前回は急遽ナデシコドールのニューアルバム「華舞台-hanabutai-」の紹介をさせてもらいましたが😅
今回は前々回の続きで、FullMooN全曲ワンマンDay3(最終日)の前半について書きます。
 
最初は当日の日記的な内容になりますので、読み飛ばしていただいて結構ですw
 
 
さて、最終日の2月24日も前日同様に友人達とライブ前に飲みに行きましたが、集合時間までは川﨑時代の古巣である多摩区エリアで思い出探しをしてきました😌
 
もともと、川崎時代に女性アーティストへの差し入れや札幌へのお土産として買っていくと好評だったお菓子を買いに新百合ヶ丘に行こうと思っていたのですが、少し時間に余裕があったので、その前に以前住んでいたアパートの最寄り駅である(南武線)中野島駅で降りて古巣巡りをしました🚶‍♂️
 
ご覧のようにこの日は雲一つない見事な快晴!
 
 
連休初日は珍しく札幌も青空が広がりましたが、この時期の北海道は関東でいえば梅雨時のような曇り空の日が続くので、気分爽快でしたね😄
 
まずは、川崎時代に初詣などで参拝していた中野島稲荷神社へ🚶‍♂️
 
 
小さな神社ですがなんと400年以上の歴史をもつそう😲
 
川崎時代は、初詣のほかにも(年度が切り替わる時期であり、自分の誕生日も近いので)近くの二ヶ領用水に花見にいく時など毎年何度かお詣りにきていた神社です⛩
 
この後は、以前に住んでいたアパートや買い物しに来ていたスーパーなどに(用もないのにw)立ち寄りました🚶‍♂️
 
 
かつてのホームタウンで思い出探しをした後は、本来の目的である差し入れのお菓子を調達するべく新百合ヶ丘へ!
 
川崎時代に映画を観る時は駅近くのイオンシネマが多かったし、買い物にもよく来ていて(一時期は本気で転居を考えていたこともあるほどw)気に入っていた町です。
 
差し入れは新百合ヶ丘の「田園ぽてと」(本店)で調達!
 
 
お店の雰囲気が好きで、川崎時代はのんびりコーヒーを飲みに来ることもありましたが☕この日は混みあっていたことと(中野島でのんびりしすぎてw)あまり時間もなくなったので、お菓子だけ買っていきました🛒
 
ケーキも美味しいので、久々に食べていきたかったけれど😣😅
 
差し入れに買ったのは“看板菓子”の「田園ぽてと」🍠
 
 
ケーキよりは多少もつだろうけど、あまり日持ちがしないので大丈夫だったかな🤔
FullMooNだけではなく、Empress、Siriusのメンバーにも渡したけれど、いずれもその旨伝えるのを忘れた😅
 
 
Day3の午前中は、こんな感じで“古巣”で「想い出探し」をしましたが、ふだんは忘れているようなことでも、“その場所”にくると突然「フラッシュバック」することが多かったですね😌
 
たとえば(同じ町内で2回転居した)中野島で最後に住んだアパートに転居したのがちょうど同じ2月だったので、その時のことをいくつか思い出したとか。
 
このため、この日ライブで演奏された「フラッシュバック」がとても心に響いて、翌日以降もしばらくヘビロテすることになりますw
 
 
さて、渋谷に着いて友人達との集合場所に向かう前には、タワーレコード渋谷店に一瞬寄っていきました。
 
というのは、崇拝するアンセムの柴田さん(ベース・リーダー)と、清水昭男氏(ギター)の使用機材がこの日まで展示されていたので、“お詣り”していきたかったのでw
 
 
午前中は中野島稲荷神社をお詣りしましたが、ここもまさにパワースポット⛩
 
今年の6月には結成40周年を記念する「Prologue Tour 2025」で札幌にも来てくれるので、いまからとても楽しみです😆
 
 
ライブ前の飲み会は、前日もご一緒したCさんと、昨年夏のワンマンにも誘った、ガチャマン(Gacharic Spinファン)でメタル友達でもあるAさんとの3人で渋谷の新時代センター街店へ🍻
 
