今回は Gacharic Spin札幌ワンマン初日の思い出Part2(というかオマケ編w)とて、プレミアムチケット特典のミニライブや、TOMO-ZOちゃんが「おしゃべりコーナー」で話した内容など、前回書ききれなかった話について書こうと思います。
 
 
 
まず、TOMO-ZOちゃんが「おしゃべりコーナー」で話したメンバー紹介ネタ
 
悲しいことに2週間以上経ってしまった今となってはもはや忘れてしまった内容もあるし😓他のMCで(TOMO-ZOちゃん以外のメンバーが)話したこととごちゃ混ぜになってしまった内容もあるかもしれませんが容赦ください😅
 
 
確かこの日(初日)はyuriちゃんとkogaさんのリズム隊が餌食だったかな🤔
 
特にyuriちゃんのエピソードはなかなか強烈だったのでよく覚えています🤣

今回、東京から札幌に移動する際の話だそうですが、空港でそろそろ機内案内が始まる時に、「ちょっと飲み物買ってきましゅ」(←この語尾大事w)とドリンクを買いにいったyuriちゃんがなかなか搭乗してこない😲😓
 
そのうちフライト時間も迫り、ロビーでyuriちゃんの名前が呼び出されてもなお姿を現さない😓
 
ちょうど機内に搭乗したオレさんがCAさんに対応を相談したところ「yuriちゃん一人を置いていくか、メンバー全員が便を変更するか」の選択を迫られ、メンバーに聞いたところリーダーは「yuriちゃんを置いていく」ことをクールに選択したそう😎
(「全員が便を変更するという選択はないな😕」という言い方だったそうですがw)

ギリギリでyuriちゃんも間に合ってことなきをえたようですが、どうやら出発時間をカン違いしていて、もう少し時間に余裕があると思っていたそう😅

この話のおとしどころとしては「yuriちゃんのお騒がせキャラ」ということになると思いますが😅「kogaさんの冷徹なリーダーとしての顔」も面白いし、(前回紹介した)「わっしょいコーナー」なみの大声でシートに座るメンバーに呼びかけたであろうオレさんの様子を想像するのも楽しいエピソードでした🤣

なお、yuriちゃんが「やらかしてくれた」ことで、TOMO-ZOちゃんは「おしゃべりコーナーのネタができた!」と思わずガッツポーズをとったそうです💪🤣


kogaさんについては、占いで「今年の年明け頃にステキな出会いがある(モテ期がくる)可能性アリ」と言われ喜んでいたけど、「もう(4月になって)その有効期限は過ぎている~🙅‍♀️」という話だったかな😅

この流れでの話だったのか、それとも他のMCで言っていたのか忘れたけど、オレさんがkogaさんについて「最近は写真を撮ってもらう時に、意識的にセクシーポーズをとることが多いのが“鼻につく”😠」と言っていたのが(本気で「鼻につく」のだろうと思えて)笑えました😂

オレさんが「鼻につく」と言っていた「セクシーポーズ」=「S字ポーズ」がコレ↓

 
かつてはグラドルとして活躍した人なので、カメラを向けられるとついポーズを取ってしまうのは習性なのかもしれませんがw
 
 
あと、翌日のおしゃべりコーナーのネタだったか、あるいは他のMCだったのか忘れてしまったけれど、はな兄とオレさんのエピソードもあったと思うので紹介しておきますw

はな兄は、最近映画をよく観ているそうですが、何度も観た映画についてそのエンディングを聞いてもことごとく覚えていない、という話😅

はな兄は脳ミソのほとんどの部分を音楽のために使っているので(音楽に関しては天才だということw)それ以外のことに使用できるメモリが残されていないため、モノ忘れが激しいのは、いまに始まったことではないですね🤣
 
でも、最新作でますます緻密さを増したガチャの曲のアレンジをしていることだけでも、はな兄は天才です!


