お盆休み中はお盆らしく過ごさせてもらったので、また少し間が空きましたが😅
今回もまた7月12日(土)に札幌Solidで開催観てきたガールズバンドイベント「Girls Rock Revolution」(GRRガルレボ)札幌編 Day1の話の続きで、中盤で出演したSiriusとEmpressについて書きます。
 
 
3番手はSirius
 

 
この日、札幌Solidに初登場したSiriusのインパクトの大きさと会場の盛り上がりは、札幌のライブハウス界隈にとって「事件」といえるくらいの強烈な印象を残しました😲😆
(少々大袈裟に思われるかもしれませんが😅自分はそう思いました!)
 
Siriusはこのブログでも何度か取り上げていますが、FullMooN、Empressと同じくジリオンモードプロダクションに所属するガールズバンドで、サウンド、ビシュアルともジリオン3組の中でもっともヘヴィメタルなバンド🤘
 
札幌には2年前に(ちょうど200回記念の!)「Crazy☆Fest」で来てくれて、札幌SOUNDCRUEのステ-ジに立っていますが、今回が初登場となったここ札幌Solidは、ヘヴィメタル向きのサウンドを出すことが大得意のライブハウスなので、Siriusとの相性も最高👍
(SOUNDCRUEもメタル向きのライブハウスだと思いますが、個人的にSolidの方がSiriusやArk Royalのメタルサウンドに向いているように思ったのは、SABER TIGERなどメタル系のライブを度々ここで観ているゆえの、“慣れ”の問題かなw)
 
 
この日は、Ark Royal目当てと思われるヘヴィメタルが好きそうな人が目立ちましたが、正統派メタルサウンドを聴かせるSiriusの出番では(札幌のライブハイスにしてはw)フロアが大大大盛り上がり🔥
 
ということで、少し文字数多めでこの日の感想を述べたいと思いますw

 
SiriusもXに当日のセットリストを載せてくれているのでありがたい😀
 
①Fly High、②ZEAL、③EDEN、④ADAMAS、⑤Fake you、⑥Phoenix
 
 
1曲目の「Fly High」が始まり、ツインギターの疾走ハモリフレーズが奏でられると、遠征組を中心にフロアではサークルが発生🌀🏃‍♂️🏃‍♀️
 
自分はサークルには加わらず最前列に残りましたが😅アクセル全開でヘドバンしました🔥
 
激しくヘドバンしながら演奏している目の前のMisaちゃんに負けないよう頭を振ったつもりだけど、菫様に「全然ダメです🙅‍♀️」と言われない程度には頑張ったと思うw
(本年3月20日付投稿「FullMooN全曲ワンマンDay2 (その2)」(Broadwayの煽りについて)を参照w)
 
Siriusの楽曲でも最速クラスのスピードメタルなので、気持ちよく頭が振らさる~😆
(「~さる」は、「思わず〇〇してしまう」を意味する北海道弁w)
 
Bメロではステージ前を中心に、いつものように肩組みヘドバンで盛り上がり、最初は後ろの方で見守っていた(恐らくはArk Royal目当てと思われる)地元組と思われるお客さん達も、いつの間にかアツくヘドバンして盛り上がっていました🔥
 

 
実は、転換中のサウンドチェックでもこの「Fly High」が演奏されて、自分を含むステージ前のファンは本番さながらに盛り上がっていましたが、初見の人達もある程度“予習”ができたことで、“スイッチ”が入りやすかったのかもw
 
「Fly High」が収録された同名EPは、初日のうちに(今回持ってきた分は)“完売”してしまったそう😲
 
ファーストインパクトが強かったことで、終演後に物販にダッシュして「1曲目で演奏したあのカッコよい曲が欲しい!」と買い求めていった人も多かったのかもw
 
残念ながら今回「Fly High」を買いそびれてしまった道産子ファンは、MVを観て当日の興奮を思い出してくださいw
 
ほぼ1年前に公開された「Fly High」MVは、7月中に再生回数12万回を突破!
最近になってまた再生回数が伸びているのは、札幌2DaysをはじめこれまでのGRRガルレボ各公演でSiriusを知ってハマってしまった人達が、何度も観てくれたのかな🤔😀
 
次は15万回突破を目指して、引き続きガンガン観ましょう!
 
「Fly High」は、菫様が提案したと言われるコーラスも聴きどころですが、この日の自分は最前列の下手側(ちょうど菫様とみさみさの間あたりw)で観ていたので、菫様のコーラスがとてもよく聴こえました😀
(地声も聞こえたように思えたほどw)
 
 
クールで大人しそうに見える菫様ですが、その歌声はなかなかにアツい🔥
 
Miwaちゃんがフロアにマイクを向けてくれるので🎤自分も遠慮なくステージ上のメンバーに届けとばかりに、最大ボリュームで「Let’s get fire」、「Let’s get higher」を唱和しました🔥📣
 
この「Fly High」をはじめとして、Siriusの楽曲にはフロアのファンが一緒に唱和して盛り上がれる曲が多いこともよいですね!
 
