スイーツ巡り講座 ☆ サロン・ド・テ・ジャマン-2 @ よみうり神戸文化センター | ボヌール☆花粉 松本由紀子オフィシャルブログ
サロン・ド・テ・ジャマン-1

 


 
3皿目は、ショーケースの中からお好きなケーキとシャーベットorアイスクリームを
セレクトしていただき、アシェットデセール仕立てに。

私は全種類いただいたことのあるケーキだったので、迷いに迷って
(生徒さん以上に一番迷ってたかも^^;)
大好きなショコラ・フランボワーズとベイリーズのアイスクリームをチョイス❤

3年前にこのベイリーズのアイスに出逢ってから、自分でセレクトする時には
常にこのアイスをセレクトしちゃうほどゾッコンなんです❤

ベイリーズは、アイリッシュウィスキー(アイルランド製)にクリーム、スピリッツ、
チョコレート、コーヒー、バニラなどを加えた甘美なクリームリキュール。
キュートなのに大人っぽい。小悪魔な女の子を彷彿とさせるテイスト!
最初にいただいた時に、アイスにエスプレッソをかけるアフォガードのように
ベイリーズをかけて食べることが病みつきになっちゃうかも・・・
って思ったけど、お家だとエスカレートしちゃいそうなので
とりあえず我慢してます。。。^^;

グラスには、パッションのジュレの中にパンナコッタとフルーツサラダが浮かべられ
アイスとともに、このちょっとしたお口直しが大人気でした。

 
 
 
 


 
そしてこちらが、今ジャマンさんで3本指に入るほどお気に入りの、ショコラ・フランボワーズ。

イタリア・ドモリ社のショコラ(カカオ分75%)を使用。
フランボワーズの酸味とジャスミンやシトラスの香りをあわせもち、
バナナや森林の空気を漂わせる芳醇な風味のショコラです。

実はこのショコラ・フランボワーズは、私が知っている限りでも3回ほど
マイナーチャンジをして進化してきているんですが・・・
私は今のこのバージョンのショコラ・フランボワーズが一番好き❤
芳醇なショコラの香りとフランボワーズの深い酸味のハーモニーが素晴らしく、
かなり濃厚なんですが、後味のキレがとてもいいんので
暑い季節でも美味しくいただけると思いますよ。

 
芳醇で力強いアロマ、ロマンティックともいえる華やかで余韻のある芳香、
そしてクリーミーかつ滑らかな口溶け・・・
ドモリ社のショコラは、収穫地本来のカカオの味と個性をストレートに
堪能できる分、存在感が大きすぎて扱いが難しいとおっしゃる方も
いらっしゃるんですが、宿院シェフは昨年からこのショコラを好んで使ってらして、
マイナーチェンジされたお菓子が多数あります。
そしてそのお菓子は、格段に美味しくなったと私も感じているんです!
なんて言うのかしら・・・迫りくるような圧倒的な存在感がありながら
他の素材と引き立てあい、エレガントなハーモニーを醸し出していて、
ワンランク上の大人のお菓子に進化した感じ・・・

男性的で力強く、ちょっぴりアダルトテイストのショコラ好きさんに
ぜひ味わっていただきたい逸品です☆
もちろん、ベイリーズとの相性も抜群ですよ!

 
 
 
 


 
ちなみに、セレクトされた方が多かったのがこちらのフレジェ。
関西テレビ「よ~いドン!」で紹介されたと書いてあったので・・・って。
ごめんなさい。紹介したの私なんですよ(笑)

でもシャンティがあまり得意ではない私が、
ジャマンさん好きになったきっかけとなったのがこのフレジェ なので、
皆さんに美味しいって言っていただけて嬉しかったです(*^^*)♪

 
 
 
 



最後に、お洒落なスタンドでミニャルディーズを。
オレンジのチュイルとプティ・マドレーヌ、そしてオレンジ風味の生チョコ。
皆さんこのスタンドが欲しい~っておっしゃってました^^;
 
チュイルを2種類いただきましたが、宿院シェフはフレンチレストランにいらしたので
こういうちょこっと添えられるものまで本当に美味しいんですよね。
こんなにしっかりと焼きこまれたチュイルは初体験!
って感動してらっしゃる生徒さんがいらしたんですが、
焼きものは、やはりしっかりと焼きこむことで、
粉やバターの旨みが一層引き出されるものですよね。
私は断然しっかりと焼きこまれた生地が大好きなんだけどなぁ。。。

  

 
 
 

 
そして、SAVVYさんの大阪・京都・神戸で買えるロールケーキ特集で
3/358本、ベスト3に選ばれたロールケーキも追加していただきました。
 
土日限定なので私もなかなか購入する機会がなく、皆さんも食べたことがないということで、
みんなで分けたらちょうどひと口ずつ味わえるかなぁ。。。と。
今も大人気は続いているそうなんですが、とても手間がかかり、
他のお菓子が作れなくなるので、1日80本限定にされているそう。
それでも80本って・・・凄いですね!

 
和三盆と発酵バターを贅沢に使用した生地は、ふうわりとまるでカステラのよう。
余韻にバターのふくよかでリッチなコクがふわ~っと広がっていきます。
和三盆特有の風味は熱で飛んでしまいがちなので、
バニラをプラスされているそうなんですが、このバニラの優しい甘さが
和三盆特有のやわらかで繊細な甘みを引き立て、発酵バターと相まって
なんとも贅沢な香りの余韻に。。。

そして中に巻き込まれているのは、後味のキレがよく甘さ控えめながら、
ソフトクリームのようなミルクリッチなテイストの生クリーム。
コクのあるテイストの生地とのバランスが絶妙なんです。

個人的にはロールケーキってあまり興味がないんですが(笑)
プティ・ガトーが美味しいお店のシェフが、手間をかけて作られる
ロールケーキはやっぱり美味しいんですよね。
最近そういう出逢いがよくあります❤
“美味しい”の根源、方向性が一緒だから当たり前なんですが、
普通に作って、当たり前に美味しいってとっても難しいことなんですよね。。。
 
 
宿院シェフ、お忙しい中本当にありがとうございました(*^^*)♪
コルドンが終わったら、ミルフィーユの謎を解明して(笑)
ゆっくりとお伺いさせていただきますね~。

 
 
.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**
 
店名 : サロン・ド・テ・ ジャマン
住所 : 大阪府茨木市別院町6-45オダビル2階
TEL : 072-620-0073
営業時間 : 10:00~20:00
定休日 : 火曜日