 
そういえば、昨年夏のワンマン前にもAさんと赤羽の新時代で前飲みしていきましたが、自分的にもはやFullMooNライブの前飲み・打ち上げ会場として定着した感がw
 
生ビールは1杯190円だし(こちらの店舗はプレミアムモルツ)、人気の「伝串」はじめ食べ物も安くて美味しいものばかりなので、ライブ前なのにけっこう飲み喰いしてしまいました😋😅
 
お腹いっぱい飲み喰いして、これで一人3000円台で収まったので「こういう(安くて美味しい)お店が札幌にもあるといいなぁ」と思ったら、実は昨年出店していたらしく、4月にはもう1店舗オープンするそうなので近々行きたいw
 
新時代を出た後も(2時間で追い出されたのでw)、もう1軒寄ってオープン時間ギリギリまで飲んでいましたが、少々飲みすぎたので、ライブの前半あたりまではヘドバンに支障をきたすことになります😣😅
 
 
 
以上がこの日の個人日記的な部分でしたが😓😅
ここからがようやくFullMooN全曲ワンマンDay3の話になります。

 
最終日のこの日は前日に比べると観客も多かった印象!
 
 
3日間のなかでも最終日は特にスペシャルなことが起こりそうに思うし(実際そうでしたがw)、自分のように地方から遠征してきた人など、1日もしくは2日しか観ていけない人は、最終日を選ぶ人が多かったのでは🤔
(初日も集まりそうな気がしますが、自分は不参戦だったので不明w)
 
前日は来ていなかった人で、Gacharic Spin現場などでの顔見知りなど意外な顔も見かけましたね😲(その中には実は最古参クラスの元満月團員もw)
 
 
Day3も、FullMooNの出番前に同じ事務所の後輩バンドがスペシャルゲストとして出演しましたが、最終日は贅沢にSiriusとEmpressの2組が出演!
 
スペシャルゲスト一番手はSiriusが登場!
 
 
Siriusは①LUCIFER、②TRIDENT、③Maria、➃Phoenixの4曲を演奏!
 
自分は(Empressと同様)、Siriusのライブを観るのも一昨年(2023年)11月に札幌に来てくれた時以来になるので、その後加入した北海道(札幌?)出身の新ベーシストみさみさのステージを(直接会場で)観るのはこれが初めてなので、これまた楽しみにしてきました😆
 
 
実は(元アークロイヤルのめぐちゃんが現在もレギュラー出演していて、先日までナデシコドールのリエさんもサポート出演していた札幌のライブバー)ジャパロカにもほんの一時期だけ出演していたことがあるようで😲めぐちゃんからも「ベーシストとして実力があるし、とてもいいコですよ」と聞いていましたw
 
もちろん、これまでにも配信では何度もステージを観たことがありましたが、やはり実際に会場で観ると大違いで、演奏もステージングもとてもよかったです👍
 
ベースの演奏にはケチのつけようがないし、ステージでの運動量も豊富で1曲目から激しくヘドバンして「さすが、道産子ベーシストだなぁ」と親バカ気分w
 
ドラムのアミーゴとのコンビネーションもバッチリ!
アミーゴもさらにまた技術的にもパワー面も向上し、ステージでの見せ方(魅せ方)もさらによくなった印象です😲👍
 
あにゃちゃん&すーちゃんのツインギターもさらに息ピッタリになり、特に「TRIDENT」や「Phoenix」のハモリは芸術的美しさを感じました!
 
そして、Miwa姐さんの力強さと繊細な表現力を兼ね備えた歌声と演劇性の高いステージングもさらに進化した印象!
 
この日もラストに演奏されましたが、5人の魅力が余すことなく詰め込まれた新曲「Phoenix」は公開から3日目で1万回(1.2万回!)を突破!
(あと、物販スタッフとしての優秀さも特筆すべきものがありましたw)
MVと同じように、ステージでの竿隊の動きも統制感があるし、リズム隊の安定感も素晴らしかったです!
 
 
スペシャルゲスト2番手はEmpress
 
 
この日は①Depature、②運命、③Believe in the way、➃Rainの4曲を披露!
 