菫様がギターとコーラスに専念している間、相棒のあにゃすけはステージを所狭しと動き回ってくれて、これまたフロアが盛り上がりました😆
 
GRRガルレボのアカウントが、「Fly High」演奏時の映像を、少しだけ当日のポストに貼ってくれています!
 

 


続く「ZEAL」も、「Fly High」の流れを汲む疾走チューン!
 
この曲もあにゃ&菫様によるハモリのギターフレーズが印象的ですが、Siriusの楽曲は、思わず口ずさみたくなる、二人のハモリフレーズが印象的な曲が多いこともおススメポイント!
 
コーラスが得意な菫様には(あにゃすけにもw)、よりメータルにシンガロングできるギターフレーズがある新曲を今後お願いしたいw
 
たとえば、JUDAS PRIESTの「The Hellion(からのElectric Eye)」、IRON MAIDENの「Fear Of The Dark」、ANTHEMの「Wild Anthem」みたいなフレーズを期待w
 
自分はこの日も含め「Fly High」のイントロなどもシンガロングしていましたが、もう少し歌いやすいフレーズがいいかなw

 

この「ZEAL」でも、二人がお立ち台の上で背中合わせになって、息のあったハモリフレーズを披露していましたが、美しいその旋律と二人のヴィジュアルにうっとり(悶絶w)する女性ファンもw

 
 
思うにSolidの「お立ち台」は比較的大きめに思えますが、各メンバーとも台の上で動きやすいのか、何度か都内のライブで観た時以上に動きがよかった印象もw
 
この曲では、Miwaちゃんが菫様の肩を抱いて歌うシーンも印象的でした!
 
 

3曲目の「EDEN」は緊迫感があってドラマチックな展開を持つ名曲!

 

複雑な曲展開を持つプログレッシブロックも大好きな自分は、「Phoenix」EPの中でも一番のお気に入り曲かも😍

 

そして、この曲は歌メロがバツグンにいい👍

(この曲に限りませんがw)

 

オリエンタルな雰囲気があって、たとえば(久保田早紀さんの)「異邦人」あたりを連想することもあるけれどw 昭和の時代(80年代)であれば大ヒットしていたであろう名曲だと自分は思う!

(こういう名曲がなかなか多くの人に届かないいまの時代が悲しい😔)

 

そして、Miwaちゃんが書く深淵な世界観を感じる歌詞は、(頭の悪い自分はいまだにその“真意”を読み解けていませんが😅😩、これまた難解さを愛するw プログレ好きな自分にはたまらない😆

 
 

人それぞれに、この曲の“受け止め方”があって良いと思うけれど、Miwaちゃんがこの歌詞を書いた“真意”をいつか聞いてみたいw

(どこかで話していたり、どこかに書いてあったりするのかもしれないけど😅)

 

Miwaちゃんは(最近はお休み中のようだけれど)演劇の仕事もしているので、歌っている時の表情やアクションもまた見どころですが、この曲は特に鳥肌でしたね!

 

そういえば、4月に上野の横ッチョーで観た時は、ジャミーワ様が(ピンチヒッターで)出演してw マスクで表情がよくわからなかったけれど、今回は表情の変化などをたっぷりと堪能できてよかったです!

 

 

余談ですが、この日はジリオン3組への差し入れとして、当日の朝に余市まで行ってりんごジュースを買って来て、Siriusにも渡しましたw

 

聖書に出てくるエデンの園の「禁断の実」(知恵の木の実)は、西洋では一般的にリンゴと思われているようですが(そう考えられるようになったのはミルトンの「失楽園」の影響らしく)「実のところはなんという木の実なのだろう?」と、この日もこの曲を聴きながら考えていましたw

 

それで、当日リンゴについて調べてみると、実は中央アジアが原産と(いまになってw)知り、「じゃあ、もともとリンゴだった可能性もあるんだな😲」と少々驚きをもって思ったことも、この日の思い出になりましたねw

(エデンの園は、チグリス・ユーフラテス川上流にあったという説があり、中央アジアからそう遠くはないと思ったのでw)

 

完全な独り言でしたが😅

 

 

確か「EDEN」の後にMCが入っと思うので、その時の話をここでご紹介。

 

この日はほぼ1年前に上京してSiriusに加入した、道産子ベーシストMisaちゃん(以下みさみさw)の“凱旋公演”でもあったので、MC中には(遠征組と思われる)ステージ前のファンから、「札幌凱旋おめでとう」と書かれた特大タオルがみさみさに手渡され、フロアからも自分を含め「お帰り~」の声が飛んで、嬉しそうにしていました😄

 

 

「Fly High」をはじめ、“お立ち台”に上がって激しくヘドバンしながら、気持ちの良い爆音でベースを演奏する姿を、ほとんど親バカ気分で惚れ惚れしながら見ていた北海道人は自分だけではないはずw

 

そして、運命的といえるほどSiriusにベストマッチのベースプレイも最高!

