先週はバレンタインデーがありましたね😀
 
バレンタインデーに会社での義理チョコすらもらえなくなってもう随分長いですが😅6年前に札幌に戻ってきてからは、ほぼ毎年バレンタインデー近辺に開催されるナデシコドールのバレンタイン・アコースティックライブで、チョコレートをゲットできています🍫🥰
 
もっとも、チョコレートはグッズとして売られているものを購入してゲットしているものですけどね😅
 
 
 
今年もバレンタインデー翌日の2月15日(土)に、ナデシコドール主催のバレンタイン企画イベントに行ってきたので、今回はその時の話を書きます。
 
 
会場は札幌のUNIONFIELDで、ナデシコドールの盟友「まどか」さん、年明けにナデシコドールが対バンしたBLACK ON BLACKのボーカリスト「YUU」氏、そして東京から来てくれた「Theビールズ」を迎えての4マンライブでした!
 
 

トッパーは「まどにゃん」ことまどかさん
 
 
ナデシコドール主催のアコースティックイベントではほぼ常連で、昨年の8月からは、毎週土曜日の25:00(日曜日の1時w)から、FM NORTH WAVEで放送しているヘビィメタル番組「METAL MASTER」のDJとしても活躍しています!
 
この日はPerfume、ドリカムなどのカバー曲を披露!
バレンタイン・ライブということで、Perfumeはやはり“あの曲”でした🍫😁
 
自分自身はまどにゃんのPerfumeカバーを聴くのは初めてでしたが、透明感のある声質が、どことなく(Perfumeの)かしゆかさんを思わせるので、ナイス選曲でした!
 
Perfumeは、ブレイク前に(会社の知り合いに誘われて)ライブハイスでライブを観たこともあったので、実は以前から(密かにw)ファンだったし、ドリカムは大学時代にHR/HM、プログレ以外でヘビロテしていた数少ないアーティストでw 現在でも聴くことがあるので、個人的に嬉しい選曲でした!
 
このほか、なんと(かつて大瀧詠一さんや細野晴臣さんが在籍していた)「はっぴいえんど」の曲も歌ってくれてビックリしましたが😲ラジオ番組のエンディングで流れていたのを聴いて気に入ったそう📻
 
どの曲もアレンジが冴えていたけれど、ギターのまるさん(写真↓)の仕事かな🤔
特に「チョコレートディスコ」が、意外ながらもカッコいいアレンジでした!
ギタープレイもお見事でしたね!
 
 
まどにゃんに「今度はメタル曲カバーを歌ってw」と伝えたら、「リクエストしてくれれば(いいですよ)」と言ってくれたので真に受けちゃうぞw
 
エスプレ時代に歌っていたという浜田麻里さん曲でもいいけど、METAL MASTERのパーソナリティでもあるので、できれば洋楽メタルを歌って欲しいw
 
たとえばジューダスのBefore The Dawn、Diamond And Rustとか(←もともとジョーン・バエズさんのアコ曲だしw)ブラックサバスの Changes、Solitudeあたりがいいなw
 
まあ、まどにゃんの透明感ある声質的には、メタルバンドのアコ曲では定番ともいえる、Mr.Bigの「To Be With You」、Extremeの「More Than Words」、あるいはStryperの「Calling On You」あたりが無難かもしれないけど🤔😅
(Stryperは、昨年アコースティックのセルフカバー・アルバムを出したので、おススメしてみようかなw)
 
なお、この日まどにゃんは、会場で振舞うつもりだった手作りチョコを準備していながら「家に忘れてきた」そうですが😅代わりに市販のチョコを用意してきてくれたので、ありがたくいただきましたw
 
 
2番手はBLACK ON BLACKのボーカリスト YUU氏
 
 

写真を撮ってよいのか不明だったので、こちらの写真↑は、先月BLACK ON BLACKでナデシコと対バンした時のものw

 

前回の対バン↑ではBOØWYをカバーしてくれたけど、今回はZIGGYの「午前0時のMERRY-GO-ROUND」をカバーしてくれて嬉しかった😀

 

風貌も声質も氷室京介氏に似ているように思うので、BOØWYやこの日歌ってくれた氷室ソロ曲はハマっているなとおもいましたが、ZIGGY曲(森重樹一曲)も実にハマってましたね👍

(BLACK ON BLACKでもカバーしたことがあったそう😲)

 

実はZIGGYのカバーをもう1曲考えていたそうですが、事前にリエさんの希望を聞いたところ今回の曲がチョイスされたそうで、リエさんがフロアに顔を出したタイミングで当初の曲順を変えて歌ってくれましたw

 

