しばらく更新が滞っておりました😓

過去最長の3週間以上も空けてしまったのは、師走ゆえ公私とも忙しかったもので😅

今年の年末は例年よりも多忙で(特にライブ通いや配信視聴などプライベートがw)、まったくといっていいほどブログを書く時間がなかった😓

 

ライブの感想や“推し”アーティストの宣伝投稿など音楽ネタを書く時は、実は平均で3~4時間ほどかかっています😅

 

文章を入力するだけならたいがい1~2時間程度ですが、貼り付ける写真や引用するポストを探したり、(各アーティストの“告知ごと”など)記載する各種情報を確認したりしていると、それだけで1時間前後かかるし(まあ、自分が鈍間だからというのもありますが😅😓)、このほか文字を修飾して、一度読み直して修正すると(それでも毎回のように誤字などがありますが😅)、それくらいの時間がかかってしまうのです😓

 

ホントは前回投稿でおススメしたライブ(ナデシコドール、Ark Royal、Gacharic Spin + Doll$BOXX)の感想を書こうと思っていたけれど、時間がとれないまま年末を迎えてしまったので😅あまり時間をかけずに書けそうなプライベートな内容の投稿を1件書いておきたいと思いますw

 

 

12月14日(土)は、ナデシコドールのボーカリスト ユズハさんのソロライブを観にいきました!

 

 
ライブの内容についてはここでは割愛させてもらいますが😅この時のMCで「みんなは、サンタさんを信じていたのはいつまでだった? 自分は12歳まで信じていたw」という話がありました😊
 
その時、自分の場合は8歳までだったことを思い出して、小~中学生頃のクリスマスを振り返ると懐かしくなったのでw 今回は自分が子供の頃にもらって嬉しかったクリスマスプレゼントの話をしたいと思いますw
 
こちらはサンタ衣装のユズハさん😍
 
 
さて、自分が「サンタさんの正体は、実は自分の両親だった😲」と気づいてしまったのは9歳(小学三年生)のクリスマスでしたが、たしかイブの日かその少し前に、たまたま家の物置きを開けたら、某デパートの包装紙で包んであってリボンもかけられた箱があったのを見て、クリスマスの朝に枕元に置いてあった「サンタさんからプレゼント」が、それと全く同じに思えたので、後で母親に聞いてみたら、あっさり“白状”してくれました😅
 
4歳離れた弟はその後もしばらくサンタさんを信じていたので、その間は両親(主に母親)の“演技”に付き合うことにしましたがw 「サンタさんからのプレゼント」はこの時が最後になりました😌
 
どうやら、プレゼントの“出資元”は、自分と弟をとても可愛がってくれた、母親の叔母だったようですが(大叔母といえばよいのかな🤔)、我が家ではクリスマスが近くなると、我々子供たちが観ている前で、母親が「サンタさんにプレゼントをお願いする」といって、わざわざ誰かに電話をかける“演技”(儀式w)をしていました🤣
 
おそらく「サンタさん」に電話でオーダーした後に、母親がその大叔母と一緒に買いにいっていたようですw
 
そんなまわりくどい“儀式”をへて、自分が「サンタさんから貰ったw」クリスマスプレゼントは🎄🎁幼稚園時代は主にぬいぐるみで、小学校入学後(1~3年生)は「変身サイボーグ」シリーズだったように思いますw
 
「変身サイボーグ」とは、「リカちゃん」で有名なおもちゃメーカー「タカラ」が男子向けに販売していた、男子向けの着せ替え人形的な商品で、30cm弱くらいの大きさの人形本体を、仮面ライダーシリーズやウルトラマンシリーズなど、当時の子供たちに人気があった変身ヒーローの(着ぐるみ的な)「変身セット」で“着せ替え”して遊ぶ玩具w
 
人形本体や「変身セット」は、確か1000円台で買えたので、ふだんの月でも買ってもらえたのですが、「秘密基地」(リカちゃんハウス的なものw)やバイクにフォームチェンジさせることができる「サイボーグライダー」セットなどは、けっこうな高額商品だったので、買って貰えるのは誕生日かクリスマスといった“重大イベント”に限られましたねw
 