 

Solidで聴くみさみさのベースサウンドは(春に観た横っチョーなどと比べるとw)、より極悪な爆音で痺れましたね😆

 

例によりMCでは菫様とみさみさの「シモテーズ」からライブ告知などもありましたが、演奏中のアグレッシブな姿とは別人のユルさもまたファンにはたまらないw

 

シモテーズから告知があった中で特に重要なライブは、9月21日(日)に渋谷CYCLONEで開催されるワンマンライブ『Phoenix -Burning for Revenge-』!

 

 

今年の5月5日に同じ会場で開催されたワンマンライブは、アミーゴことドラムのAmiちゃんが眼の手術直後だったため、アンコール4曲のみの出演で、本編はFullMooNの葵どんとEmpressのいおりんのサポートを得て行いましたが、今回は最初から最後までメンバー5人が揃った“完全体”で臨む“リベンジワンマン”となります!

 

残念ながら自分は行けそうにないのですが😔音源化されていない曲も含む、ほぼ全曲を演奏してくれると思うので、行ける人は観ておいた方がいいと思いますよ!

 

チケットは現在LivePocketで予約受付中です!

 

 

MCではMiwaちゃんが、「まだ、北海道らしい食べ物を食べられていないので、美味しい回転寿司を食べたい😋」というと、(あにゃすけが、「ネタが大きい回転寿司があるんだよね?」とフロアに聞いたので)お客さんから「トリトン」を教えてもらっていましたが、滞在中に行けたのかな🤔😅
 
池袋にもあるけれど、やはり“本場”のデカくて新鮮なネタを味わって欲しいw
 
なお、「もし店内で見かけても、見なかったフリしてね」と言っていましたが、あたりまえのマナーですよねw
 
 
MCの最後は、あにゃすけ恒例のアチアチな煽り口上でさらにフロアを盛り上げて後半戦スタート🔥🤘

 

4曲目は「Phoenix」EP収録曲「ADAMAS」


イントロにあわせフロアがクラップして盛り上がります👏🔥

こころなしか、会場のクラップ音も大きくなってきたような!

 

これまた、お立ち台の上で華麗に奏でられるツインギターのハモリが気持ち良い😆

 

Aメロではあにゃ&菫様と一緒にコーラス部分を唱和して盛り上がります📣🔥

 

アミーゴのドラムプレイもさらに激しさを増した印象があったけれど🥁🔥実は「会場に到着して即ライブ」で、「イヤモニが外れ、スティックが折れて、サングラスが外れそうでヒヤヒヤ」だったそう😲

 

後半戦でアミーゴのドラムプレイがさらに激しさを増したと思ったのは、いま思えばMC中に(グラサンやイヤモニなど)諸々対応できたこともあったのかなw


1曲目から終始ノリノリでドラムを叩いていたので🥁😆、自分はまったく気づきませんでしたけどね😅

 


アミーゴはこの春に眼の手術を受けましたが、手術後に彼女がドラムを叩く姿を直接会場で観るのは、自分自身は今回が初めてで、“完全復活”したことをこの目で確かめられたことも感慨深かったですね😌

 

復帰後にも配信ライブでは何度かアミーゴがプレイする姿を観ていて、完全復活していることはわかっていたのですが、やはり配信で観るのと会場で観て感じるのはまるで別!

 

EmpressのLeAちゃん生誕祭として開催された4月5日の上野音横丁では、手術直前にアミーゴがプレイする姿を拝めましたが、札幌Solidはステージが高めでドラマーが見やすく、ドラムサウンドもバツグンに良いこともあり、4ヵ月前よりさらにパワーアップしていて、技術的にも進化したようにも感じられて、うっすら涙ぐんでしまいました😭

 

この時を含め7月いっぱいまでは、眼の保護のためステージでもグラサンをかけていたので、なかなかコワモテなビジュアルでしたが😎😅素顔はお人形さんのようにキュート😍

 

 

8月6日に吉祥寺クレッシェンドで開催された無料ライブから、グラサンを外してプレイできるようになり、「お客さんもよく見えるようになった」と喜んでいたのでよかった😄

 

 

