今日で(もう間もなくw)4月も終わりますが、そういえば今月は2月三連休にFullMooNワンマンを観に行った最終日の話しか書いていないw
そして今月は(ブログの公式ジャンル設定を外したことをいいことにw)、ついに音楽ネタを書かなかったw
4月ラストとなる今回もまた音楽ネタではなくて😅多摩動物公園とカワスイに寄った同じ日のことで、これまで書いていなかった“食べ物ネタ”について書きますw
多摩動物公園からカワスイ(JR川崎駅)までは、京王線とJR南武線を乗り継いで移動しましたが🚃途中の高幡不動駅で、パン屋さんの「Le repas(ルパ)」に寄っていきました。
Le repasは慶応食品㈱が運営するパン屋さんで、京王線など京王電鉄の駅構内や駅近くに店舗がありますが、自分は川崎在住時に(最寄りのJR中野島駅の隣駅) JR稲田堤駅に京王稲田堤駅前の店舗でよくパンを買っていました🍞
また、多摩動物公園や高幡不動尊金剛寺などに行った時には、こちら高幡店に寄ることも多かったです。

自分は朝食はパン派で、川崎時代にあまり時間がない平日は、Le repasや(今はなき)北欧Tokyoで調達した菓子パンを食べることが多かったですが、この日も菓子パンと食パンを買っていきました。
Le repasの菓子パンや調理パン(惣菜パン)には、小豆、ジャガイモなど北海道産の材料を使っているものが多いことも、気に入っていた理由の一つw
そのためか、POMPADOUR(ポンパドウル)など関東圏の“こじゃれたw”パン屋さんに比べると、北海道のパン屋さんに近い、素材の味を生かした“素朴”な感じの味に思えていたからでしょうね😊
でも、今回持ち帰って食べてみると、現在日常的に食べている「どんぐり」など北海道のパン屋さんの味とは、かなり違って感じたな😅
今回は久々に来たこともあって、大好物のクリームパンをはじめ、粒あんパン、粒あんドーナッツ、くるみパン等々、3日分ほど買っていきましたw
かつて、毎日通勤で利用していたJR南武線も久しぶり😌

いつの間にか、ホームには落下防止用のフェンスが設けられていたんだな😲
(今回初めてみたわけではありませんでしたがw)
川崎時代に勤めていた会社は、かなり“まっ黒な企業”で😈💀もう30年近く前の話ではありますが、前日ほぼ徹夜して、シャワーを浴びるために一度帰宅して、すぐまた出社した時に、フラフラ眩暈がしてホームに落下しそうになったことがある😱
その時は、親切などなたかが抱えていただいて一命をとりとめましたが😓😭しばらく(といっても数分程度だったようですが)意識を失っていたので、お礼をいうこともできず、お名前すら聞けなかったことが心残り😣
(しばらくホームのベンチで休んだあと、始業時までには出社して“死事”しましたw)
フェンスを見てそんな忌まわしい記憶が「フラッシュバック」してしまった😅
前日も、かつて住んで居た町で思い出探しをしていたら、いろいろと「フラッシュバック」して感慨深く思っていたら😌、当日のワンマンライブではFullMooNがこの曲を演奏してくれてとっても感動して、この日もまた聴いていましたねw
この日の昼ごはんは、JR川崎駅に着いてカワスイに行く前に寄った「喜多方ラーメン 坂内」で🍜

ちょうど5名ほどの外国人(C国人と思われる東洋系)が店を出て来たところで、タイミングがよかったなw
まずはビールで喉を潤しました🍺😆

この日は天気がよく気温も高かったし、多摩動物公園ではアップダウンの多いかなりの長距離を歩いたので🚶♂️💦やたらとビールが美味しかった😆
(多摩動物公園や移動中は禁酒してしましたのでねw)
ふだんはサッポロ・クラシックビールばかり飲んでいますが、たまにスーパードライも悪くないw(新鮮な印象✨)
今回はチャーシュー麵を注文🍜