このほか、親からは別途野球盤やボードゲームを買ってもらった年もありましたw
 
ちなみに、最期にサンタさんから貰った(形のw)9歳のクリスマスプレゼントは、変身サイボーグシリーズの後継機種である「アンドロイドA」だったかなw
(本体も変身セットもメッキパーツが多いので、けっこう高額商品でした)
 
 
クリスマスに貰うプレゼントが子供らしい“おもちゃ”だったのは9歳までで、その翌年からは、レコードやスポーツ用品など年齢相応なものに変わりましたw
 
プレゼントのリクエストが変わってきたのは「サンタさんの正体を見抜いてしまった」だけではなくてw やはり自分自身がすこし“背伸び”するように(したく)なってきたからでしょうね🤔
 
クリスマスプレゼントは中学生時代まで買ってもらっていましたが、その中でも特に印象に残ったベスト3を、紹介したいと思います!
 
「サンタさんにプレゼントしてもらったw」ぬいぐるみやおもちゃよりも印象に残っているのは、「大人の階段をのぼった」気分になれたプレゼントだったからかなw
 
まずは、小学四年生(10歳)のクリスマスに買ってもらったビートルズのレコード!
 
クリスマスに買ってもらったのは、8作目の“Sgt. Pepper's Lonely Hearts Club Band”と12作目の“Abbey Road”の2枚でした!
 
ビートルズとの出会いは、この年の夏にたまたま聴いていたラジオのFM放送での、ベストアルバムのダイジェスト的な特集番組(「赤盤」と「青盤」をそれぞれ60分に編集したもの)でしたが、その音楽に触れてすっかり夢中になり、クリスマスの1ヵ月ほど前にまず青盤(1967~1970年作品のベスト)を買ってもらっていました。
(二枚組ゆえ高額なのに、誕生日などの記念日でもなく、なにかのご褒美でもないのにナゼか買ってくれたw)
 
青盤のライナーノーツやディスコグラフィーを読んで、ビートルズのオリジナルアルバムで時に評価が高い作品と思えてチョイスしたのですが、ベスト盤に収録されたキャッチーなヒット曲とは一味違ったよりロックな曲もあったので、この2枚を聴いて「大人の階段を昇った」気分になりましたw
(ビートルズを知った時点でもそう思ったのですけどねw)
 
Sgt. Pepper'sは、1967年当時としては最先端のレコーディング技術を駆使したトータルコンセプトアルバムといえるような内容の作品であり、ビートルズにとって実質的に最後の作品となったAbbey Roadは、まさに“有終の美”といえるような作品で、ベスト盤から外れされたことに憤慨した名曲や圧巻のメドレーもあり、この年の冬休みはこの2作を聴きまくりましたねw
 
ちなみに赤盤の方は、たしか翌年の誕生日(4月)に買ってもらったのかな🤔
 
ビートルズを聴き初めてしばらくはポール・マッカートニー主導のメロディアスでゴージャス感のある作品が好きだったけれど、春が近くなるとジョン・レノン主導の初期のロックンロールな曲の方が好きになってきたのは、季節に応じた気分の変化のためかなw

 

 

 
その翌年=小学五年生(11歳)のクリスマスに買ってもらったラジカセは、親に買ってもらった中で一番嬉しかったクリスマスプレゼント😆
 
モノラルであるにもかかわらず、当時で4万円以上もしたソニーのラジカセでしたが(その後、高校生時代に買ってもらったステレオタイプのラジカセよりも高額!)、この機に調べてみると、通称「スタジオ1980」と呼ばれるCF-1980というモデルで、当時のラジカセとしてはハイエンド機だったらしい😲
(写真はありませんw)
 