ちなみに、自分はこの曲のタイトルである「ADAMAS」という言葉の意味を知らなかったので、(「Phoenix」EPは4月にゲットしていたというのに😅)この日帰宅後に(ようやくw)調べてみると、もともとはギリシャ語で「最も硬い金属」を意味することばのようですね😲

(英語では「adamant」ですが、これまた知らなかった😅)

 

この曲もまた、その“真意”をよく理解できておらず、Miwaちゃんが「ADAMAS」という言葉を選んだ意図を自分は理解できていませんが😅、なんとなく、ヘヴィメタルという世間一般にはなかなか受け入れられにくい音楽でメシを食べているSiriusにとって、メンバー間の絆、そしてSiriusを応援してくれる“ファンとの絆”を例えているのかな🤔

 

そう、この曲はSiriusにとっての(FullMooNの鉄板曲)「絆」なのかもしれない👆

 

 

5曲目は「Fake you」

 

この曲もギターの二人とともに「Fake」を唱和して盛り上がります📣

 

都内でのライブだと、この部分では(自分を含め多くは年齢高めのw)男性ファンの野太い声がいい感じで響いている印象がありますが、札幌は少々ボリューム低めな気もしたのは、初見の人や曲をよく知らない人も多かったからなのか、シャイな人が多かったからなのか🤔(そのどちらもかw)

 

それでも、Miwaちゃんがフロアの我々を煽り「うぉい、うぉい」と声を出ささせると、会場はさらにヒートアップ🔥🔥

 

ここにきて、遠征組も地元組も気持ちが一つになって統制感が増した印象でした!

 

 

この日最後に演奏されたのは最新EPのリードトラック「Phoenix」

 

Miwaちゃんが「この曲で燃え尽きていきましょう🔥」と叫び、ステージ最前に竿隊3人とともに並び立ちスタートする瞬間はまさに鳥肌😆

 

ステージとフロアの一体感がMAXになり、ともに一糸乱れずヘドバンする様は壮観でした😆

 

「この後にまだ4組残っているのでここで燃え尽きるわけにはいけないな😓」という思いも頭をよぎった自分もw 曲が始まってしまえば、余力を残すことはまったく考えることなく、全開で頭を振って拳をあげました✊🔥

 

それだけの衝動がわきあがるほどのゴキゲンな疾走チューンで、MVは公開から4ヵ月で早くも視聴回数8.3万回を突破するほどの大人気!

 

そのMVはDay2の投稿用に温存しておきますがw

 

後日、札幌のFM NORTH WAVEで毎週土曜日の25時から放送している、ヘヴィメタル専門のラジオ番組「METAL MASTTER」にこの曲をリクエストしたところ、8月2日(土)放送分でかけてくれて超嬉しかった😆

 

 

マスター、まどにゃん、ありがとうございます🙇‍♂️
 
METAL MASTERは全国にもリスナーがいる番組なので、この日の放送を聴いて、新たにSiriusを知ってくれた人が増えてくれたなら嬉しいのですが🙂
 
 
2年ぶりとなった札幌公演の初日はフロアも大盛り上がりで🔥この日だけで完売した「Fly High」EPの他にも、Siriusの音源・グッズを買い求めていった地元ファンも多かったようで💱(持ってきた音源は2日間で全て完売したそう😲😆)メンバーも嬉しそうにしていましたね😄
 
 
4番手はEmpress
 

 
Empressもジリオンモードプロダクション所属のガールズバンドですが、90年代J-Popの要素をHR/HMサウンドに取り入れたキャッチーな楽曲が多く、その音楽性をメンバーは「スタイリッシュ・ハードロック」と呼んでいます
 
また、リーダーでギタリストのみつきちゃん(以下つっきー)が、ご両親の影響で子供の頃から慣れ親しんできた70年代~80年代の洋楽からの影響が見られる楽曲も多く、特に初期の作品には(自分の耳にはw)ビートルズからの影響が感じられる曲がある点が(ビートルズが洋楽デビューだった自分はw)気に入っています!
 
 
Empressは2021年、2022年にも札幌に来てくれているので、札幌でもすっかりお馴染みですが、札幌でのライブはSirius同様約2年ぶりでSolidは初登場!
 

この日は、ロック魂を感じるレザー風の衣装で登場!

 
 

つっきーはレザージャケット&パンツ、マリーちゃんもスリムなパンツスタイルというオトコマエな印象の衣装ですが😎つっきー&マリーの足の長さが際立ちます

 
 
バンドやメンバーのポスト等でこの日のセトリは見当たりませんでしたが、たしかこのセトリだったと思いますw(終演後メモしていました)
 

①Departure ②Rain ③MY GAME ④Days ⑤ビターブレンド ⑥Believe in the way

 

 

オープニングSE的な「Draming of Reign」が流れる中、メンバーが登場して、途中から各パートとも実際に音を出しますが、Solidで聴くEmpressの各パートもまたゴキゲンなサウンドです!
 