みつきちゃんがグラサンなしで登場したので新鮮な印象😲
途中でいつのまにか装着していましたがw
 
この日は、前日演奏されなかった個人的大好き曲の「Believe in the way」が演奏されたので嬉しかった😄
 
1年3ヵ月前に札幌で演奏された時には、まだ歌詞も(曲名すらw)知りませんでしたが、現在はすっかり歌詞も覚えて迷惑にならない程度に歌っていましたw
 
この曲の歌詞は、前任ベーシスト莉音会長♨への餞的な内容になっているそうで、この曲を聴くと(そして口ずさむと)エモい気持ちになってしまう😌
 
「運命」では、LeAちゃんの歌声が、力強さだけではなく細かな表現力もさらに進化した印象を受けたなぁ😲👍(前日歌った「Days」でもそう感じましたが)
 
LeAちゃんは、その風貌もそうですが、声質もステージングも、そしてフロアの煽りも、(欧米系)外国人シンガーみたいでインパクトがある!
 
この日同行してくれた友人のAさんも、初めて観るEmpressのライブがなかなか好印象だったようで嬉しい😃
 
もともと海外メタル好きなので(特にスラッシュメタルw)、Siriusはきっと気に入ってもらえるだろうと思っていたのですが、むしろEmpressの方が反応よかったようなw
 
特に「運命」と「Rain」に好反応だった気がします!
 
もちろんSiriusも評価してくれたのですが😅Empressは「予想していたより“メタル”だった」ことで期待度と満足度の差が大きかったのかなw
(自分が「3組中いちばんソフト」的に説明していたからかもしれませんが😅)
 
Empressの最新MV「Depature」も大好評!
もうすぐ再生回数2万回に届きそうな勢いなので(現在1.8万回)ガンガン観てください!
 
 
 
この後はいよいよFullMooNが登場!

この日はID-JAPAN製作によるゴージャスな現行衣装で、オープニングSEはいつもの「FullMooN登場曲」だったはず🤔
(いまとなっては記憶が曖昧になってきましたが😅)
 
 
まず、最終日のセトリを掲載しておきます。

 

 

 
①世界に一つだけのパーリナイツ ②イェイイェイ ③破天荒解 ④いつまでもこの胸に ⑤オルゴール ⑥missing ⑦Story ⑧花火 ⑨フラッシュバック ⑩Change song
 
じゃんけん大会(Empress+スペシャルゲスト)

⑪Another ⑫覇王樹 ⑬Edge of the world ⑭alive ⑮空 ⑯DRAWINGSTARS ⑰サバイバル ⑱BLACKBOX ⑲blue max ⑳絆 ㉑(En.1)新曲 ㉒(En.2)しゃむちゃら
 
なお、今回は前半部分(⑩「Change song」まで)について書きます。
 
 
①世界に一つだけのパーリナイツ
 
 
写真は昨年夏のワンマンのものですが😅
 
ぴぽ様のピポピポ銃に狙撃されたフロアの満月團はハデに倒れ込まなければいけない“作法”も楽しい、1stフル「CIRCUS」収録のノリのよいナンバー😄

フロアにある程度スペースがある場合には後方に吹っ飛ぶように倒れ込んでいる自分も、この日のステージ前は大変混みあっていたのでその場にしゃがみこみましたw
 
ビーム発射後のぴぽ様のイナバウアーも、Empressのつっきーに負けない反りっぷりだったように思いますw
(赤羽の写真↑よりも反っていたように思う!)
 
ぴぽ銃の音をギターのピックアップに拾わせる効果音もインパクト大!
 
 
②イェイイェイ
 
 
キャッチーな曲調で、ねね様も“アイドル寄り歌唱”とでもいうような透明感ある歌い方をしていたこともあって、(オトコマエ唱法よりむしろ)やや声の枯れが目立ちましたが、それでも満面の笑顔でフロアを盛り上げていた姿が胸を打ちました😭
 
 
③破天荒解
 
インパクトあるぴぽ様のタッピングで始まりリフも印象的な名曲!
 