ボリューム満点のチャーシューがインパクトあります!
最近は(年齢相応にw)ずいぶん小食になりましたが、この日は歩いたし、前日と前々日はFullMooNのワンマンライブでかなりカロリーを消費したので、オッケーとしよう😁
実際にお腹が空いていたので、ほぼ瞬殺で完食しましたね😋
札幌に転居後してから、上京するとほぼ毎回のように寄っているのが「喜多方ラーメン 坂内」で、特にこちら「川崎東田店」と新宿の「歌舞伎町」が多いですね。
どちらもライブ会場に近いこともありますがw 「川崎東田店」は川崎在住時から(アンセムなどw)川崎クラブチッタにライブを観に行く時に、腹ごしらえで寄ることが多かったので懐かしい😌
(ラゾーナ川崎などに買い物に来た時にもよく寄っていましたw)
「喜多方ラーメン 坂内」は、「㈱麵食」が、(福島県)喜多方の「坂内食堂」とフランチャイズ契約して出店しているラーメン屋で、東京都、神奈川県ほか関東圏に多くの店舗を出店していますが、自分は会津若松市にも(7年近く)住んでいたことがあり、当時は「坂内食堂」にもよく行っていたこともあって、川崎に転勤後は「喜多方ラーメン 坂内」で食事をすることが(ラーメン屋では圧倒的にw)多かったですね!
会津若松市に転勤した当初は、札幌出身ゆえ、細い縮れ麺の(濃厚w)味噌ラーメンに慣れていたこともあり、平打ち太麺で(うす味の)しょうゆ味の喜多方ラーメンにはかなり違和感を感じて、慣れるのにしばらく時間がかかりましたが🤔1年も経つとすっかり好物になって😅、休日は(魚釣りの行き帰りなどでw)よく喜多方ラーメン屋巡りをしていました!
喜多方の「老麵会」加盟店はおそらく完全制覇したのだと思いますがw その中で一番好きだったのは、(月並みですが)やはり「坂内食堂」で、特に朝イチのラーメン(スープ)が最高でした😋😆
「喜多方ラーメン 坂内」の「喜多方ラーメン」と「焼豚ラーメン」もかなり健闘しているとは思うのですが、やはり本家「坂内食堂」のラーメンとは別物😤
特に、澄んだ朝イチスープの美味しさは本家の「坂内食堂」に行かないと味わえないではないかと思います!
まあ、「焼豚ラーメン」の方は大量の焼豚の味がスープに染み出すため、比較的“本家”と違和感が少ないかもw
(ちなみに“本家”では「肉そば」と呼びますw)
焼豚が少ない、ふつうの「喜多方ラーメン」と“本家”の同じメニューを比べると、かなり違和感があるのではないかと思います🤔(特にスープ)
なお、「喜多方ラーメン 坂内」の川崎東田店は歌舞伎町店のように“麵の種類”が太麺一択だという点が個人的に気に入っているw
個人的に、「喜多方ラーメンで細麺という選択はありえない」のではないかと思っていますが、歌舞伎町に行くと案外と細麺を注文する人が多くて驚く😲
かつての(会津若松に転勤当初の)自分のように、慣れないと平打ち太麺に違和感を持つ人が案外と多いのかもしれないですねw
思えば、「坂内食堂」で食事をしたのは2016年の秋が最後で、朝いちラーメンは2013年を最後に味わえていないなぁ😞
札幌に転居してくる時は車移動で、途中に喜多方にも寄ったのですが、あいにく定休日だった😖
水曜日と木曜日が定休日のようですが、たしかこの日は木曜日だったかと🤔
(2018年のゴールデンウイークに来た時も定休日でしたが、ゴールデンウイーク中も定休日は変わらないらしい)
ちなみに、(札幌に転居する途中)2019年に来た時には「あべ食堂」に寄ったのだと思いますが、この機に調べてみると、なんとその後閉店してしまったとか😥
喜多方ラーメン(老麵会)の中では、比較的“こってり系”のイメージで、まだ喜多方ラーメンに慣れていなかった頃にも好印象で、よく来た店だったのにザンネン😣
2021年に閉店したそうですが、もしやコロナ禍の影響だろうか🤔
実際に老麵会のホームページを見ると、ずいぶんと加盟店が少なくなったような気がする🤔😞
最近は「昭和レトロ」が密かなブームだそうですが、喜多方のラーメン屋には昭和レトロの雰囲気が濃厚なお店が多いので、ゴールデンウイークなどに出かけてみてはいかがでしょうか?
なお、喜多方老麵会加盟店の多くは、駐車場がないかあっても数台程度しかない店が多いことがザンネン😑
かつての自分は、シレっと喜多方市役所の駐車場に駐車することが多かったのですが😅現在は警備員さんに用件を聞かれるようになり、つまりは、ほぼ入場できなくなってしまいました😑
(コインパーキングもあるにはあるようですが、数が少ないですからね😑)
その後、“本場の”喜多方ラーメンを味わえていませんが、今年は久々に行ってみたいなぁ!
ちなみに、札幌を含めて北海道ではいまのところ喜多方ラーメンを味わえるラーメン屋を見つけられていません😞
かつては札幌にも喜多方ラーメンを出しているラーメン屋があったそうですが、その後閉店してしまったとか
会津若松市に転勤当初の自分のように、北海道民には違和感を感じる人が多い食べ物なのかもw
「喜多方ラーメン 坂内」で食事をした後はカワサイを駆け足でまわってw 羽田空港から札幌に帰還しました🛫
機内では、FullMooNワンマンの余韻に浸ってほぼFullMooNの曲を聴いていましたね🎶
特に「DRAWING STARS」をヘビロテした記憶がw
前日、えれピポ(FullMooNギターのえれんさん)のコーラスにあわせて唱和したのが、特に楽しかったからかなw
最期の最期に少しだけ音楽ネタも書きましたw
5月はまた音楽ネタも書きたいと思いますw