチゴを使ったお菓子がたくさん登場しているんです。
大粒の苺が3粒ものったバルケット型のタルトなんて、数日で終了する予定が
あまりに人気があるので、もう1ヶ月ぐらいショーケースに並んでるんですよ(笑)
でもこの機会にぜひ、美味しい苺のお菓子を味わってみてくださいね。
それがひいては、社会貢献に繋がっていくことになりますので・・・