特に、つっきーのギターは、(2月にFullMooNワンマンのスペシャルゲストとして出演した)音の良さで定評のある渋谷Gulty以上にゴキゲンなサウンドに聴こえました!
 
 
Day1のステ-ジは人気曲「Departure」でスタート!
 
昨年11月に公開されたMVは再生回数2.6万回を突破!
 

 

久々に札幌に来てくれたEmpressを待ちわびていたかのように、フロアは最初から大盛り上がり🔥

 

初見と思われる人も最初から反応がよかったように思いましたが、MVを観て予習してきた人も多かったのかな🤔

 

約2年ぶりとなる札幌でのライブ初日の1曲目に、MVもあるこの曲をもってきたのはよい作戦だったと思います👍

 

肩組みヘドバンに参加して盛り上がる地元組も多く🔥フロアの光景は東京でのライブとほとんど違和感なかったですねw

 

MVでも目を引くLeAちゃんのカッコよいステージアクションに、惚れ惚れした人も多かったのでは😆

 

実は“スキップ”や“腿上げ”が上手くできないくらいザンネンな運動神経の持ち主らしいですが😅(FullMooNメンバー談w)、ステージでのキレのある動きを見ていると、とてもそうは思えないけどなw

 

 

この日もたびたびステージ最前に出て来て、フロアを煽りながらシャープなアクションをキメて歌う様は、海外アーティストを観ている気分!

 

LeAちゃんに煽られずとも、自分もコーラス部分などを最大ボリュームで一緒に歌いましたが、今回もまた(旧バージョンの)「one day」と歌詞が一部混ざってしまった😓

最前列で大声出して歌ったけれど、バレなかったかな😅

 

2月にFullMooNのワンマンで久々にナマのステ-ジを観た時は、まず、LeAちゃんのオーラが爆上がりしていて、ステージ姿の凄みが増していたことと、声量がグッと増した印象が強かったですが、今回は繊細な表現力も豊かになっていた点が強く印象に残りました😲👍

 

いまや、SiriusのMiwaちゃんに負けていないレベルの演技性の高い歌唱とステージングをモノにしたように思いましたね!

 

 

2曲目はRain

 

LeAちゃんが、「まだまだ、やれるだろーっ」とアツくフロアを煽ってスタート🔥

 

そして、「拳あげろーーっ」と、鬼コーチぶりを発揮します😈

 

ガールズバンドやアイドルの音楽情報専門サイト「ガルポ!」の8月14日付の記事で、LeAちゃんは「殴りかかる勢いでお客さんたちへ言葉を投げている✊」と言っていましたが、この日もまさにそれくらいの勢いを感じました😱😅


昨年2月にリリースされた「Rain」は、前回(2023年11月)の札幌公演の直前にレコーディングされて、MVは札幌公演の少し後(12月頃)に撮影されたのだったと記憶しています🤔

 

 

その音源とMVでも、またこの時の札幌公演でもEmpressに加入してまだ2ヵ月少々とは思えない歌声とパフォーマンスだった印象がありましたが、1年半前のMVを今回のステ-ジと比べると初々しさを感じてしまうほどに、この約2年間で爆上がりしたLeAちゃんと現在のEmpressの力をこの日は感じましたね!

 

 

3曲目はMYGAME

 

7月30日にリリースされた最新EPのリードトラックで、CDリリースに先駆けてMVが公開されていますが、これまたDay2分の投稿用に温存しておきます😅

 

CDリリース前で(当然ながら北海道でのライブでは初披露!)、またタイトルコールもなく始まったにも関わらず反応がよかったのは、MVを観て“予習”してきた人が多かったということかな😁

 

そういえば、1曲目からこの曲までCDの1曲目=リードトラックを続けてきたわけですが、この“王道セットリスト”で盛り上がらないワケがない🔥

 

これまでのEmpressにはあまりなかった曲調ですが(近いといえば、つっきーがSiriusに曲提供した「朝月夜」くらいかw))、実は以前から持っていた曲だそう😲

 

7月7日に先行公開されたMVを初めて観た時に、「現在のEmpressの魅力が詰まった曲」という印象を受けましたが、「各パートについては各メンバーに丸投げした」というつっきーの作戦が功を奏した形かなw

 

各プレイヤーの持ち味が最大限に生かされてる印象で、この日もまず印象的だったのは、マリーちゃんのベースの音数が多いことでしたが、最近のインタビュー記事によると、実際に「過去イチ音数が多い曲」とか😲

 

 

ベースの音数が多いといっても、けっして“めだとう精神”が強いプレイというわけではなくて😅いおりんのドラムとのコンビネーションも最高で、バンドのアンサンブルをよく考えたベースラインだと思います!