オレさんについては札幌初日(FCイベ終了後)の暴飲暴食ぶりを暴露😋

一度満腹になってギブアップしたはずなのに😵前回投稿で紹介した「インカのめざめ」はじめテーブルに食べ物がある限りは食べ続け(SDGs的な意識が高いのかもw)、さらにはいったんお開きした後も、お地元の人に紹介されたうどん屋でシメてきたという驚異的な食欲を暴露していました😂

翌日『超えていけ』が演奏された際に「『肥えていけ』だねw」と言っていたので、次の日のおしゃべりネタだったかもw
 
でもまあ、ライブでのオレさんは鍵盤演奏のみならず、歌って踊って煽ってと大活躍だったので、そりゃあお腹も減ることでしょうw

 
この後は、プレミアムチケット特典ミニライブの話です。
 
ミニライブで演奏されたのは4曲だったので、(少々内容がうすくなるかと思いw)各曲にまつわる個人的思い出やエピソードなども交えて語りたいと思いますw


ライブ終了後はいったん退場・整列して再入場しました。

ですから、ドリンク交換などは慌ただしかったですね😵
 
この時、物販に寄ってガチャボン(パンフレット)を買おうしたところ売り切れ😥
 
まあ、前日のFCイベントでゲットしていたのですが、実はこの日が自分の誕生日だったので、その日付が入ったガチャボンが欲しかったのに😣
 
特に札幌はグッズの売れ行きがよい土地と聞いたことがありますが、やっぱり先行物販に並ばないとダメでしたね😅


ライブ終了後のミニライブは、自分のような「過去に生きてる」者は狂喜乱舞の往年の大人気曲4曲を演奏!


1曲目は「ゴー!ライバー」
 
「ゴー!ライバー」は2ndフルアルバム「確実変動-KAKUHEN-」収録曲!
 
 
「KAKUHEN」や「シャキシャキして」、「アルブスの少女」といった人気曲や、「最後のピース」、「白がこの街と僕を染める」など名曲揃いの本作の中でも、リードトラックといえる超人気曲で、2017年の日比谷野音ワンマンや毎年年末に大阪で開催される「ライバー大宴祭」のテーマ曲ともいえるナンバー!
 
昨年の日比谷野音ワンマンでもアンコールのラストで演奏されました!
 
そういえば、(前々回の投稿には書いていなかったけれど)FCイベントのアコースティック・ミニライブでもこの曲を演奏していたのだったかな🤔
 
というのは、「前回は振り付けが少々たどたどしかったけれど、今日はしっかり踊り切れた(振り付けができた)」とこの時「やりきった感」があったのでw
 
 
確かFCイベントでは1部・2部とも2曲づつ演奏されたと思ったので、もしこの曲を演奏していたとすれば、「Lin-Lin-Lan」を演奏したのはどちらか一方だけだったのかな🤔
 
人数限定のFCイベントだと少々“照れ”があったことと、座っていると本気で踊りづらいといったことがあったのかもしれないw
 
FCイベントで演奏されていなかったとすれば、昨年の日比谷野音ワンマンでは、自分が観ていたBエリアでは気合いれて振り付けをやっている人が少なかったこともあり、自分もやや控えめに踊っていて“不完全燃焼”だったので😅この時と比べて「やりきった感を感じた」ということかもしれませんがw
 
静かに観ている人もいた野音のBエリアと違ってw 高いチケ代出してミニライブに集まった人達の盛り上がりは素晴らしく、周りのみなさんも気合入れて踊っていたので嬉しかったですね😆
(ちなみにPチケは通常チケットの倍額になりますw)
 
余談ですが、初めて「大宴祭」と名打ったライブは(ガチャではなく)TOMO-ZOちゃんの2回目のソロツアー「お供ZO大宴祭」(2016年秋~2017年初め)だったと思いますがw この時演奏された「ゴー!ライバー」のインストバージョンがめちゃめちゃよかった!
 
 
この時にインストバージョンを聴いて「こんなにカッコいい曲だったのか」とこの曲の評価が爆上がりしたくらい😆(それ以前はナメていたわけではないのですが😅)
 
この時のツアーメンバーは(写真左から)ザ・ヒーナキャット等で活躍するひーちゃん(Key, G)、キング佐野(はな兄のことでw この時はDr)、(ともしゃん挟んで)EUPHORIA時代の盟友 原口彩香さん(Bs)でしたが、もう一度、今度はGacharic Spinのライブでインストバージョンを聴きたいなぁ😆
(しつこいけれど、それくらいインストバージョンがお気に入りw)
 

2曲目はLock On!!
 
記念すべきGacharic Spinの(インディーズ)1stシングル!
 
冒頭のkogaさんの高速スラップがインパクト絶大で、この曲でGacharic Spinにハマった人も多いのではないでしょうか?

 

 

現在は、はな兄とオレさんに加え、アンジーとの3人でボーカルパートを分け合っていて、さらにグレードアップした印象があります!