ミキシング機能などもついた多機能モデルで、取扱説明書もボリュームがあり、この年の冬休みは、毎日飽きずにこの取説を隅から隅まで熟読していましたが、それだけでも楽しかったなぁ😌
(その後、車やパソコン、楽器のマルチエフェクターなど、さらに高額で多機能な商品を買って、それぞれ取説があったけれど、最初のラジカセほど熟読したことはなかったw)
 
外に持ち歩いて再生・録音ができることも魅力で、当時はまだカセットのウォークマンも世に出ていませんでしたが、かなりの重量(4~5kg)があるにもかかわずw 冬休み中に温泉旅行などに行く際にも持ち歩いて、ビートルズなど好きな音楽を聴いていましたねw
(70年代迄の一般的なラジカセの多くは、持ち歩いて振動を与えると、モーターの回転が乱れて、安定した再生・録音ができないものが多かったようですが、本機は同社の通称「デンスケ」と呼ばれる可搬型録音機の技術が流用されていたようです)
 
歴代プレゼントで一番嬉しかったのは、歴代最高額だったこともありますがw 自分にとって“革命”といえるほど、家での過ごし方が変化するキッカケとなったアイテムだったからでしょうね🤔
 
父親がまずまず立派なステレオを持っていたものの、自分専用のラジカセをゲットしたことで、それまで以上にビートルズなどの洋楽にのめりこむことになったし🎶ラジオを聴くことも多くなりました📻
(特によく聴いていたのは、当時確か平日の夕方にSTVラジオで放送していた「ダイヤルリクエスト」という洋楽リクエスト番組でした!)
 
学校でも、ちょうどこの頃からラジオ番組を聴くクラスメイトが増えてきたので、いいタイミングでしたw
 
ウチの親としては、自分が前年からビートルズなどの洋楽に目覚めたことで、英語にも興味を持って英会話の勉強などもして欲しいと思ってラジカセを買ってくれたのだと思いますがw 好きな音楽やラジオを聴いてばかりになり、さらに“勉強”から遠ざかるようになってしまったので、申し訳なかったですけれどね😅
 
 
小学六年生以降のクリスマスはレコードを買ってもらうことが多くなり、中学生以降はおカネを貰って自分で買いに行くようになりましたがw 思いがけず親が(自分がお願いしていないのに)レコードを買ってきてくれたことが二度ほどあって、サプライズ的な嬉しさがあったので、これまたいい思い出になっていますね😌
 
最後にその(思いがけず親からプレゼントされた)2枚のレコードをご紹介!
(2枚まとめてベスト3のうちの1件とさせていただきますw)
 
 
1枚は、中学二年のクリスマスだったと思いますが、風邪かインフルエンザで寝込んでしまった時に、自分がリクエストしたわけでもないのに母親が買ってきてくれたローリングストーンズのAftermathというアルバム!
 
1966年の作品ですが、シブいチョイスだったことにも驚いたw
 
母親が買い物に行ったデパート(ESTA前身のそごうw)のレコードショップで店員に聞いてチョイスしたと言っていたと思いますが、当時自分はまだ持っていなくて、聴いてみたいと思っていた作品だったので、驚いたとともに嬉しかったですね😀
 
この時はまだベスト盤(60年代の代表曲を集めた「30 GREATEST HITS」と70年代前半ベスト盤「MADE IN THE SHADE」)しかストーンズのレコードはを持っていませんでしたが、ふつうは当時の最新版 あるいは70年代の人気作品をススメるように思うのに、“Aftermath”をプッシュしてくれるとは、店員さんのセンスがナイスだったと思いますが、どうやら母親が「特に音楽的に優れた作品はどれか?」と聞いたらしいw
 
もう1枚は、ジョン・レノンが亡くなった直後(1980年の12月)に父親が買ってきてくれた Double Fantasy
 
レノンの訃報を知って落ち込んでいた自分を見て、これまたリクエストしていたわけでもないのに、父親が本作を買ってきてくれたのですが、「なんか最近落ち込んでいたみたいだから」とだけいって、ぶっきらぼうに渡してくれたので、ふだんは反感を抱くことが多かった父親を、この時だけは見直しましたねw
 