 

ベースのヘッドを高く掲げて振り下ろすアクションもカッコいい!

 

加入前から存在していた曲が多かった前回の札幌公演では、前任者や音源でのプレイを踏襲することが多かった印象がありますが、現在は既存曲でもより曲を引き立たせるマリーちゃんなりのプレイが多くなったように思います!

 

アレンジャーとしての才能もありそうだし、そのうち、マリーちゃん作の新曲を聴いてみたいと思いますね!

 

 

MYGAMEでは、ドラマーのいおりんの貢献も大きい!

 

 

この曲をはじめとして最新EP収録曲では、いおりんが様々な提案をしていたようですが、長らくピアノを弾いてきた人なので、バンド全体のアンサンブルを意識したドラムプレイができる人なのだろうなあ🤔

 

いおりんもまたアレンジャーとしての才能がありそう!

 

今年の2月にスペシャルゲストとして出演したFullMooNワンマンで観た時は、破壊力が増した、つまりドラムの音がデカくなったことが強く印象に残りましたが、今回の札幌公演では(MYGAMEに限らず)ニュアンスの付け方がさらに進化したように思いました😲

 

FullMooNの葵パイセンが、かつて自身の配信番組で「技巧派として成長していくと思っていたけれど、パワーヒッターとして育ってきて驚いた😲」と言っていた記憶がありますが、この日は“技巧派”としても成長した姿が印象に残りましたね!

(まあ、久々に会場で彼女のプレイを体験した2月のFullMooNワンマンでも、すでに細かな技巧面も向上していたのに、パワフルさが増した点にばかり注目していたのかもしれませんが😅)

 

歌の内容にベストマッチのニュアンスをつけながらプレイしている印象をこの日も受けましたが、後日“某雑誌”のインタビューを読むと、実際にそう意識してプレイしているようですね。


力とワザを兼ね備えたこの日のいおりんのドラムプレイを観ていた時の感覚は、このSolidでお馴染みの水野恭宏氏(SABER TIGER)、磯田良雄氏(元SABER TIGER)、あるいは湊雅史氏(これまた元SABER TIGER、DEAD END)、さらには(CASIOPEAなどで活躍した)神保彰氏のプレイを観ている時のようw

 

要はこれらの“天才達”に匹敵するようなバツグンのタイミング感があり、ミリ単位で(あるいはそれ以下で)打点を調整しているような緻密なドラミングはもう惚れ惚れしてしまいました😆

 

アイドル並みのチャーミングな容姿の持主ですが😍この日の自分は彼女の笑顔よりも一挙手一投足を見逃さないようにしていましたねw

(いおりんばかり観ていたわけではないですが😅)

 

そういえば、今回は金物(シンバル)類の音もまたバツグンによかったと思いましたが、チャイナシンバルはいおりんの私物を持参していたようですね😲

 

Siriusのアミーゴのドラムプレイもまた「金物類の音がいいなぁ」と思いながら聴いていましたが、チャイナはいおりんから借りていたようですw

 

二人ともチャイナ以外の金物類もいい音に感じたので、札幌Solidの機材とスタッフもまたサスガということかなw

 

 

「MYGAME」演奏中は、つっきーもオコトマエなアクションがカッコよかったけれど、ステージで躓いて膝をついた一幕もあってヒヤリとしたな😲😓

 

まさに「前のめりに倒れた」印象でしたが、この日のつっきーは実際に“前のめり”な勢いがあったからなぁ😅

 

その後、何もなかったかのように平然とギターを弾き続けていたけれど、大丈夫だったのかな😓

 

 

ここでMC。

 

まずはマリーちゃんから(「ジリオン夏祭り」をはじめとする)直近のライブ告知があり、続いてつっきーよりリリース情報と重要なライブ告知がありました。

 

「重要な告知その1」は、最新EP「MYGAME」リリースについて !

 

 
7月30日にリリースされたその「MYGAME」は、リリース2日後の8月1日付 diskunion HM/HR国内盤 週間売上ランキングで1位を獲得👑😆
 
約2年ぶりの札幌公演が最新EPリリースの直前だったことは、(自分のように「会場でCDをゲットしたかった😣」と思っていたw)北海道のファンにとってはある意味運が悪かったかもしれませんが、この日のライブを観てEmpressと新曲を気に入って、ネットで注文した人も多かったかもしれないので、バンドとディスクユニオンにとってはグッドタイミングだったかもw
 
東京(ディスクユニオンのお茶の水HR/HM館)ではサイン会もあったそうで、羨ましい😣
 
 
「重要な告知その2」は、8月31日(日)に東京の青山RizMで開催されるワンマンライブについて!
 