この日のぴぽ様も、激しく動きながらもとても丁寧に弾いている印象😲
(繰り返しますが、ふだんはザツと言っているわけではありません😅)
 
ぴぽ様のやんちゃボイス(グロウルなコーラス)もグッド👍
ぴぽ様もまた前日までに相当喉を酷使していたと思いますが、衰えを知りませんね😲
 
指弾きによるベースもドライブ感があってよかった!
 
ねね様の歌声は、(前の曲と比べて)少し持ち直した印象で、ファルセットでは少し声の枯れも感じましたが、見事に歌い上げていたと思います!
 
 
この日最初のMC 
 
ねね様はこの日もまずは全曲ワンマンのタイトルを(カンペを見ながらw)読み上げようとしますが、うまく言えなかったのは(ボケただけではなくw)声が出なかったのだろうか🤔
 
実際にMCの方が歌っている時よりも声が枯れている印象でしたが、2日間で49曲も歌ったことでダメージが蓄積されているのも無理からぬこと😣
 
この後、ナゾのステージドリンクを一気飲みしていましたが、ずいぶん苦そうな表情をしていたような😓
(その後、「しょうゆ」と言っていた記憶がありますがまさかw)
 
最終日のこの日は、「(遠征組など)早く帰る人も多いみたいなので、ショートコントも考えてきたけど、やめておいた」そうです😅
 
 
④いつまでもこの胸に
 
ここで初期の名曲が演奏されたことに少々意表をつかれましたが😲個人的にテンションが上がりました😆
こういうレア曲を体験できるのもワンマンならでは😄
(関東圏では、いまでもたまに演奏されることもあるのかな🤔)
 
パンク的な要素も感じるけど、エモいサビが胸に沁みる名曲です!
 
透明感のある歌い方をしていたので、まだ多少声の枯れは感じられたものの、最初のセクションに比べると(スペシャルドリンクが効いたのか?)ねね様の喉も少し復活した印象でした😃
 
 
⑤オルゴール
 
前の曲からの流れが最高!
これまた全曲ワンマンで特に聴きたかった曲の一つ😆
 
この曲ではねね様の声もかなり復活した印象でしたが、前の曲のように“可憐さ”を重視した声の出し方よりも、ミドルレンジ中心でディープなビブラートを効かせた-いわば「力で押す」タイプのこの曲の方が、声帯のダメージが目立たないのかな🤔
 
本気で泣いているようなねね様の表現力にも引き込まれました😲
 
竿隊のヘドバンも気合が入っていましたが、まだまだ表情は元気でしたね😄
(最後の最期まで笑顔を絶やすことはありませんでしたが)
 
 
⑥missing
 
これまた前の「オルゴール」からの流れが最高ですね😃
このセクションは特に曲の並べ方がドラマチックに感じられて心に残りました!
 
独り言ですが、どこかプレイングマンティスを思わせる曲調なので、これまた今回聴きたかった1曲ですw
 
この曲もまたねね様の歌声には感情が入っていて、ステージアクションにも気持ちが入っていましたね🔥
 
 
ここで2回目のMC
 
実は最初に登場した時に自分も思いましたが😅「引田 天功(プリンセステンコー)風」の髪にしてもらったことを自慢していましたw
 
 
メイクもプリンセステンコーを意識していたように思いますw
 
今回もねね様の髪はLeAちゃんがセットしてくれたそうですが、前日予告していた「ハトは渋谷にいなかったので捕まえられなかった」とのことで、出てきませんでしたw
(確かに渋谷ではあまりハトを見かけませんが、人が多いですからねw)
 