 

特にアンジーのボーカルが(個人的に、初代ボーカリストに似ていると思っていることもあり)曲にあっていると思っています😉

 

この曲では青く光らせたガチャライトを振り回すのがお約束ですが、この曲を演奏するとわかっていれば、最初期型ガチャライト(青の一択仕様w)持っていけばよかったw

 
 
現在、物販等ではガチャライトを販売していませんが、今回のミニライブに参戦した多くの人が振っていて壮観でした!
 
ガチャライトがグッズとして販売されなくなった比較的最近になってライブに来るようになったと思われる人も振っていたのは、ふつうに市販されているものか、あるいは先輩レンジャーから譲ってもらったものなのかな🤔

 

ちなみに(比較的最近ファンになった人なのか)ライトを回すスピードがけっこうマチマチだった気がしましたが(速い人と遅い人がいたような)、正しいスピードと振り付けは2016年のライブ映像を参照w

 

 

2013スタイル時代に“入信”した者としては、振り付けの統制がとれている方が一体感が感じられていいなぁと思ってしまいますが😅新旧のファンが思い思いに楽しむのもよいと思います!

 


3曲目はシャキシャキして!!
 
2ndフル「確実変動-KAKUHEN-」の先行シングル的にリリースされたメジャー3rdシングル!
TBSのスタジオでこの曲が演奏されたのを観に行ったことがありましたが、確か(同局で深夜に放映している歌番組)「ライブB♪」の収録だったかな🤔
 
このMV↑に使われているライブ映像もその時に収録されたものが使われていたのだろうか🤔
 
いまとなっては諸々すっかり忘れてしまいましたが😅収録の際はメンバーがいつになく緊張していた記憶がありますw
 
 
リリース当時(2016年)は、ハウス食品の「メガシャキ」CMソングとしてTVで流れていたことも懐かしい😌
 
当時はガチャのライブ会場でよく「メガシャキ」が配られていて、今も記念に大小1本ずつ捨てずに持っていますw
 
 
いま飲んだらお腹を壊すかもしれないな😓😅
 
当時ガチャのライブ前にメガシャキを買ってSNSにアップしていたのは自分だけではないはずw
 
また、コンビニで(確かセブンイレブンだけだったかな)メガシャキを購入して応募すると「な・な・なんと7周年!!!!!!! TOUR」ファイナルのTOM DOME CITY HALL公演のチケットが当たるキャンペーンもやっていましたね。
 
自分も何度か応募したけれど当たらなかったなw
(もちろんFC先行チケットを申し込んでいましたが、周りから驚かれるくらい番号がよくなかった😣)
 
ツアーファイナルの模様はライブDVDとして発売されました。
 
 
昨年の日比谷野音ワンマンでも演奏されましたが、これまたBエリアゆえなのか周りのみなさんが控えめな人が多かったこととw お隣との間隔に余裕がなかったこともあり、思い切り踊れませんでいしたが、今回のミニライブは(人数限定ライブゆえ)スペース的に余裕があったので、思い切り踊れて楽しかったです😄
 
あと、(以前の投稿にも書いたことがありましたが)2017年の日比谷野音ワンマンのライブ映像では、シンガロングで盛り上がるパートで自分が熱唱している姿が一瞬映りこんでおり、メンバー交えての上映会(観よう会)でkogaさんから「映っていたね~」と言われめちゃ嬉しかったので😆今回も内臓が飛び出るくらいに気合入れてシンガロングしました📣😆😅
 
 
本日最後の曲はWINNER
 
5分間その場で腿上げする曲🏃‍♀️🏃‍♂️🔥
 
当初は演奏する予定がなかったそうですが、「走りたがっている人が多そう」に思えたとのことで急遽演奏することになったそう😅
 
今回のツアーでも会場によっては本編で演奏されていたようで、また他にもPチケ特典のミニライブで演奏された会場もあったそうですが、自分自身“走る”のはずいぶん久しぶりなので嬉しかった楽しかった😆
 
もしかすると、自分自身は一昨年(2022年7月)の豊洲PITワンマン↓以来かも🤔
 

 

今回久々に“走ってみて”あまり久々感はなかったですがw 2年前はまだ声出しNGだったので、キメどころで歌いながら思い切り走るのは恐らく5年ぶりくらいかも。


今回は(人数限定ゆえスペースに余裕があり)ステージ前でも走りやすく動きやすかったのはよかったのですが、ステージ上のメンバーからフロアの我々の様子も見えやすい🤓😓

 