ちなみに父親が買ってきてくれたのは、ちょうどクリスマスの少し前だったと思うので、レノンが亡くなった12月8日から2週間後あたりだったと思いますが、写真のように↑すでに帯に「追悼盤」と入っていましたね😲
 
 
現在はクリスマスプレゼントを貰うことも、誰かにあげることもありませんが😞12月生まれの推しメンの誕生日が近くなると札幌の街を周ってプレゼントを探すことで、クリスマス気分を味わっています😅
 
12月生まれの推しアーティストは多いのですがw そのうち、自分はナデシコドールとGacharic Spinのメンバーに毎年ささやかな誕生日プレゼントを渡していますw
 
まず、ナデシコドールのユズハさんは12月15日生まれ!
 
今年はバースデーイブの12月14日にソロライブがあり、その1週間前の12月7日にはナデシコドールのワンマンライブもあったので、それぞれ古参のナデシコボーイズがケーキなどを用意して、お誕生日祝いをしました🎂
 
こちらはソロライブの時
 
 
こちらは12月7日開催されたナデシコドールのワンマンライブの時
 


例年、お誕生日直近のライブでファンが誕生日サプライズを仕掛けているので、もうバレバレだったかもしれませんが、とても嬉しそうにしていましたね😄
 
今年はナデシコドールのライブの翌週にソロライブがありましたが、二回お祝いして貰えるとは思っていなかったのかもしれないw
さらに、その翌週には東京でのライブでもお祝いして貰ったそうですが、「今年は一気に三歳年をとった👵」と言っていたようですw
 
自分はほぼ毎年のように、ユズハさんが大好きなキティちゃんグッズw と、お菓子や紅茶などをチョイスしています。
 
 
中身はナイショですがw 今年は「キティちゃん誕生50周年」にあたるため、周年グッズが豊富だったので、ネットで探して早めに注文しておけば、もっとマシなものがあったのに、近くなってから札幌市内で探したので、不本意なセレクトになりました😅
 
 
Gacharic SpinのリーダーでベーシストのFチョッパーKOGAさんは12月22日生まれで、マイクパフォーマーのアンジェリーナ 1/3は12月25日生まれ🎂
 

 
今年は12月21日に札幌でDOLL$BOXXとのツーマンライブがあったので、日付変わったタイミングでメンバーにお祝いして貰ったようです😄
 
当日は自分を含む一部のファンが、札幌限定のツアーグッズを制作した札幌のcaffeineという服屋さんに集まり、これまた日付変わったタイミングで、KOGAさんの生誕を祝いました!
 
かつて(2019年迄)は、Gacharic Spinのメンバーも、お誕生日直近のライブの物販などで誕生日プレゼントを渡すことができたのですが、現在はメンバーが物販で直接対応することはなくなったので、事務所に郵送させてもらっています。
 
例年は、札幌の街をまわって、雑貨とお菓子などを選んでいますが、今年は(札幌限定グッズを制作した)caffeineさんで調達しました。
というのは、そのcaffeineさんが12月25日でいったん閉店することとなったため😥
今後、新店舗を探して再オープンする予定とのことですが、旧店舗が名残惜しいということもあったので。
 
ちなみに、これまでKOGAさんには、大好きだというニコちゃんグッズをチョイスすることが多かったのですが、キティちゃんと違って、ニコちゃんグッズは30代の女性にプレゼントしてもおかしくないアイテムも多いので、あまり抵抗なく買いに行けますw
(その点、キティちゃんは10代向けとしか思えないグッズが多いので、買いに行く時に恥ずかしいw)
 
 
FullMooNのエレンさん(G)と、Empressのみつきさん(これまたG)も12月生まれなので、できることなら誕プレ持って生誕ライブに行きたかったけれど、今年もまたどちらも適わずザンネン😢
 

 
来年こそは行きたいけれど、たいがい札幌でも観たいライブと被るので、「宣言」はしないでおきますw
 
まもなく2024年も終わりますが、来年もいい「推し活」したいと思いますw
 
それでは、よいお年を”