前回は、6月7日に観てきたナデシコドールの札幌ワンマンについて書きましたが、その中で「セットリストが自分の予想と大きく違っていて驚いた」と書きました。
それで、今回の投稿は前回の“番外編”として、「自分なりに予想していたセトリと実際のセトリとの違い」について書こうと思います。
したがって、ディープなナデシコドールのファンでなければ、あまりおもしろくないかもしれない少々マニアックな話になるかと思います😅
半分以上の内容は、前回投稿の前半に書き始めたものの(長くなりすぎると思いw)カットした内容ですが、かなりの文字数になったので葬り去るのも勿体ないと思ったことと😅名古屋ワンマンや東京ワンマンに参戦予定の人に、“とあるご提案”をしたいと思い、残すことにしましたw
今回の札幌ワンマンは「2ndフルアルバム「華舞台-hanabutai-」と1stフル「撫子的カラクリ論」縛りの選曲となる」ことがあらかじめ予告されていたので、自分なりにセットリストを予想してライブに臨んだところ、自分の予想とは大きく違っていて、(「ここで、この曲がくるのか~😲」という感じでw)、“驚きの連続”となり、それがまたいつも以上にライブを楽しめた要因の一つになりました!
名古屋ワンマン(6/15 柴田@-hill)も、東京ワンマン(6/29 吉祥寺CRESCENDO)も、「華舞台-hanabutai-」収録曲と、公演ごとに異なるアルバム、ミニアルバム収録曲を組み合わせた選曲となることが予告されています!
それで、“とあるご提案”とは、名古屋ワンマンや東京ワンマンに参戦予定の方にも、「自分なりのセトリ予想をしてライブに臨むとより楽しいですよ」と言いたかったのですw
それで今回の投稿は、まず、自分が予想した札幌のセットリストをご紹介して、実際のセトリと“答え合わせ”をすることで、今回のセトリの組み方の傾向について分析して、後半では名古屋ワンマンと東京ワンマンのセト予想について、書こうと思います😁
それでは、まず、自分が予想した(というか“希望”したw)札幌ワンマンのセトリ3パターンを紹介させていただきます。
当初は、1stと2ndそれぞれの“全曲”が演奏されるものと思ってニマニマしていたのですが😁ライブが近くなってから、メンバーのXポストに「各作品の全曲を演奏するわけではない」と書いてあったので、「自分的予想セトリ 」も、各アルバムから1or2曲外して、20曲程度を想定して考えました。
まず、「自分的予想(希望w)セトリその1」としては、
「前半が1st、後半が2ndの二部構成風」として、「1stは基本的にリリース順、2ndはアルバムと同じ曲順」というもの。
1stフル「撫子的カラクリ論」は、結成当初から2016年までの代表曲の新録バージョン6曲に、リリースされた2019年当時の新曲6曲を加えた内容なので、まず前半で結成10周年頃までのナデシコドールの歴史を振り返り、後半で最新作を一気に披露して、さらに進化した現在のナデシコドールの姿を見てもらうという意図です。
具体的にはこうなりましたw
①卍KARAKURI卍、②艶子撫子 ③撫子ノ雨 ④Dead flower
⑤乱レ咲キノ、舞 ⑥花一匁 ⑦桜旋風
⑧neo storm ⑨涙燃ゆ、月夜花
⑩θAnd... ⑪閃光 ⑫凛と咲いて淑女
⑬め ⑭鎧 ⑮破壊女神
⑯No!レイジー魔法 ⑰永遠のうた ⑱豪歌絢爛
en1 ~NADESHIKO~ en2 百花繚乱
「前半(⑨まで)は基本的にリリース順(制作順)ですが、一部はライブの“流れ”を考慮して、時系列になっていない部分もあります。
前半(⑨まで)を時系列的に並べるとすると、2016年リリースの⑦「桜旋風」の次に、道外進出を加速させた翌2017年リリースの「青ノ輪廻」、「月下絶麗」を並べたいところでしたが、「青ノ輪廻」は同じくキャッチーな「neo storm」と被り、「月下絶麗」は同じく疾走チューンの「涙燃ゆ、月夜花」と被るので、泣く泣くカット😣