 

開催日の覚え方は「バンザイの日」とのことですがw このユルいネーミングセンスはナデシコドールに似てきたかも🤣

(何度か共演しているので(悪いw)影響を受けてしまったのか😅) 

 

そのナデシコドールが毎年開催している夏のお祭りイベント「ナデフェス2025 札幌編」と日程が被っているので、ザンネンながら自分は参戦できませんが😣ワンマンでは、(ビートルズ度が高いと思うゆえw)個人的溺愛曲「ブルーライト」ほか、ふだんはあまりライブで演奏されない曲も演奏されると思うので、次回ワンマンはぜひ行きたいなぁ😆

 

「MYGAME」EPにも収録されていない最新曲も演奏されるそうなので、関東圏在住で(そうでなくてもw)当日お時間がある方は観ておいたほうがいいですよ!

 

 

重要な告知その3は、(もう終わってしまいましたが)7月25日に で開催された「Empress結成6周年主催ライブ」についてでした!
 
 
最後にLeAちゃんから、Empressの記事が掲載された音楽雑誌の発売情報の告知が2件ありました。
 
1件めは、7月10日に発売されたばかりの「YOUNG GUITAR」8月号に掲載された、つっきーのインタビュー記事について!
 

 
見開き2ページの白黒ページではありますが、つっきーの音楽的バックグラウンドや最新EPの制作話、ギター演奏における留意点・こだわりなど、盛りだくさんの内容になっているので、つっきー推しの人はもちろん、Empressファンは必携ですw
 
北海道の場合、音楽雑誌は関東圏よりも1日(以上)入荷が遅いことが多いですが、自分は前日にゲットしたこのYG8月号をこの日持参して、メンバー全員(囲みチェキ)とつっきーとのツーショットチェキの小道具として使用しましたw

 
2件目はEmpress全員のインタビューが掲載された「METALLION」Vol.82について!
 

 
まだ告知前だったので、札幌2Daysでは“箝口令”がしかれていましたw
 
ネタバレになるので詳しくは書きませんが😅さきほど書いた、「MYGAMEでのリズム隊の貢献」のように、最新EPでの「クリエイティブな作業(曲をよりよくしようとする、メンバー間の意見交換)」の話など、興味深い話が満載なので、Empressのファンはもちろん、今回の札幌公演を観て興味を持ってくれた人は、ぜひ読んで欲しいと思います!
 
 
後半戦(4曲目)はしっとりとしたバラード曲「Days」でスタート!
 
2月にゲスト出演したFullMooNの全曲ワンマンで演奏された時にも思いましたが、この2年間でのLeAちゃんの歌唱力の伸び具合が特に感じられるナンバーだと思います!
 
2年前の札幌公演でこの曲を演奏してくれた時は、実をいうと、個人的には(当日演奏された曲の中で)「今後に期待」つまり課題アリの印象が強かった曲でしたが😓いまやLeAちゃんの歌の上手さを最も感じられる1曲になったと、この日も思いました!
 
最新EPには「Rebuild」のリメイクバージョンも収録されていますが、(同名EP収録曲をリメイクするのであれば)むしろこの「Days」をチョイスした方がよかったのに、と思ったほど、現在のLeAちゃんのよさを感じられる曲だと思いますね!
(「Rebuild」の新バージョンもまた素晴らしい出来ですがw)
 
今後、また新作をリリースする際には、この「Days」と、残る「Restart~君へ贈る歌」を順次リメイクして欲しいと思いましたねw
 
 
5曲目は「ビターブレンド」
 
Empressのライブではいつも大盛り上がりのタオル回し曲🌀🌀🌀😆
 
フロア後方まで見渡したわけではないですがw タオル回しをしない人はほぼ皆無で、これまた都内でのライブと違和感のない光景でしたw
 
2年前の札幌公演でも「Believe in the way」とともに、LeAちゃんの声質や声域にベストマッチの曲の思えましたが、実は当初は「苦手意識があった曲」だったそう😲
 
思うに、2年前は勢いを前面に出した歌声・歌唱がこの曲にマッチしているゆえ、「ベストマッチ」と思ったのかもしれませんが🤔今回の札幌公演を含め、最近のライブでは細かなニュアンスを含めて、もはや“完成形”といえるほどに、曲をひきたたせる歌声を聴かせてくれていると思います!
 
いおりんの“オカズ”の入れ方も印象的でした🥁😲😆
 
 
この日のラストとなる6曲目は「Believe in the way」

メンバーと一緒に、フロアの我々もジャンプして盛り上がる人気曲!
 
LeAちゃんが「最後に思い残すことなく、全力で飛べーーー!」と煽って始まりましたが、自分も周りもまだ3組が控えていることを忘れたかのようにw 全力で飛び続けて、  フロアが一つになりましたね!
 