リエさんも以前にZIRRY(ZIGGYのコピバン)で同じ曲をカバーしてくれたことがあって、おそらくライブバージョンを参考にしていたように思うけれど(DVDも発売された2004年11月渋公でのSNAKE/ZIGGY2Days公演のアレンジに近かったような🤔)、今回のYUU氏は、アルバム「YELLOW POP」収録バージョンに近いアレンジでしたね。

 

今回は間奏の口笛がうまく吹けずに悔いを残したそうで、「またリベンジしたい」(口笛がうまく吹けるようになるまでリベンジし続ける)そうですw

 
 
トリ前の3番手は東京から来てくれたThe ビールズ
 
 
ナデシコドールのリエさんは、昨年(2024年)ミスビアガール・コンテストで(二代目)チャンピオンを獲得しましたが、Theビールズのボーカリスト 沙菜さんも先代(初代)のミスビアガールとのことで、リエさんとつながったらしいw
 
今回のアコイベントは立ち見もでるほどの満員となりましたが😲どうやらTheビールズ目当てのお客さんが多かったようで 我々ナデシコボーイズはアウェイな気分に😓
 
オープン前に整列していた10名ほどのうちナデシコボーイズは自分を入れて3人のみで、あとはTheビールズ目当てのお客さんのようでしたが、最終的な集客数もTheビールズ優勢だったような🤔😓
(遅れてきて後方で観ていたナデシコボーイズ(ファン)も多かったようで、見逃していたかもしれませんがw)
 
東京などでのライブではもう少し大きな会場を埋めるほど人気があるそうで、演奏のクオリティも高いし、とても楽しいステージだったのでそれも頷けるかも😃

メンバーがステージに登場すると、さっそく最前列にいるファンからビールの差し入れがあり、フロアの我々と「乾杯」してライブがスタート🍻
 
 
その後もビールが空になると適宜差し入れがあり、ビールで喉を潤しながらのステージでしたがw 特に(ボーカル)沙菜さんの呑みっぷりがよく、さすが初代ミスビアガールw
 
終盤までに小瓶を2本空けていましたが、最期の曲を演奏する前に差し入れのあったもう1本を(Deep Purpleの)Smoke On The Walerのリフにあわせて一気飲みして、まだまだ余裕がある感じでしたねw
 
毎度お約束の芸(作法)のようですが、リッチー・ブラックモアを神として崇拝する自分としては嬉しかったなw
(それにしても、なにゆえSmoke On The Walerなのだろうか🤔😅)
 
そのバンド名とバンドのロゴから、ビートルズのカバー曲を演奏してくれるか、あるいはオマージュが感じられるグループかと思って、最近ビートルズがリバイバルブームとなっている自分は楽しみにしていましたが、あまり期待していた要素はなかったな🤔😅
 
単純にビール好きが集まったゆえこのバンド名になったのかなw
 
演奏された曲(オリジナル曲?)には、それほどビートルズからの影響は感じられなかったものの、ギタリストのフミ田口氏がリスペクトするギタリストからプレゼントされたという曲は、これまたビートルズが若いころにカバーしていた(ラテンの名曲)Besame Muchoを思わせる曲調だったのでニヤリ😁
 
また、最期に(一気飲みしてからw)演奏した曲「ビールがうまい」w には、若いころのビートルズもカバーした「Kansas City」風フレーズがあってここでもニヤリ😁
 
田口氏は(あるいは他のメンバーも)ビートルズを聴いて育ったのかな🤔
 
イベントの最後(トリのナデシコドールのステ-ジも終了した後)には、沙菜さんとリエさんが一気飲み対決してくれました🍻
 
 
ほぼ同時に飲み干したように思いましたが、リエさんが飲んでいたバドワイザー(これも差し入れw)よりも、沙菜さんの瓶(銘柄不明w)の方が大きかった(容量があった)ように思うし、そもそも沙菜さんはここまで3本(あるいはそれ以上)飲んでいるので、ミスビアガール対決は沙菜さんの勝利かな😅
 
再戦を期待したいw
 
なお、沙菜さんは前日に札幌入りして飲み放題に行ったものの、ビールはサッポロクラシックではなかったそうで、この日もまだクラシックにはありつけていなかったようですが、東京に帰るまでには飲めたかな🤔
 
 
トリはもちろんナデシコドール
 
 
今回は、①百花繚乱、②恋砂糖、③カバー曲、④月花絶麗、⑤太陽と月の名もなき叙事詩 の5曲を演奏!
 
ナデシコドールは、結成15周年を迎える3月25日に2ndフルアルバム「華舞台-hanabutai-」をリリースし、3月はレコ発対バンツアーで、名古屋、大阪、東京、仙台、札幌の5都市を周りますが、この日のユズハさんの歌声もリエさんのギターも、力強さと精度の高さを兼ね備えた見事な仕上がりで、ツアーに向け気愛十分といった印象でした🔥👍
 
ナデシコドールのアコースティックライブでは、アコ限定曲が披露されることも魅力の一つ!
 