(「青ノ輪廻」と「月下絶麗」は最近も演奏しているので、ご無沙汰している「neo」と「月夜花」を優先w)
1stフル収録の「愛、惚れ込んで恋い慕う」は、同じく“昭和歌謡テイスト?”の2ndフル収録「凛と咲いて淑女」と被ることと、他にこの曲を入れる適当な位置が見当たらず、これまた泣く泣くカット😖
(「凛と咲いて~」は少し前のアコースティックライブで演奏したけれど、「愛、惚れ~」は久しく演奏していないので、どちらを割愛するかは悩んだのですが😅)
「華舞台-hanabutai-」は曲順がカンペキな作品と思っていて、一度、アルバムと同じ曲順の「完全再現ライブ」を観てみたいと思っていたので、後半はほぼ2ndの“完全再現”となっています。
改行しているのはセクションごとの区切りですが(その後にMCが入る)、⑨と⑩の間に1行空いているのは、二部構成風のライブとして、途中に“お色直し”があるといいなとも思ったためw
つまり、まずは1stフルレコ発ツアーの衣装で登場して、後半は今回の衣装にお着替えすると面白いのではないかと😁
(実際には“お色直し”はありませんでしたがw)
こちらは6年前の1stフルレコ発ツアーの衣装ですが、こちらの衣装もまたステキだった😍
二人とも現在は髪型や髪の色が(あとメイクもw)ずいぶん変わっているので、当時の衣装を着た現在の二人も見てみたかったですけどねw
ちなみに、こちら↓が現在の衣装です。
(今回のワンマンではなく、3月のライブの写真ですが😅)
まあ、衣装が増えて着替えの手間もあるとメンバーは大変だと思いますが😅
自分的予想セトリ その2
最近のナデシコドールのワンマンで多く見られるセトリの組み方で、1stと2nd収録曲ごちゃまぜで、「同系統の曲や似たようなテーマをもつ曲をまとめたいくつかのセクション(ゾーン)を設けるパターン」です。
ただ、たとえばバラード曲やダーク曲ばかりが続くと、フロアの熱気が少し冷めることがあるかもしれないし、また、遅れて来る人や、途中で帰る人がいることも考慮して、(仮に1、2セクションしか観ていけない人も満足させたいとメンバーは考えているらしく)、こうした“特殊なセクション”にはアゲアゲ曲を含めることも、これまでには多かったので、一部のセクションはその点も意識しました。
①θAnd... ②閃光 ③乱レ咲キノ、舞
④撫子ノ雨 ⑤凛と咲いて淑女 ⑥め
⑦鎧 ⑧Dead flower ⑨破壊女神
⑩青ノ輪廻 ⑪花一匁 ⑫桜旋風
⑬No!レイジー魔法 ⑭neo storm ⑮永遠のうた
⑯艶子撫子 ⑰涙燃ゆ、月夜花 ⑱豪歌絢爛
en1 忘れない en2 月下絶麗
アンコールは「その1」と変えてみましたが、「 ~NADESHIKO~」と「百花繚乱」でもOK(というか個人的にはこの2曲を希望w)
自分的予想セトリ その3
その1とその2の折衷案的ですが、最初と最後のセクションは2ndフル収録曲を配して(今回も2ndのレコ発を兼ねていると思い、目たつ位置に入れたいという意図w)、その間のセクションは、1stと2ndの同系統の曲をまとめたパターン。
①θAnd... ②閃光 ③凛と咲いて淑女
④撫子ノ雨 ⑤め ⑥Dead flower
⑦艶子撫子 ⑧乱レ咲キノ、舞 ⑨花一匁
⑩neo storm(or 青ノ輪廻) ⑪桜旋風 ⑫No!レイジー魔法
⑬鎧 ⑭破壊女神 ⑮涙燃ゆ、月夜花
⑯永遠のうた ⑰忘れない ⑱豪歌絢爛
en1 ~NADESHIKO~ en2 百花繚乱(or 月下絶麗)
自分自身は、こちらのパターン3に近いセトリの可能性が高いかナと思っていましたw
それでは答え合わせ!