2年前の札幌公演でも演奏されましたが、その前日に東京の日比谷野音に観たGacharic Spinのワンマンライブで、この曲のように楽しい“作法”で盛り上がる曲が少なくて(かつては多かったのにw)、正気言うと少々物足りなさを感じていたところ😔その翌日のEmpressのライブで(まだ曲名すら知らなかったw)この曲で楽しく盛り上がって(11月の札幌にもかかわらずw)、たくさん汗をかいたことも思い出に残っている個人的大好き曲です😄
 
PPPHでも盛り上がり、フロアを眺めながら演奏するメンバーも楽しそう😄
特につっきーの笑顔が印象的でした😄
 
つっきーはコーラス向きのとてもキレイな声をしていますが✨この「Believe in the way」は、「ビターブレンド」とともに、つっきーの美しいコーラスが生きる曲だと思います!
 
音源では美しいコーラスが魅力的なのに、ライブではイマイチでザンネンだったと思ったアーティストも少なくありませんが😔つっきーはライブでも音源と違和感がないクオリティのコーラスを聴かせてくれる数少ないアーティストの一人と思います!
 
個人的には、この曲や「ビターブレンド」、「ブルーライト」、あるは「Restart~君へ贈る歌~」などのように(自分的には「ビートルズ風」と思っているw)、爽やか系の曲の方が、つっきーのコーラスが生きると思っているので、(つっきー的には「ロック色を強めていきたい」と思っているようですがw)今後もたまにはこのテの曲を書いて欲しいと思うのですけれどもね😅

 
以前にも書きましたが、この曲は2023年7月に(持病の治療のため)卒業した、前任ベーシスト莉音会長♨(←「ちくわ会」の会長なので、自分はこう呼んで崇め奉っていますw)へのエールをこめて、つっきーが書き下ろした曲なので、この曲を聴くといつもエモい気持ちになってしまいますが、(4月の横っチョーもそうだったw)、この日も歌詞を口ずさみながらウルウルしてしまいましたね😭
(ほぼ、泣きそうになっていましたw)
 
その莉音会長♨は、札幌2Daysから2週間後の7月27日に、(安城夢那さんのサポートメンバーとして)ほぼ2年ぶりとなるステージ復帰をはたしました🙌
 
残念ながら自分は観にいけませんでしたが😥きっとEmpress時代と変わらない笑顔で、元気いっぱいのステージ姿を見せてくれたと思います!
 
Empressのメンバーとともに、今後も“keep on smiling”で、音楽活動を続けて欲しいと思います😃
(ちなみに、歌詞カードには“Keep on smile”とありますが、“Keep on smiling”か“Keep on a smile”じゃないかと思うし🤔、この日のつっきーも“smiling”と歌っていたように聞こえたので、こう↑書きましたw)
 

またまた余談ですが😅この日、差し入れ用のりんごジュースを買いにいった余市で、莉音会長♨の出身地であるw 群馬生まれの品種「ぐんま名月」のりんごジュースを見つけたので、自分用に買ってきましたw
 
 
群馬産の品種があることを(そもそも群馬県でりんごを栽培していることもw)これまで知りませんでしたが、甘くてとても美味しかったですね😋
 
Empressにも余市で調達してきたりんごジュースを差し入れしましたが、青森県出身のLeAちゃんがいるので「つがる」をチョイスw
こちらは、とてもバランスがとれた味だと定評があります!
 
Empressのメンバーもまた、この日は新千歳空港から会場に直行だったため、北海道らしい食べ物はおあずけだったようで、終演後の物販では、「ラーメンが食べたい」といっていたメンバーがいましたが、滞在中に食べられたのかな🤔
 
 
終演後は、長く話しているとヒンシュクに思われるくらいにEmpressの物販も大盛況だったので、あまり長々と話ができませんでしたが、それも当然なくらいにインパクトのあるよいライブだったと思います!
 
自分は、YOUNG GUITAR誌を持ってメンバーとチェキを撮りましたが、発売後おそらく最初のライブ=つまりチェキを撮影できるタイミングだったのでラッキーでした😁
 
なお、みさみさ凱旋公演でもあったので、今回の投稿のカバー写真はSiriusの方を使わせていただきました🙇‍♂️
(Empressのメンバーならびにファンのみなさんスミマセン😅😓)
 
 
さて、次回は残るArk Royal、Risky Melody、そしてこの日のトリのFullMooNのステージについて一気に書こうと思っていますが、あるいはArk Royal+Risky MelodyとFullMooNで分けるかもw
 
なんとかDay1分だけでも8月中には書き終えたいと思っていますが、どうなることやら😅
 
今回は以上です。