特にリーダーは我々一人一人の足(腿の)上がり具合をしっかりチェックしていたように思えましたがw その時のドSな表情はリーダーが10代の頃に出演していたキッズ・ウオー3のいじめっ子役(石田優子さんというそうw)を連想した😅

 

 
当日は最初から30cmは足を上げていたつもりでしたが💦一瞬目があったと思えた時のリーダーは不満足そうな(コレ↑に近いw)表情をしていたので😓頑張って気持ちもう10cm高く腿上げするとニッコリ笑ってくれた(気がしたw)ので嬉しかったです😄
 
札幌滞在中は、毎朝(caffeineジャージを着てw)ランニングして鍛えていたというアンジーはさすが気合の入った腿上げをしていましたが🏃‍♀️😲、翌日は筋肉痛が酷かったそうですね😣😅
 
 
そういえば、この時は(自分はわからなかったのですが)フロア後方で(十分にスペースがあったことから)サークル組んでWINNERしている人達がいたそうで、それを見ていたアンジーは、終演後に「あいつら、後でお説教だ😠」とお怒りでした😅
 
まあ、“愛のある”言い方だったし(?)途中で演奏が止められることはありませんでしたがw ガチャピンのライブではサークル、モッシュやダイブは原則NGです🙅‍♀️
 
自分の記憶では、野外フェスゆえ十分にスペースがあったため許可が出た「関ケ原LIVE WARS 2014」を除いてはWINNERサークルが許可されたことはなく(この時は楽しかったなw)、その禁を破ってついつい一部がサークルピットを組んでしまった時は、リーダーが激オコで演奏を止めたこともあります!
 
例外的に一部のご親族がダイブを敢行したことはありましたが😅強引に“飛んでしまった”のであって、後で大目玉だったのかもw
 
今回の自分は(まあ、思っているほどは高く腿上げできていなかったかもしれませんが😅)過去イチくらいに頑張って腿上げしたつもりでしたが、最近運動不足だったわりには、翌日も(年寄りはありがちなw)翌々日以降もそれほど筋肉痛にはなりませんでしたね😁
 
まあ、自分で思っているほどは腿上げできていなかったかもしれませんが😅この日誕生日を迎え、また一つトシをとってしまった割には体力が落ちていないと思えたので、とても嬉しかったです😄
 

この曲含めミニライブで演奏された4曲と「ダンガンビート」は、事前にしっかりと“作法”の復習をしてきたわけでもなかったですが😅、歌詞も作法(振り付けなど諸々の動作)もはや身体に染みついているというか、無意識的にできてしまうのが我ながら嬉しかったですねw

(もちろんライブ前1週間くらいは連日のようにライブDVD等を観ていましたが、晩酌しながらダラダラ観ていただけでした😅)

 

ちなみにWINNERでの自分のこだわりとしては、終盤の「一度きりの人生~」からの部分で、ともしゃんが白玉コードを鳴らしたタイミングで一緒に指を突き上げることw

これも、ブランクがあるにもかかわらず無意識に(カンペキに)できたのが嬉しかったです😄(やはり隠れお供ZOなのか😅)

 

これにてミニライブ終了!

 

楽しかったワンマン初日終了です!

 

 

ライブが終わってふと後ろを振り返ると、2階の関係者席にナデシコドールの二人の姿が😲

 

 

ライブが始まる前に誰か来ていないか2階席をチェックしていましたが、その時には見当たらなかったのでいつ来たのだろう🤔

 

ナデシコドールの二人も、今回久々にGacharic Spinのライブを観て、大いに刺激を受けたそうです!


2日目は終演後に会場の近くでビラ配りをしていましたね!

 


そういえば、2016年9月にナデシコドールがGacharic Spin主催のElectric Lady Loudに出演した時は、ラストのWINNERでナデシコの二人も腿上げさせられたことが懐かしいw



Electric Lady Loudは長丁場のフェスだったので、その最後にWINNERさせられると堪えたなぁ😅
 
Gacharic Spinとナデシコドールの対バンはこの時が最後だったと思いますが(この時は名古屋 ELL & FITSALL & SIZEの3会場平行開催で会場は別だったから、ホントの対バンとしてはこの年4月の札幌以来)、そのうちまた対バンを観てみたいです!
(あと、これまた札幌が誇るArk Royalとの対バンも観てみたい!)
 