特にバレンタインライブのために作られた「恋砂糖」は、優しげな曲調とユズハさんの歌声が春の訪れを感じさせてくれるので、毎年バレンタインライブで聴くことが楽しみ!
 
 
最近は他の季節に演奏されることもあるけれど😅やはりこの時期に聴くのがしっくりします😌
 
「太陽と月の名もなき叙事詩」もアコースティックライブ限定曲ですが、「恋砂糖」とともにバンドライブで演奏されることはなく、全曲ワンマンライブでも演奏されなかったレア曲なので、一度に聴けることは嬉しい😀
 
カバー曲はSuperflyの「愛をこめて花束を」でしたがw ナデシコを知らないであろう、他の出演者目当ての人もユズハさんの迫力ある歌声に驚いていた様子😲
 
 
「今日がバレンタインデー当日」と言いはるユズハさんには「黒いカラスも白」的な圧を感じたけど、歌声の迫力もスゴかった😅
 
アコースティックライブではリエさんの歌声を聴くことができることも嬉しい🎤
 
 
メインボーカルをとることはありませんが、コーラス向きの優しくキレイな声質で、絶妙なハーモニーをつけてくれるので、バンドライブでお馴染みの曲もずいぶん印象が変わって聞こえます😲
 
アコースティックライブでは久々に聴く「月花絶麗」もその一つ!
 
2017年の作品ですが、昨年末に新録バージョンのMVが制作されて、今回のライブの少し前に再生回数1万回を突破したので今回は特にエモかった😭
 
「月下絶麗」MVをまだご覧になっていない方(聴いたことがない方)は、この機会にぜひ一度ごらんくださいw
「月花絶麗」のアコースティックバージョンでは、バンドバージョンでのリードギターのフレーズをユズハさんが鍵盤で奏でますが、これもまたアコースティックライブの魅力の一つ!
 
 
アコースティックバージョンも音源化して欲しいなぁ😆😅
 
ユズハさんはネイルが趣味で爪を伸ばしているので、鍵盤を弾くのに支障がありそうに思えますが、そんなハンデ?をまったく感じさせない見事な演奏でした!
 
リエさんはスラム奏法(アコギを叩く奏法)も、とても上手いのでこれまたアコースティックライブの魅力の一つ!
 
 
自分は現在アコギを持っていませんが、今回またリエさんの演奏を聴いてスラム奏法を覚えたくなったので、今年こそは自分への誕生日プレゼントとして購入したいw
 
 
ライブの感想などは以上ですが、3月25日にリリースする2ndフルアルバム「華舞台-hanabutai-」の告知もさせてくださいw
 
リリース後はライブ会場や全国のDisk Unionでも購入できますが、いま(2月中)ならWeb Shopからの予約が、一足早く(3月中旬頃迄に)ゲットできるのでおススメ!

 

 

CD単体の他、収録曲の解説本が付いた5,500円セット、さらに全曲のインストバージョンCDや、レコ発(周年)ツアーのライブ映像(←こちらは後日送付)なども付く11,000円セット、そして11,000円セットの内容に加えパーカーと一部収録曲のアコバージョン音源もつく豪華22,000円セットもあります😁

 

詳細は上記ポスト↑とそのリプをご覧ください。

 

メンバー二人とも「絶対の自信作」と自信満々ですが、今回のアコライブでの演奏を聴いて、自分も傑作アルバムに仕上がった予感が確信に変わりました!

 

 
そして3月は、「華舞台-hanabutai-」レコ発ツアーで名古屋、大阪、東京、仙台、札幌の5会場を周るので最後の最後にその告知もw
 

 

3/ 8(土) 名古屋(柴田)Livehouse@-hill (16:30開場、 17:00開演)

3/ 9(日) 大阪JUZA(15:30開場 16:00開演)

3/22(土) 東京 吉祥寺CRESCENDO(16:30開場 17:00開演)

3/23(日) 仙台BARTAKE(18:30開場 19:00開演)

3/29(土) 札幌CrazyMonkey(16:30開場 17:00開演)

 

3月は対バンツアーで、会場毎の豪華な出演者も楽しみ!

 

たとえば、東京(吉祥寺CRESCENDO)は、甘い断頭台、少女S、しゃべらなければイイオンナ、FullMooNが、札幌CrazyMonkeyには、PinkyDonna、SEEEK、ArkRoyal、FLIP OUTが出演してくれます!

 

ナデシコドールのファンはもちろん、この投稿を見て気になってくれた方は、ぜひお近くの会場に足を運んでください!

 

ニューアルバムもレコ発ツアーも今から楽しみだな~😆

 

以上ですw