こちらが実際のセットリストです。
①卍KARAKURI卍、②撫子ノ雨、③neo storm、④乱レ咲キノ、舞
《MC》
⑤愛惚れ込んで恋慕う、⑥Dead flower、⑦め
《MC》
⑧花一匁、⑨青ノ輪廻、⑩艶子撫子、⑪鎧
《MC》
⑫No!レイジー魔法、⑬桜旋風、⑭永遠のうた
《MC》
⑮月下絶麗、⑯涙燃ゆ、月夜花、⑰豪歌絢爛
en1 ~NADESHIKO~、en2 破壊女神
う~む、全然違いましたね😅🤣
まあ、部分的には合っていますがw
前半は1stフル収録曲多め、後半は2ndフル収録曲多めな点は自分の「予想1」に近く、概ね同系統の曲をまとめてセクションを組んでいる点は「予想2」に近いかもしれないけれど、当たっていたのは、「予想2」本編ラストが「涙燃ゆ、月夜花」からの「豪歌絢爛」であること、「No!レイジー魔法」と「永遠のうた」が同じセクションにあること、アンコール1曲目が「~NADESHIKO~」であることくらい😅
前回投稿でも(あとXポストでもw)書いたけれど、特に「卍KARAKURI卍」からの「撫子ノ雨」でライブがスタートするとはまったくわからなかった😓
過去に、こういう“しっとり系”の曲でライブをスタートしたことって、ほかにあったのだろうか🤔(「おくりうた」スタートはあったのかもしれないが)
スローな曲でスタートして次の曲からギアを上げていくという点では、ミドルテンポな「Out In The Cold」で始まった(1986年ツアーの)Judas Priestとか、アンセムの「Machine Made Dog」始まりの1987年 米国公演を連想したw
1986年・1987年当時の自分の周りには、ライブをこうしたスローな曲で始めることに、ビミョーな反応の人もいたけど、「Out In The Cold」も「Machine Made Dog」も、テンポは遅めでもヘヴィな曲なので、自分自身は気に入っていたし、「撫子ノ雨」もヘヴィなパートがあるので、今回この曲でスタートしたことは、個人的に悪くないと思いました!
他のナデシコボーイズ&ガールズは今回の演出をどう感じたかな?
「愛惚れ~」、「Dead flower」、「め」からなる「ダークゾーン」(第2セクション)や、「No!レイジー魔法、「桜旋風」、「永遠のうた」が並ぶ「ハッピー・暴れゾーン?」(第4セクション)は、概ね納得!
(それでも、この曲順は考えませんでしたが😅)
「月下絶麗」、「涙燃ゆ、月夜花」、「豪歌絢爛」という最後のセクションも納得!
しかし、「花一匁」、「青ノ輪廻」、「艶子撫子」、「鎧」からなる第4セクションは、まったく読めませんでしたね😓😅
この曲順の意図(このセクションのテーマ)が、いまだによくわからない🤔😅
(ディスっているわけではないですw)
他のセクションから漏れた曲を集めたのかな、とも思ってしまったw
それゆえ、一番意外性があって、新鮮な気持ちで楽しめたセクションだったかもしれませんね😀
さて、名古屋ワンマン、東京ワンマンはどのようなセットリストになるのでしょうか🤔
名古屋ワンマンは(もう本日w)6月15日(日)、柴田@-hillで開催!
東京ワンマンは、6月29日(日)吉祥寺CRESCENDOです!
まず、6月15日 名古屋ワンマン予想!