 
それからワンマン2日目には、かつてナデシコドールのリエさんと一緒にライブバー「エスプレッシーボ」に出演していた(ボーカリスト)まどかさんも観にきていたそうですが、後日(リエさんのイベントのお手伝いで来ていて)お会いした時には「しばらくぶりで観た(6~7年ぶり?)Gacharic Spinのライブはさらに進化していて、衝撃と感動がスゴかった!」、「この感動を誰かに伝えたくて仕方なかった!」と絶賛していました!
 
 
まどかさんは昨年もナデフェス(ナデシコドール主催イベント)に出演!
(リエさんの左隣の方)
今年もナデフェスへの出演が期待されますし(←自分がそう思っているだけw)、札幌市内の「こもれび」という飲み屋さんにも出勤しているんで、今回のガチャピンワンマンに参戦した人は感動を共有してくださいw

 

 

 
 
ライブ終了後はGS北海道支援会のDさん仕切りで、道内外ガチャマン25名で打ち上げに行きました!
 
 
3年前にガチャピンが来てくれた時は、まだコロナ禍明けしておらず、飲食店の時短要請もあったため、打ち上げ(飲み会)はおろか、食事だけしていくことも叶わなず残念だったので(メンバーもコンビニ弁当などで済ませたと言っていた記憶が😔)、こうした打ち上げ会ができるのも実に久しぶり!
 
今回は25名の参加者のうち道内勢は確か6名のみで(実家が札幌の道外勢含めると7名w)残りは道外勢!
 
道外勢と道内勢でテーブルが分かれてしまったので、遠征組とはあまり会話ができませんでしたが、自分が川崎時代からライブで顔を見たことはあったものの会話はしたことがなかった人とも(少しの間でしたが)話ができたので、こういう機会があることはいいですね!
 
道内勢もご新規様が2人(?)いたのは嬉しい!
 
このうちガチャマン(男性)は当日のライブで、アンジーに「初参戦の人~?」と聞かれ手を上げて、参戦理由を尋ねられ「アンジーのラジオを聴いてファンになった」と答えていた人だと思いますが、北の国でもアンジー人気が高いことは喜ばしい😉
 
ガチャピン子さん(女性)はロックバンドのライブ自体ずいぶん久々とのことでしたが、初めて観たGacharic Spinのライブについて「とてもカッコよかった!」と褒めてくれていました!
 
ぜひまたGacharic Spinが北海道に来てくれた時には、お友達を誘ってライブを観にきて欲しいです!
 
 
Gacharic Spinの『Ace』ツアーは4月20(土)EX TH公演でツアーファイナルを迎えましたが、この日がソールドアウトとなったことで7月6日(土)のTOKYO DOME CITY HALLが決定し、チケットを絶賛発売中!

 

 

 

そして、年末にはDOLL$BOXXとのZepp2マンツアーもあります!

 

 

我々道産子ガチャマン・ガチャピン子にとっては、初のZepp Sapporoが決まっているので今から楽しみ😆
 
個人的には楽しみであるのと同時に、広い会場なので正直言って不安もよぎります😓
 
今回は2Days公演であったことから来場者が分散してしまった可能性もありますが、キャパ300名の会場が埋まらなかったのですから、1階だけでもシートありで600名以上、スタンディングでは1800名のキャパがあるZepp Sapporoを埋めるのはそう簡単ではないと思っています🤔
 
年末の慌ただしい時期ですし、そろそろ暴風雪で飛行機が飛ばないこともある時期なので、遠征組に頼らずとも会場を埋められるように道産子レンジャーはPR活動を頑張りたいですね!
(道内の各CDショップさんも頑張っていただきたい!)
 
微力ですが、自分もますます広めていきたいと思います!
 
 
なお、最期にZeppツアーに関して個人的に期待しているのは、今回札幌でのMCで(かつて札幌のご当地アイドルとして登場した)「ジンギスカンズ」の話題が出た時に、はな兄が「似たような人達に動きがあるようだよ」と言っていたこと!
 
それを聞いて“このタイミング”での“あの外国人達”の来日を、それも“あの編成”で実現することを期待した人は自分だけではないはずw
(ザンネンながら札幌ではないようですがw)
 
個人的にはツアーファイナルの名古屋が(あるいは年末の大阪?)怪しいと思っていますが、さて🤔😅
 
 
4回にわたり投稿したGacharic Spin札幌3Daysの話は、これにて完結ですw