サロンで桃のクープ ☆ オーボンヴュータン | ボヌール☆花粉 松本由紀子オフィシャルブログ


 
伝統菓子講習会@東京 レポートの途中ですが・・・
このままいくと、またお菓子レポができなくなってしまいそうなので、
河田シェフ繋がり ということで、講習会翌日に
オーボンヴュータンさんでいただいたお菓子もご紹介させていただきますね。

オーボンヴュータンさんのサロンでいただくのは久しぶり♪
私が一人で東京スイーツ巡りをはじめて、最初にお伺いしたのが
こちらのサロンだったんです・・・そして感動したのも☆
(エスプレッソしかないということで、アイスコーヒーにしたんですが・・・
 アイスコーヒーもエスプレッソサイズでした★)

 
この逆光のお席での写真が、デジイチではちょっと無理があるなぁと実感して、
一眼レフ購入を決意しちゃった私!
実は今日(9/4・・・UPするのはきっと少し先になってると思いますが)
ひとりでふら~っと購入しに行っちゃったんです。
でも店員さんに、専門用語を並べられてもよく分からなくて・・・
二者択一だったんですが、結局勧められるがままに購入してしまいました^^;

だけどここから使いこなせるようになるまでが、きっとまた長い道のりで・・・
そう私は典型的な女の子・・・地図も説明書も読めない女なんです(悩)
購入後半日経っても、箱も開かれずに置かれたままの状態です★
本と、超アナログ人間なので、苦手なんですよねぇ・・・
誰か手とり足とり教えてくれないかなぁ・・・

 
 
  
 
●クープ・ドーム・ペーシュ


 


 
今年は色々なお店で登場しているピーチメルバ風の桃のクープ。

バニラアイスクリームの上には小ぶりの桃のコンポートを丸ごと。
下にはフランボワーズソースがしかれています。

バニラアイスはビジュアルからも分かるように、バニラビーンズがたっぷり。
濃厚で芳醇なバニラの薫りがたまりません♪

 
 
 


 
ローストアーモンドがツンツンと刺さっているいがぐりフォルムがキュートですね。
中には種が入ったままだったので、丸ごとじっくりとコンポートされている感じかな。

今年はフルーツとしての桃は全然食べていないのに、
お菓子ではもう何個いただいたことか・・・
その中でもこちらは、桃のジューシー度と存在感が大きなクープでした❤
フランボワーズソースが桃の風味をを邪魔することなく、
しかしアクセントとして効いているのもポイントです。

 
 
 
 
 
●ポンポンダジャン



 
 
南仏のプルーンの名産地、アジャン産のプルーンが使われているということで即決!
このデコラティブなフォルムにも魅かれますよね❤

サブレ生地の上にジャンドゥジャ、半球形のチョコのケース、さらにジャンドゥジャ。
この器の中に、プルーンの赤ワイン煮やガナッシュが入っています。
上の白いクリームは、生クリームかと思っていたら、
ホワイトチョコレートベースのまったりとしたクリームでした。
全体的にとても濃厚な構成になっています。

 
この日はカットして~♪ってお任せできちゃうお友達と一緒だったので
(いつもは当たり前のように私がカット役になってしまうんだけど^^;)
お任せしたんだけど・・・綺麗にカットするのは絶対に無理!って感じでした。

なので、それぞれのパーツを自分で組み合わせながらいただくことに!
アジャン産プルーンの赤ワイン煮は、赤ワインもプルーンのテイストも
しっかりとインパクトがあって、とても美味しかったです。
でも美味しかっただけに、チョコレートのパーツに負けないように
もっと多めでも嬉しかったかなぁ。

私フルーツの赤ワイン煮って、大好きなんです(*^^*)❤
自分で作ると、揮発する赤ワインのアルコールで酔っ払っちゃうんですけどね(笑)

 
 
 
 
 
●アリ・ババ




 
 
 
ラム酒が効いた気泡が大きいババ生地を真ん中でカットし、
カスタードクリームをサンド。
レーズンとオレンジのゼストがトッピングされた
クラシカルで一番好きなスタイルのアリ・ババです。

でもさすがにオーボンヴュータンさん。
ラム酒がかな~~~り効いています!!!
お口に入れた瞬間にポッ・・・・・・・・・・・・
だけど後口が爽快で後をひかないので、ついついまた手が伸びてしまう美味しさ❤
レーズンとオレンジがたっぷりなのも嬉しいですね。
 
調子にのって、瓶詰めのババ・オ・ロムも購入しちゃったので、
もう少し熟成(?)させてからいただきま~す。

 
そしてもちろんオーボンヴュータンさんといえば、焼き菓子系も必須ですよね!