①θAnd... ②閃光 ③乱舞-RANBU-
④わらべうた ⑤おくりうた ⑥め
⑦凛と咲いて淑女 ⑧孤独の海 ⑨鎧
⑩花街ノ円舞曲 ⑪ナデシコ音頭 ⑫No!レイジー魔法
⑬獅子奮迅 ⑭光華黎明 ⑮瞬歌柊冬
⑯永遠のうた ⑰破壊女神 ⑱豪歌絢爛
en1 ~忘れない en2 いろはうた
こちらは1パターンだけ😅
自分自身も書いていて疲れてきたし、読んでもらうのも疲れると思いますのでねw
しかし、自画自賛になってしまうけど、めちゃめちゃイイな、このセトリw
特に、「θAnd...」~「閃光」からの「乱舞-RANBU」がある最初のゾーン、どっぷり暗い④~⑥の「ダークゾーン」、エモい「獅子」、「光華」、「瞬歌」がならぶ第5ゾーンなは最高w
基本的には札幌の「予想その2」と同じく、同じセクションに同系統の曲をまとめるパターンです。
名古屋ワンマンは、「華舞台-hanabutai-」と、2018年までの廃版音源リマスター集「平成撫子うた」からの選曲となることが予告されているので、ハッキリいって、ファン歴が長い人が多い北海道のファンからみれば、めちゃめちゃ羨ましい😫
札幌ワンマンこそ、この組み合わせにして欲しかったくらいw
(「撫子的カラクリ論」収録曲もエモくて大大大満足だったので、誤解なきようw)
もし、札幌ワンマンがこの2枚からの選曲だったのであれば、前半は「平成撫子うた」、後半は「華舞台-hanabutai-」収録曲を中心として、前半は「平成撫子うた」と同じ曲順(ほぼリリース順)に並べて、歴史を辿ってみるとエモいと思いましたが😭、名古屋は、比較的新しいファンが多いと思うので、ライブの“流れ”を意識して、メリハリのあるセトリの方が盛り上がると思って、こんなセトリになりましたw
まあ、札幌の第4セクションのように、まったく予想を裏切る予想になるかもしれませんが😅
続いて、東京ワンマンのセトリ予想。
こちらも1パターンだけw
①θAnd... ②歩ミノ結晶 ③ドリーミーナイト
④凛と咲いて淑女 ⑤叫-sakebi- ⑥月下絶麗
⑦鎧 ⑧おどり ⑨め
⑩あっぱれ!撫子節 ⑪No!レイジー魔法 ⑫永遠のうた
⑬閃光 ⑭三択ノ運命 ⑮破壊女神
⑯限界ノ息 ⑰花明かり、煌々 ⑲豪歌絢爛
en1 忘れない en2 拒絶Aging
基本的には札幌の「予想その2」と同じく、同じセクションに同系統の曲をまとめるパターンですが、ほとんど“自分自身の希望”でしかないw
特に、本編最後のセクションは自分の“こだわり”で、(思うようにライブ活動ができなくなってしまった元凶)「コロ助への怒り」を込めた「限界ノ息」、コロナ禍が終息し、再びライブ活動ができる将来への希望を歌った「花明かり、煌々」、そして、無事コロナ禍が終息し、結成15周年を迎えた意気込みを綴った「豪歌絢爛」という、エモい3曲を最後のセクションに並べてみたい!
札幌よりも曲数が1曲多いですが、この日はツアーファイナルだし、メタル雑誌BURRN!編集者の前田氏も「観に行こうかな」と言ってくれていますしね😁
「前田氏も観にきてくれるなら」と、「月下絶麗」、「三択ノ運命」、「破壊女神」といった激しい曲や、「鎧」、「おどり」、「め」といったダーク&ヘヴィな曲、あと自分的には「様式美枠」の「叫-sakebi-」は外せないw
そして、キモはアンコールに「拒絶Aging」があること🤣
いまや、東京の方がエクササイズが楽しいこの曲を待ち望んでいる人が多いと思うので、アンコール、あるいは本編のハイライトでここぞとばかりにぶちかまして欲しいw
(「拒絶Aging」を聴きたい(踊りたい)人が多いために、東京ワンマンの選曲対象に、この曲が収録されている「撫子冒険劇」も選ばれたのでは🤣)
けっきょく、札幌ワンマンの分析はなんらされておらず、名古屋も東京も、自分が聴きたい曲を並べてみただけになってしまいましたが😅はたして、どのようなセットリストになるでしょうか🤔
残念ながら、自分はどちらも不参戦ですが、参戦される方は楽しんできてください!
なんとか、名古屋ワンマンまでには間に合ったなw
(もう当日ですが😅)
今回は過去イチレベルの独り言・戯言投稿になってしまいましたが😅、最後まで読んでくれた方は、ありがとうございましたw
以上です。