LeAちゃんについては「いつも私たちのライブも観てくれている」と勉強熱心な姿勢を褒めていましたが、ねね様自身は「お菓子食べながらスマホ見ている」そうですw
 
でも、以前にEmpressワンマンの配信観ていたら、ステージのLeAちゃんの成長した姿をみて涙ぐんでいた記憶もありますけどねw
 
 
⑦Story
 
Day2、Day3の二日間で演奏された「CIRCUS」収録曲の中で、個人的に一番印象が(もちろんよい意味で)変わったと思ったのはこの曲ですね😲
 
当時のキーボーディスト みつのさんの作品で、最近の作品にはない作風ですが、よりジャージーでオトナっぽい印象になったような🤔
 
りんちゃんが指弾で奏でるベースもシブい感じで良かったし、ハカイダーの印象が強いw 葵どんのドラムも繊細でシブい味つけをしていたような👍
 
 
間奏の各ソロパートではメンバー紹介もしていて、同期によるキーボードソロは「いません」といって笑いをとっていましたが、こういうスペシャルなライブでは(ピアノが得意な)いおりちゃんにでもゲストで弾いて欲しかったなw
 
 
⑧花火
 
これまた前の曲との“流れ”がとてもよくて、1stアルバム収録曲(Story)から、10年後に制作された2ndフル「Dear...」収録曲であるこの曲への流れがまったく違和感なかったことが印象的でした😲
 
季節限定曲(夏限定)の傾向があるように思いますが、昨年夏のワンマンでも演奏されず、自分自身はあまりライブで聴いたことがなかったので、今回体験できてよかった😄
 
ジャンプ、ワイパーなど、フロアもなかなか疲れることが今回わかりましたけどねw
 
 
⑨フラッシュバック

個人的に、この日特に“沁みた”1曲!
というのは、この日は川崎在住時の“古巣”を巡り歩いて、いろいろと「フラッシュバック」したので😌
 
ふだん忘れていることでも、同じ季節に同じ場所に来てみると突然リアルに思い出すことがあって、この日もいくつかそんな体験をしましたが、人間の記憶ってフシギw
(おそらく、ふだんから古い記憶もすぐ思い出せるような状態に(“記憶バンク”の手前に)置いておくと脳がパンクしてしまうからだと思いますが、思っている以上に多くの記憶が残っているのではw)

この日新百合ヶ丘から渋谷に向かう時にも、電車の中でこの曲を聴いてきました🎶
 
 
ちなみに、ふだん携帯音楽プレーヤーはウォークマンを使っていますが、(かなりの曲数が入るので)今回のように遠征などでは古いi-Podも併用していますw
(おおむね2018年迄に取り込んだCDはこちらのi-Podに入れていますね)
 
また、この週には父親の命日もあって、買い物ついでに10年前に葬儀を行った葬儀場の前に行ってみた時も、これまた“フラッシュバック”することが多かったので、この週はこの曲をヘビロテしました🎶
 
この曲でもねね様はかなり早口で歌っていますが、この日も歌詞の一字一句がしっかり聞き取れて胸に沁みましたね😌
 
前半(第一部)も終盤にきて、ねね様の歌声にはやや疲れを感じることもありましたが、声の枯れを最低限に抑えて、歌詞の一言一言を大切にエモーショナルに歌い上げるプロフェッショナルな姿が胸を打ちました😭
 
昔の音源でも完成度が高かったぴぽ様のギターソロもさらに進化していたように思います!
 
余談ですが、初代ドラマーの曲だけにドラムにも見せ場(聴きどころ)が多い曲だと思いますが、さらにツーバスドコドコだと、葵どんがオマージュした某ジャーマンメタルバンド風の曲になるかも、と思いますw
(Mキスクに歌って欲しいw)
 
 
⑩Change song
 
前の曲が終わり、静かに一礼して神妙な様子でスタートことが印象的😲
 
歌詞も曲もグッとくる名曲で、前半のラストに演奏されたことは大正解!
 
メンバー全員が神妙な面持ちで静かにスタートしたため、みんな相当疲れが溜まっているのかなと思ったら😓ワイパーで盛り上がる部分では、りんちゃんが元気に左右に揺れて、メンバー全員笑顔全開で楽しく盛り上がり大団円を迎えました😄
(まだ終わっていませんがw)
 
これにてDay3 前半終了!
 
次回は、メンバー休憩中のじゃんけん大会を含めてDay3後半について書きます。
 
月を跨ぐかもしれませんが😅
 
今回は以上です。